goo blog サービス終了のお知らせ 

燕たちの憂鬱

ここ神宮の杜では、今宵も燕たちの溜息まじりの歓声がこだまする!

燕たちの歓喜再び

2021-10-26 21:32:00 | プロ野球
スワローズ、6年ぶりに優勝!





いやー、最終盤の勝負どころで、タイガースが鉄壁の投手リレーで負ける気がまったくしない状況になる中、投手陣が崩れて3連敗した時には、もうダメかもと思った。選手の皆さんを信じられなくなった自分が情けない。一方、高津監督は、最後の最後まで選手を信じ、「腹くくっていったれぃ!!」とは、さすが!

6年前と同じ2年連続最下位からの栄冠!ともかくよくやった!!大拍手!!!


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本悲願のオリンピック金メダル

2021-08-07 22:57:00 | プロ野球
日本、野球で悲願のオリンピック金メダル!13年前の雪辱を果たす、完璧な采配、見事な戦いぶり。

スワローズの山田・村上が大活躍。決勝ホームランの村上、でかした!



この勢いを駆って、ペナントレース後半のスワローズの飛躍をちょっぴり期待。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロ野球セ・リーグ2021順位予想

2021-03-25 22:19:00 | プロ野球
プロ野球の開幕が明日に迫ったところで、恒例のプロ野球セ・リーグ順位予想。
去年は、敢然優勝と予想したスワローズがいいところなく最下位。Bクラスと予想したジャイアンツがぶっち切り優勝と、2年続けての大ハズレ!正直今年はろくに戦力分析できてないけど、スワローズ優勝の予想は敢えて変えない。

予想順位
1.スワローズ
2.ジャイアンツ
3.タイガース
4.ベイスターズ
5.カープ
6.ドラゴンズ

以上、スワローズ、奇跡の優勝なるか?!投の田口・打の内川が入ったところで、情勢が激変するとも思えないけど、ファンとして優勝以外の予想はできないでしょ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロ野球セ・リーグ2020順位予想

2020-03-22 22:26:00 | プロ野球
いつもならこの時期に既に公開してたはずの、毎年恒例のセントラル・リーグの順位予想。
今年はご存知の通りの新型コロナウイルス騒ぎで、現時点で開幕の目途が立っていない有様。プロ野球を楽しく観戦できるようになるのは、はたしていつ?

去年は、敢然優勝と予想したスワローズがぶっちぎりの最下位。カープがまさかのBクラスに転落。Bクラスと予想したジャイアンツが優勝と、完全な大ハズレ!今年は当てに行くかというと、そんなことしたら、まったくつまらない予想になっちゃうんで、ここは、期待を込めて、ウケも狙って、懲りずに優勝予想はスワローズ!!

予想順位
1.スワローズ
2.カープ
3.タイガース
4.ベイスターズ
5.ジャイアンツ
6.ドラゴンズ

ご存知の通り長距離砲のバレンティンが抜けた穴は大きいが、野球は投手力。昨年に比べ今年の投手陣はまあまあ状態が良さそうだし、新戦力も含め、高津新監督の元、あっと驚く大躍進を期待したい。
昨年まさかのBクラスに沈んだカープ。戦力的に衰えなく、雪辱に燃える今年は、当然優勝争いだろう。
昨年と比べ最も戦力増強なったのは、タイガースでは?
ここ数年優勝争いに加わっていたベイスターズ。主砲の筒香が抜け、これといった新戦力の台頭なく、そろそろ落ち目じゃないのぉ。
そして昨年優勝のジャイアンツ。優勝の立役者・投手陣の柱の山口が抜け、今年は苦しい戦いになること必至と見た。
ドラゴンズは、戦力を立て直すのに、まだまだ時間がかかりそう。

以上、スワローズ、奇跡の優勝なるか?!…ないだろうな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辛うじて3タテを逃れる!

2019-07-17 22:33:00 | プロ野球
オールスター明けジャイアンツ相手の神宮3連戦。惜しい試合を連敗し、今日負けるといきなり3タテを食らいそのままズルズルになりかねない、スワローズにとって大事な一戦だ。
そんな試合の先発を任された山田大樹が、奇跡の好投!それに応えようと打線が奮起し、5回裏に青木の3ランとバレンティンの弾丸ライナーで4点勝ち越し。さすがに今日は勝てるだろと思ったのも束の間、直後の6回表に、坂本の2ランを喫し、2点差。ここで有ろうことか、梅野投入!不安的中、その梅野、フォアボールを皮切りにヒット・犠牲フライで、1点差。この回、岡本の暴走で2塁タッチアウト、昨日のヒーロー・亀井の当たりがスタンドに届かずで、なんとかリードを保てたのが、効いた。それにしても、なぜ勝ちに行ってる試合の大事な場面で今だに梅野を使うのか、まったく謎。
7回以降全ての回でスコアリング・ポジションにランナーを置く苦しい展開だったが、今日は決定打を許さず、なんとか逃げ切り勝ち。



独走態勢の首位ジャイアンツを捉えるのは無理にしても、まだ致命的な差にはなってない3位争いなら、まだまだ参戦可能かも。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする