今年11度目のクワガタ捕獲活動の周回最初のポイントで大事件!

クヌギの木が倒れているではないか!
はたして…、やはり大事な餌場の2本の木の内の片方だった。

餌場の洞が上下で大きくめくれ上がる木だったが、まさか幹が真っ二つになるとは!
自宅で飼育していたノコギリクワガタは、片方の死亡を確認。もう片方もそろそろ寿命と思われ、この機会に、このポイントのもう片方の木にリリース。

替わりの個体を2匹確保したが、餌場ではノコギリクワガタの姿もあまり見かけなくなった。

かたやカブトムシも、いつもの年に比べたら活動個体がまだまだ少ない印象。今年は、いつもの年と比べて彼らの発生時期が遅れ気味なのかもしれない。自宅の昨年産のヒラタクワガタは、羽化した個体がマット上に出て来るのを、今なお確認できていない。
ターゲットのヒラタクワガタはいずこ?

クヌギの木が倒れているではないか!
はたして…、やはり大事な餌場の2本の木の内の片方だった。

餌場の洞が上下で大きくめくれ上がる木だったが、まさか幹が真っ二つになるとは!
自宅で飼育していたノコギリクワガタは、片方の死亡を確認。もう片方もそろそろ寿命と思われ、この機会に、このポイントのもう片方の木にリリース。

替わりの個体を2匹確保したが、餌場ではノコギリクワガタの姿もあまり見かけなくなった。

かたやカブトムシも、いつもの年に比べたら活動個体がまだまだ少ない印象。今年は、いつもの年と比べて彼らの発生時期が遅れ気味なのかもしれない。自宅の昨年産のヒラタクワガタは、羽化した個体がマット上に出て来るのを、今なお確認できていない。
ターゲットのヒラタクワガタはいずこ?