むらっちん!

おぉ!
光陰矢のごとし。
季節が過ぎていくのは早いなぁ。
田舎の大ネズミが料理講座で日々改善・奮闘する日記。

○○の居ぬ間に。。。

2015年07月11日 09時47分40秒 | 修行日記
ふふふ・・・
風邪の症状が強く残ろうとも、一昨日の午後より吐き気から解放されているむらっちん!です。

なんでかって?


妖怪にゃんばーを憑けたばあちゃんが、2泊3日で温泉に行っているからです!たぶん。


普段おかず作ってもらったりしてますからね、頼らず自炊しなければいけないという意識からか。
日がな聞こえてくるラジオやテレビの雑音がないからか。
台所で何かしているのか気にしなくていいからか。
はたまたベタベタドロドロになってた冷蔵庫をすっきりきれいにokapiさんと片付けたからか。


もしくは
風邪で咳が酷い為につわりの吐き気なんてどっか行っちゃってるか。


スカスカになって効率が良くなってそうな冷蔵庫。
対して、殆ど手が付けられなかった冷凍庫と野菜室。
これは、難しい問題で。
漬物石ごと入ってる漬物や、いつのかわからない瓶詰など課題はまだまだ。



今日は、調子のいいうちに台所とお風呂場に以前育てていた乳酸菌をまいてみたいと…。
ちょっと、流しやタイルが汚くなってきたので。


その前に、内科で咳止めを、もらってきます…。
咳をする度におなかがねじれるようにひきつっていたいのですよ…。

と、ここまで昨日書いて保存して。
帰宅したら続きを…って
診察の後に買い物行ったら、もんの凄い悪化しちゃいました。(´Д` )




okapiさんのママが、タニタ食堂のお弁当持って来てくれて一緒に食べて…
ここまでは、まぁ、何とか。

その後、多分熱出したんだね~。
体温計も調子悪くて正確な体温測れ無いんですけど。(^^;;
ドラッグストア行ったのに、忘れて買ってこなかった!orz
おれのアホ!←既にしんどかったのもあるけども。


頭痛はするし、脈は早いし、おでこに乗せた保冷剤溶けるの早いし、絶対あるでしょ!?
でも36.5℃って、あんた…。


大人しく横になって、夕方はそれまでにとった水分まで派手に戻して。
結局掃除もなんもできなかった…。


そんなわけで、
土曜日午前の診察にまた行ってきます…。
脱水が心配だ…。

それよりokapiさんにうつったっぽいのも面倒だ…。
(細いくせに普段頑丈で、むらっちん!よりも死ぬ死ぬ詐欺のようにグッタリ寝込むのが目に見えている…。)

ある事ない事

2015年05月27日 18時48分48秒 | 修行日記
更新頻度が週一になってしまってるむらっちん!です。
皆様いかがお過ごしですか。


ちょっと今日はネガティブな日記になってしまいました。
が、実家に暮らしてた時は当たり前すぎて、なかなか考える事も無かった事なので、書いとこうと思いました。



むらっちん!は今、めっちゃやりきれない気持ちでいます。
というのも
okapiさんのおじいちゃんの命日が近いから。



むらっちん!はお墓まいりはせめてお盆やお彼岸、命日には当たり前に行くものだと思ってます。
お線香あげて手を合わすのも当たり前。
ご飯炊いたらまず仏壇と神棚にあげるのも当たり前。


なので、節目節目で聞いてたんですよ。

お線香あげていい?
お墓まいり行きたいんだけど。


その度にばあちゃんに断られてきたので最近は聞くのをやめてましたが、
流石に命日はと思い聞くと


なにをいまさら。と。



叔父さん叔母さんやいとこ達とは行くのに、声をかけても毎度むらっちん!は断られるので
嫁には関わってほしくないんだな、と思ってたんですけどね。




聞いてない、言われた事もないといわれて、
もう、
これ、どうしたらいいんでしょうね。



今までにも何度かありましたけど、ちっとも行きやしないと言われたりもありましたし。
普段お世話になってるし、いい所もたくさんあるひとですが、言い方もキツイので流石に反感を覚えます。



お墓や仏様の事は、そのお家で考え方ややり方もあるし、特に大きな違いがあったりしたわけではありませんでしたが、むらっちん!の実家と宗派も違うので遠慮してたんです。
ばあちゃんが自分でやるからいいと言われれば、そうですかとしか言えないです。


この問題に限らず、家の掃除や庭の手入れについても、引越ししたときに初めが肝心だと思ってやろうとしたら断られたのでやってません。
自分が使う範囲だけやってます。



で、
言った、言ってないの言い合いになったので、時間が無駄だなと思ってそのままにして自室に戻りました。



しまいには、
その気になったらどうぞ、という事なので
出来る時に自由にやらせて貰う事にします。



どうか
こんなやり取りを命日近くでやってるばあちゃんとむらっちん!を
おじいちゃんが残念に思ってませんように。


誕生日会のその後。

2015年05月12日 10時10分33秒 | 修行日記
間が空いちゃいましたが、連休最終日の事。
ちょっとどころではなく、いろいろあって取り込んでました。
その件については、なかなか面白い事もあったので、またひと段落ついた頃にでも。



おじいちゃんにはふじ色を差し色に花束を作って貰いました。


日頃お世話になっているばあちゃんには

おきゃんな感じのビタミンカラーのカゴアレンジを用意しました。


2つ花束を活けるのも大変ですしね。


久しぶりの幹事なので、自分の不手際を痛感しつつ、
おじいちゃんの誕生会をなんとか終えた後は。


むらっちん!ちの近くの公園で、チビ達と遊びました。

okapiさんと、その兄弟の家族と。
30過ぎてブランコから靴を飛ばして遊ぶなんて。


楽しかった!!


夕飯は、
この連休で大活躍のテラスで。

たこ焼きパーティーでした。


okapiさんの弟君が返すのが上手いのなんの。


むらっちん!はたこ焼き作るの初めてだけど、
高校の時によく見てた銀だこをイメージしながら…
くるりんぱ。


意外に出来るもんですねー。


スーパーのお惣菜で買うのより美味しかったです。
そして、焼くのが楽しい。



今年のGWは、受験生なのに休みを満喫していたむらっちん!なのでした。

早く受験から解放されて、こんな普通の休日をみんなで過ごせるようになりたいな~。

連休のむらっちん!

2015年05月06日 10時00分30秒 | 修行日記
今日は、
おじいちゃんの誕生日です。
90代も半分来ました。
まだまだ大好きなお酒やコーヒーを飲み比べて1日1日長生きして欲しいと思います。


さて、
okapiさんのパパとママのお家に行って、

ママの庭を眺めながら、


一昨日は

夕方明るいうちにテラスで焼肉。


昨日は

お昼にテラスでもんじゃ焼きしてました。



どちらも、お腹苦しくなるほど(^^;;
たっぷり頂きまして。
食べ終わると眠いのなんの。


しかし、
藤棚を見に行きたいね、という事で


金蛇水神社に行って来ました。


たくさんのミツバチが花粉を集めるのに休みなく飛び交って賑やかでした。



GW最終日、
これからおじいちゃんの誕生会。
幹事はむらっちん!です。
今年はokapiさんの弟家族も来るので全部で16人!
しっかり準備したと思いたいけど、
なんか抜けてる気がして落ち着かないむらっちん!です。


じいちゃんとばあちゃんにとって思い出の1日になったらいいなと、思います。(*^^*)

春の花と解毒剤

2015年04月04日 11時33分06秒 | 修行日記
休日の朝は、二度寝してゆっくり寝坊してみました。
天気はいいし、風も穏やかで心地よくて目がちょっと痒い以外は快適です。


昨日走っていたら

もうツバメがやってきていました。

飛んでるところは速すぎて撮れなかったから、道にとまってるところ。


「二十四節気の清明、桜花爛漫にして、天地万物が清新の気に満ちあるれる」と暦にありました。
清明は明日、4/5ですがいろんな花や芽が次々と。



庭ではシャクナゲが咲き始めました。

そして、
むらっちん!としてはやっぱり珍しく思う

榊の花。


この榊、ばあちゃんが時々切っては神棚にあげてますが、水に挿しておけば数ヶ月持つようです。


むらっちん!の実家では花屋さんで買ってきた榊を毎月1日と15日に神棚にあげてますが、次に枝を取り替えるその日までもたなかったりします。

そんな榊を見ているので、何ヶ月も神棚の榊の水しか変えないのをみて初めはびっくりしてました。
庭に植えてある榊の生命力の強さを感じます。


びっくりといえば、
ばあちゃんが庭の水仙を花瓶に活けるのにとったついで、って小さな芽を持ってきました。


山椒の新芽です。


ツヤツヤで小さくても厚みがあってしっかり香ります。
画像取らずに新物!*\(^o^)/*
ってそのまま食べちゃいました。
小さな小さな芽は、独特のピリッとしたものがなくて、まだ苦味が強かったです。
もう山椒が伸びてきたんですね。



野蒜も漬物にしてもらって食べてますが、胃が痛くなるほどの強いアク。
ラッキョウやネギに共通する辛味成分、硫化アリル?
アリシンのおかげで、疲れも取れるし、ぼーっとしてる頭がしゃっきりします。



こうして書いてみると、宮城に来てから季節の薬を自然界からもらっている事に気付きました。(*^^*)

1年半経ちましたからね、身体の細胞は殆んどこっちに来てからの食べ物で成り立ってきてるんじゃないでしょうか。
骨の入れ替わりが遅い部分とかまだな所もあると思いますが、花粉症や猫のアレルギーが軽くなってきてることですし、
この食生活でいっそ治ってくれたらいいな、と思います。


これから
大好きな蕗や蕨も伸びてくるし、
蓬に筍、コシアブラ、うるいやドクダミとかね。

楽しみです。



お寿司とむらっちん!

2015年03月03日 08時10分57秒 | 修行日記
とてもとても美味しいお寿司をご馳走になったむらっちん!です。
まぁるパパさんご馳走さまでした!!゜.+:。(´∀`)゜.+:。ありがとう!



どれから食べようか、迷いに迷える美味しいお寿司でした。
いや、ホント迷いました。
…最後にどれを食べるかが特に。

子持ち昆布もタコもアワビも何もかんも。
中でも大トリにした大トロの破壊力が凄かった…!


回ってないお寿司を食べる事が今までで数回しかなかったので、感動してました。。+.゜ヽ(o´∀`)ノ゜.+。



初めて一緒に食事をする人なので、緊張してたりもしたんですが、
意外なことに、むらっちん!の地元ネタで盛り上がったという…。
広いようでせまいな!(≧∇≦)


ホント、okapiさんの仕事もそうですけど、話のネタでもつながる部分があったり、縁てなにがキッカケになるかわかりませんね。
まだほじくったら何か出てくるんじゃなかろうか…。


もう忘れちゃってるけど、中学のときBASICやってたとか。(あれ、スペルあってんのかな!?)
高校のとき化学部でテルミットで鉄の粒作ってたとか。
大学は迷彩着て利根川で匍匐前進してたとか。
サバゲーして遊んでたら本物の鴨撃ちのおっさん来たから撤収!とか…。



とても楽しい時間でした。
今度RX8に乗せてもらえる日を楽しみにしてます☆(≧∇≦)
むらっちん!、多分良いウェイトになれると思います!*\(^o^)/*←重すぎ?


okapiさん共々、よろしくお願いしますー(/ ´▽`)ノヽ(´▽` \)

初仕事

2015年03月02日 11時11分00秒 | 修行日記
早起きしたむらっちん!です。


日記を書いている今は、
これから仙台に向かう電車の中です。


今日は
初出勤です。

むらっちん!じゃないですよ?
okapiさんが、です。

今回は波が来ているようで、
収まるものがスポッと収まるべきところにはまるように転職…
いや、間がだいぶ空いたから就職ですね。
できたわけです。


本人が興味惹かれる仕事に就けたのも、色んな人とのご縁があっての実現。
ありがたい事です。



目覚ましよりも早く起きたむらっちん!が朝ごはんを作り、時間には余裕があったはずなんですがね…

さぁ、出るぞ!なときに
靴がない!((((;゜Д゜)))))))って
おまぃさん…



前日に確認しないんですかね。

途中まで車で送ってきましたが、出てすぐにも携帯忘れた騒ぎで。
スーツのポケットに入れてたのを忘れてたって。


強風による電車の遅延が気になってましたが、無事、遅刻もせず職場に着いたようでなによりです。


そんなわけで、
お弁当日記も間もなく再開な感じで。


で、
就職祝いということで、2人揃って今夜はお呼ばれです。
夕食の前に、むらっちん!は学校で自習です。


やー…、
自分が就活してたわけでないのに、気忙しかったこと!
okapiさんが落ち着いたので、今度こそむらっちん!の番です。
今日からまた自分のこと頑張る。p(^_^)q

庭の花

2015年03月01日 20時29分58秒 | 修行日記
やる事がたくさんあって
それよりやりたい事が山盛りあって

そうすると、
PCでネットする間もなく
テレビをつけることもない
静かな部屋で黙々と作業してるむらっちん!。


でも
忙しく出入りしてるあいだに



クロッカスが咲き始めたことに気づく
ここだけゆっくり時間が流れてる気がするのだけど…

みんな与えられた時間は同じで
1日24時間なんだよね…

あまりにも1日が、短くて
もう3月になった事が信じられない(^^;;


思いの外、体力がついてきてる気がするので、目標を前倒しして
今週は
お不動さんまで走って登れるようになろう。

走る!

2015年02月25日 00時20分53秒 | 修行日記
むらっちん!
走ってます!

もちろん

朝はこうですよ。
筋肉痛です。


4月のさくらマラソンに向けて、坂道を歩いては走り、走っては歩く。
近所に不動堂があり、丁度いいコースです。



…杉林だけどね。(*>Д<)≪∴ヒックション!!


なんとなく
クシャミが出たり
目がしばしばするけど
花粉かもしれない事は、気にしなーい。信じなーい。



しかし
こう…
脚が上がらんのです。
走ろうにも、身体が重くてね、腕も振れなくてね。

あの、
出来るつもりで子供の運動会でリレーに出たはいいけど転んで怪我をする父兄のパターン。

もうすぐ3月。
本番は4月。
それまでに、5キロを走る身体を作れるのか!?



ということで、少しずつ走る距離と歩く時間を縮める事にして、坂道でインターバルトレーニングを始めたのですが、効果の程は如何に。


はじめは歩いていくのでさえ息が切れてましたが、だんだん慣れて、今は少し走っても大丈夫になってきました。

不動堂までは片道20分位です。今日はその先まで登りました。
不動堂から先の坂道は勾配が少しキツくなるので、そこを過ぎてから走ろうとするのは本当に脚がしんどいのです。
太ももの後ろ側がパンパンになる。(~_~;)


うーん。
とりあえずの目標…
3月中旬には不動堂まで走って登るど~☆─=≡Σ((( っ'∀')っ


そろそろ来た?

2015年02月17日 10時21分18秒 | 修行日記
4月のさくらマラソンに向けて、絶賛散歩中のむらっちん!です。

まぁ、なんというか…早歩きしかしてませんけどね。


坂道トレーニングと称して、舗装された山道を歩いてます。



こんな感じの道です。
そうです。
杉林。


まだね、
来てないと思うんですよ。

まじまじ見たことってなかったけど、花粉症状の素というか、この茶色いところに花粉があるんだよね?


風が落とした杉のつぼみ?はこんな固そうな感じです。
CMとかで見るのはもっとたわわで重そうな枝で、風が吹くとボッファーって舞うよね?
画像のはまだまだ未熟な様に見えるけど、果たして?



とりあえず、
ひどい症状が出るまでは、坂道トレーニングで関節を鍛えたい方向で…




あ、
豆乳ヨーグルトは快調です。
美味いのでついつい食べ過ぎるのですぐに無くなります。
今日も朝食後に仕込みましたよ。
出来上がるのが楽しみです。