昨今世間をお騒がせしていた、プロ野球ドラフトの希望入団枠廃止問題が、昨日、根来コミッショナー代行の仲裁案により、今秋から撤廃ということに、大筋決定したとのこと。
大部分のプロ野球ファンは、なんで最初からそうしなかったの?と思ったはずだ。そこには、関係者だけの密室で、そこに居合わせた関係者だけの利害により物事を判断したがる日本の(悪い)風習というものが見え隠れする。(ゼネコンの談合体質など、その最たる実例だ。)そこに、本来利害関係人であるはずの、選手とファンは不在。特にファンはまったく蚊帳の外だ。今回は、ある意味選手会がファンの意向を代弁してくれた。
それにしても、今さらながら、プロ野球の一部球団のオーナー連中の鈍感さには、あきれるばかり。あれだけの不祥事を起こしておきながら、来年から?の撤廃で、世間が納得するとでも思ったのだろうか?誰もが疑ったように、そういうあいまいな結論にせざるを得なかった理由は、今年の希望枠選手獲得に向けた水面下の不正が、既に動かせない事実として存在していたってことなんだろう。
いずれにせよ、これでまともな方向に向け舵を切ったのは確か。弱小球団のファンにとっては、歓迎すべき流れである。