むらっちん!

おぉ!
光陰矢のごとし。
季節が過ぎていくのは早いなぁ。
田舎の大ネズミが料理講座で日々改善・奮闘する日記。

salt&stoneとむらっちん!

2014年08月30日 09時40分25秒 | 修行日記
本試験前よりも忙しいむらっちん!です。
弟の車で聴いたレキシが強烈に気に入って一気にアルバム借りて来ました。
旅の計画をねりねりしながらずっと聴いてます。


タイトルに書いたsalt&stoneは中でもたくさんかけてる一曲です。
今回計画をしている旅は多分大塩平八郎や大石内蔵助は絡まないと思うのですが、塩と石はものすごい絡んで来ます。え?これシンクロ?σ(^_^;)



今回の計画は宮城から新潟に抜け、湧き水を汲みながら土地の神様に感謝して、フォッサマグナ周辺で岩石を触ったり撫でたり、海岸で原石拾います。
そこから能登半島をぐるりと回って朝市をみたら、白山の神様に挨拶して一向一揆の歴史をみつつ、白川郷へ。
高山の朝市で民芸品を楽しんだら長野へ抜けて黒部ダムと軽井沢の名水巡りです。
軽井沢からは、上毛かるたでおなじみ(ローカルだ!)の貫前神社で群馬の神様に挨拶して富岡製糸場を見学して終わりです。


むらっちん!としてのポイントはやっぱり水と石!
2、3日に一度、名水を組む場所をいれてあります。
神社の境内で汲ませて貰うのが殆どなので、ちゃんと挨拶してからいただきますよ。(*^^*)


石の目玉はこれ!
ヒスイ海岸で翡翠の原石拾います。が、むらっちん!は翡翠だけでなく、行った人のブログをみたら他の石もありそうなんで、図鑑片手にいろんな種類もらってくるつもりです。
10個位拾った人がフォッサマグナミュージアムで鑑定してもらったら、翡翠は2個だけだった!って書いてたけど、むらっちん!にはその写真だけみると石英の原石に見えるので、翡翠出なくても*\(^o^)/*ってなります。
自分で拾うって格別だよー。


高校の地理でフォッサマグナについては少し触れた覚えがありますが、実際に見にいけるというのはものすごい楽しみです。
そんなに地学が好きだったわけではないと思うんですけどね、妙に頭に残る単語だったんですね。
ジオパークが密集している姫川を遡って見て来ますけど、姫川駅だったかな?1500万年前の化石海水が噴出してるとかで、これは見ておきたい!と。運転頑張る。p(^_^)q


石がらみでいえば、できれば長野の天然水晶洞に行きたかったけど、残念ながらコースから外れてしまってたので、またの機会に。


okapiさんと2人旅なのに、むらっちん!の趣味全開ツアーとなりました。
okapiさんが行きたかったらしい場所は盛り込んだと思いますが、どうなんだろう?

昨年11月に行った旅の内容ともかなり近いから旅日記はまた長ーくなると思います。
いっつも片付けに追われたり、居なかった分の勉強に追われて最終日がアップ出来ないままですが、今回は回避出来る…かな?


写真なしなくせに長くなったので、今日はここまで!
時間見つけてお弁当日記をアップしたいなって思ってます。

友達とむらっちん!

2014年08月23日 23時55分48秒 | 修行日記
布団につまづいて生爪剥がしちゃったむらっちん!です。
2週間実家に居座っていたわりに、たいして更新しないまま、東北に戻る事になりそうです。(´Д` )


今回は家族といる事が多くて、当初会いたかった友達とは半分位しか会えませんでした。
まぁ、自分の試験で頭いっぱいで、連絡とる余裕がなかったのと予定ハッキリしなかった自分が悪いんですけどね。

こうして疎遠になってっちゃう友達もいるんだろうな~って環境が変わったりするたびに思いますけど、未だ慣れないですね。


中には、今回集まるのが難しいってメールしたら、
会いましょう!会いたいです(*^^*)って言ってくれる弟分もいたりして。


子供ちゃん達と帰省してたのに、むらっちん!のワガママに付き合ってくれたり。


勉強や主婦業とは離れた話題でゆっくり話したり、ひたすら歩いたり、巨大ピカチュウを後ろに写真撮ったり…。



池袋のフォーランチ(カレー食べ放題)とか


中目黒で食べたカルパッチョとか自家製ジンジャーエールとか


別の日の冷麺みたいな冷しフォーランチとか


石焼海鮮焼きそばとか

…おーいしかったな~
楽しかったな~。

1人でぷらぷらしてるのも楽しかったけど、待ち合わせて石屋さんに行ったりとか。粘土こねたりとか。


小分けにあっち行ったり、こっちに行ったり忙しかったけど、おかげで少人数で濃い時間が過ごせました。
ワイワイもいいけど、これもまたひと味違うね!


またこっちに来る時は連絡するから、今回会えなかった皆も次回はぜひむらっちん!と遊んでね~。

店長とむらっちん!

2014年08月22日 00時12分29秒 | 修行日記
今日もスキスキ大スキなパン屋さんへ行ってきたむらっちん!です。

昨日買った花イチジクが味が薄かったんで、甘露煮にしたんですよ。


美味しかったから、これは店長におすそ分けだと思ったんですよ。
だからメールもらう前から行くつもりだったんですけどね。


まだ居たんかい!ってね。
ブログネタにしてもらいました。


まぁ、彼女の誕生日というか、むらっちん!のプチ同窓会をしたの、12日ですからね~。


ピザ屋さんに集まって、


ジャスト誕生日だった店長にプレゼントあげたんですよね。

それぞれ好きなものを頼んで、アルコールなしで。


予約した時にデザートプレートを頼んでおいたら、花火付いて出てきました。

ハッピーバースデー なっちゃん



そっかー。
書きながら画像付けるのに画像フォルダ結構さかのぼったんだけど、もう1週間経っちゃったんですね。
色々あり過ぎて、結局日曜日に宮城に戻る予定で2週間滞在してますからね。

甥達との写真いっぱい撮ったしね。



店長とは小中学校の同級生です。
結構気を使う人なのですよーってブログにかいてますけど、年に1、2回しか会えないけどむらっちん!としては気兼ねなく付き合って行けたらいいなーと思ってます。
気が向いたらメールして、テキトーに返信してフラリと集まる様な。


お互いにもうオバちゃんなんだからさーなんてメールしてましたけど、周りにお客さんがいない時は、中身は小学生でいられる貴重な友達です。


店長ずっと美味しいパン作ってね~( ´ ▽ ` )ノ

子守とむらっちん!

2014年08月20日 11時32分02秒 | 修行日記
弟の家に泊りがけで看病に行ってたむらっちん!です。
楽しみにしていた積ん読はまだ1冊も読めていません。


やー(^^;;
15日から弟家族が実家に来まして。
予定通り帰ったものの、帰り際に熱を出すという…。
3人子の1番目とはいえ、弟夫婦は仕事だしという事で、むらっちん!が看に行ったのです。

おかげで、なかなか会えない甥とゆっくり過ごしてこれました。

弟の家に居着いた元ノラ猫のにゃーごとも(多分)仲良くなれました。

カギしっぽのおとなしくて可愛いこです。


甥は、1日で落ち着くかと思いきや、2日目まで。
更に末っ子が保育園に迎え来て欲しいって事で、2日目夕方。
夜には明日の保育園はむらっちん!と行く!って(^^;;
嬉しいけど、ちゃんと役が果たせるかと複雑な気持ち…。


一緒にお風呂入る~
一緒に寝る~
むらっちん!おいで~
今回は今まで人見知りしてた末っ子がけっこうベッタリで嬉しいかも。

3人共それぞれの個性を観察しまくって帰って来ました。
しかし、同じ様に接したくても平等に、とか難しいですね。

むらっちん!はついつい長男ベッタリで甘やかしてしまいます。
次男の目にどう映るか、考えてないわけじゃないんですけど。
末っ子は女の子だし、また別の意味で可愛がってしまうんですよね。

時々しか会わない伯母が自分だけドライな接し方だって、真ん中が思うんじゃないかなぁって。
その分弟といたみたいだから、それはそれで良かったかもしれないんですけど。

難しいなー(ー ー;)


言葉使いとか、日常の些細な事で大人が子どもから学ぶ事は多かったです。
良い経験でした。

七夕とむらっちん!

2014年08月11日 11時11分45秒 | 修行日記
実家に帰省したむらっちん!です。
前半は予定がみっちり!で体が二つ欲しい感じです。


さて、学生の時に2回ほどチラリと行った事のある仙台七夕。
今年は商店街をがっつり歩いて来ました。


次年度の講座パンフレットを貰いに学校へ行ったら、たまたま朝市通りで雀踊りが始まった所から4時間歩き通しでした。


仙台朝市 商売繁盛
どどんっどん
そーれ
どんどんどん


…太鼓のリズムだけきいてると
志村けんのだいじょぶ太鼓みたい。
お腹に響く太鼓の音は心が揺さぶられて脱皮するみたいに殻が取れてツヤツヤになる感じがします。


踊りのあとに
コンチキコンチキ
ぴーぴーひょー
って笛が続いて小さな朝市通りを練り歩いて行きました。


むらっちん!もフラフラついてって、朝市通りを抜けた所でメインの通りの方へ。



沢山のお飾りがさらさら…
ではなく
バッサバッサ。


結構短冊?飾りの足?
長いんですね~。
桐生祭りの七夕飾りはアーケードの上の方でシャラシャラしてるやつだから、なんか違いが面白いです。
テレビでみて、生でみにいきたくなった飾りが、この白いやつなんですけど、これがかわいいの!


ひとつひとつが和紙の風船でできていて、その中にひとつ、鈴が入ってます。

くす玉も木でできてて、色とりどりの飾りの中に真っ白な飾りがシンプルで素敵です。
結構頑丈な和紙で折られているので、お子様たちが触っても大丈夫。
引っ張っても切れそうに無い糸でつながれてました。



おじさんも、シュレッドされて短冊に。


涼しげだなーってみてたら鶴でした。


窓に這わせるグリーンカーテンみたい。



びっくりしたのがこれ。


折鶴の虹飾り。

どれだけの人が
どれだけの時間をかけて
どれだけ折り紙を使ったのか…


おの長い商店街からイベント会場まで続く道にずらりと並ぶ飾りに一体いくつの願いや祈りが捧げられているのか。


学生の時には感じなかったものを見つけた気がします。



商店街だし、普通に通路だし。
飾りのヒラヒラで視界が狭くなってるところで、いきなり立ち止まられるので何回ぶつかったか、ぶつかられたかわかりませんが、こういうもの?σ(^_^;)

飾りの前に集まって家族や友達で撮影会をする人たち。
1人で観にいってたので知らないまま行って帰って来ましたが、楽しんでる人達の生活が、この前の地震みたいな災害で壊れる事が無いといいなって、お盆を前に切実に思いました。


今年は天気もあまり良くなかったし、試験の後でグズグズしてたしでステージ企画まで観にいけなかったから、来年はイベント会場の勾当台公園まで行きたいです。
出来れば今度はokapiさんと行けたらいいなって思ったむらっちん!なのでした。

誕生日とむらっちん!

2014年08月08日 04時45分57秒 | 修行日記
おはようございます!むらっちん!です!\(^o^)/

今年の試験が終わった途端、朝早く目が覚めるようになりましたー。

特に試験前の二週間くらいはアトムが起こしてくれてたにもかかわらず、時間が早すぎて(だって夜中というか早朝すぎるというか3時だよ?)二度寝をし、気がつくと7時半て毎日だったんです。
むらっちん!がバタバタと支度する頃のアトムは暑くて…

こんな開きになってドロドロに溶けたみたいにグニャグニャです。


そんななか、
試験前に甥っ子が遊びにきたので、近所の公園とその裏山に登ってきたら


キノコ~

…ベニテングタケ?
かな?ってなんかTVでみた事あるなーって思ってたら


こっちにもキノコ!
分厚い傘の、手のひらよりも大きなキノコ。

見渡すとそこここにいろんな種類が生えてます。
ひときわ目を引いたのが


え?
タマゴタケ?

キノコには疎いむらっちん!ですが、図鑑の表紙とかになりそうなキノコってイメージでなんとなく覚えています。
近くにはマッシュルームのような卵のからみたいな玉が幾つか埋れてて、これ、数日したらたくさんこの赤いのが頭を出すんじゃないかなぁって思いました。


残念ながら頭が理論の暗記にいっぱいで、ずっと自習室通いで見に行っていません。



おじいちゃんちのヒマワリです。

川崎に住んでた時は、小さな庭の小ぶりなヒマワリでさえさえ
あっ花咲いてる~
って緑に飢えて人んちの庭を見てましたけど、

宮城に来てからはどこの家でも当たり前のように庭があって何かしら大輪の花が咲いてるし、樹はもっさりもさもさ枝を伸ばし葉をはやし、スズメやハトやカラスもいるけど、カッコウや鶯やよくわからない鳥がうるさいくらい賑やかです。
夜や雨が降る前に風向きが変わると山の匂いがするし。


こんな風に周りの植物や空の変化を楽しんで試験前の割にはのんびりしてました。
で、のんびりついでにうっかりしてましたが、okapiさん誕生日。


考えて見たら、この勉強始めてからは試験終わったらすぐ自分だけ実家に帰ったりしてたからまともに誕生日してないやん…!Σ(゜д゜lll)

って事で、今年は帰省を少し遅らせてケーキでも食べようかと話しています。


本人はお魚が食べたいそうです。


せっかくだから、今日まで仙台七夕祭りやってるので、飾りを見に行って、ずっと我慢してた本屋さんと石屋さんとまわって朝市通りで魚を選んでこようと思います。

何の魚にしようかな~。
キレイでいきのいい魚が手にはいるといいね~。



むらっちん!解放される。

2014年08月06日 09時32分14秒 | 修行日記
こんにちはろー☆\(^o^)/


おかげさまで、無事、今年の試験を終えられました。
家族、友達、先生、チャコ、アトムありがとう~\(^o^)/

頑張って毎日ゴリゴリ暗記して電卓叩いた分は出して来ました。
直前1週間お腹の調子が酷かった割には安定してて良かったと思います。
ただ、今回は昨年ペンを置いた時の「やったぜ!」感のあるレベルの解答に出来なかったので、後は配点次第。


これから教材を整理して、本棚の積ん読を片付けて。
いっぱい猫をなでなでします。
んで、実家に行ったら犬をワサワサもふもふします。



手当り次第ためてたものを消化してまた、来年の勉強始めるぞ~。

一緒に勉強してた友達に取り残された感があるので、むらっちん!もあと2年で終らせます、的な事が次の直前期に言えるように、9月から頑張ろう。


まずは、夏を楽しもう!
パン屋のてんちょー☆もうすぐ帰るからねー。
食べたかったパンも滞在中たくさんいただきに行こうと思います。



ご馳走とむらっちん!

2014年07月01日 12時48分29秒 | 修行日記
お久しぶりのむらっちん!です。

1ヶ月更新してなかった事に全然気がついてませんでした…σ(^_^;)

さてさて、自習をしてはいるけど、なかなか以前のような質を得られないまま、試験ひと月前になってしまいました。
これでは、という事で仙台の自習室に通う毎日です。


いろいろ書きたい事はあるし、お弁当とかの画像も溜まりまくってるわけですが…。
ちょっと試験終わるまで更新お休みします。


試験会場を下見して来たんですけど、行きはバスで帰りは歩いてみました。
で、帰りに神社がありまして。



茅の輪が設けられていたので、くぐってお参りして、おみくじ引いて来たんですよ。
天照大神に、励ましてちょーって。

そしたら、
学業:あやうし 全力を尽くせ
って。orz

はい、はーい。
わかってます。
全力だって合格するかわからないんですもん。

加えて当日は花火大会と重なってて、帰りは恐らく交通規制…。
いやいや、そんなことに左右されないくらい、しっかり勉強して受験して来ますよ。



一緒に勉強してた横浜のみんな、
終わったらお疲れ様の乾杯しようねー*\(^o^)/*

仙台国際ハーフマラソンとむらっちん!

2014年05月12日 22時23分16秒 | 修行日記
初めてマラソンの応援に行ってみたむらっちん!です。
なんだかむらっちん!も走りたくなったので、走る事を決めました。

そして、okapiさんも完走しやがったので、軽くレポートです。


雲一つない快晴の中をスタート!

いろんな格好で走る人。
ドラえもん、フリーザ、へんなおじさん、くまもん、顔なし…

頭に矢印つけた人。

今日何人目のハイタッチってカウンターを手に付けて沿道で応援する人とハイタッチして行く人。


今までマラソンや駅伝にあんまり興味持ってなかったけど、いいですね!


okapiさんをスタートエリアに送り出したあと、コースに向かうむらっちん!。

大して本格的に練習を積んだわけでないokapiさん、きっとリタイアするだろうと。
10キロのマラソンは完走した事あるから、12キロ辺りが、怪しいかな、と。
そう思ってその辺の足切りの関門があるポイントで観戦です。


向かう途中、

車いすの部のランナーが駆け抜けました。

なにこれ!速い!!

テレビとかでは観た事あっても、名まで見ると違う!
強い感動を覚えて、会場入口でもらった旗を夢中になって振ってました。



それから少しして、

トップランナーが駆け抜け

トップ集団がパラパラと…
かけてくなかで、みた事のあるおっさんが…

あまりテレビを見ないむらっちん!はしばらく時間かかって思い出してて、

猫さん!!

って時には走り去ってました。

すげー(≧∇≦)


俄かファンになったむらっちん!、走りたくなったのでした。


で、それから待って待って待って…
日陰だったところが日向になったので移動。
落ち着いたところでokapiさんから着信がありました。

やっぱりリタイアしたか…
と思ったら、
今10キロくらい(って言ってたっけ?)だけどどの辺にいる?
って。
電話かけるほど余裕なんかい!(^^;;


12キロ地点で無事を確認した後、また移動。
できればゴール近くへ…
と、思ったけど、初めて行くところだから道良くわかんなくて、結局20キロのラストスパートな感じのポイントへ。


テンション上がって旗を振りながらスタートエリアで見かけた人たちもまとめて応援です。

ドラえもーん!
フリーザ、頑張れ~!!

へんなおじさん…は声に出すのを躊躇ってたら、近くのチビッコがあっさり。
変なおじさん頑張ってー!*\(^o^)/*

そうですね、応援する気持ちが大事だよね!(≧∇≦)


すると、また着信。
今度こそリタイア…か?
話した内容はさっきと同じ感じなので省略。


けど、今度は、なかなか姿が見えない。
さっきよりも何体か多くフリーザやくまもんや特徴あるランナーを応援してたら、Qちゃん登場!


ラストスパートをかけ始める人たちにハイタッチ!
ニコニコゆっくりコースを遡ってランナーを励まして行きます。
中には立ち止まって写メるランナーも。
肖像権引っかかったりするとなんなので、アップはしませんが、これからのお守り的画像にします。(*^^*)


Qちゃんが遡っていって、姿が見えなくなった頃、okapiさんが到着。
むらっちん!が持ってた水を一口含んで再び走って行きました。





こうして、無事タイムオーバーになることも、膝を痛める事もなく完走。


お疲れ様でした~っと言いたいところでしたが、
むらっちん!やってしまいました。



腕が、焼けました。
日焼け止めしたはずなんだけどなー、おかしいなー。


で、一日経って。

えーっ

お風呂上りに腕をみてビックリ。
お湯しみるなーって思って薬塗ってたけど、これ。真っ赤。
パンプスで歩いてたので、靴の形の通りに、足の甲もこんがり。

日焼け止め、顔と同じにしてあったのに…。
帽子被ってて良かった…。
顔まで焼けてしまったのでは、えらいこっちゃです。


さて、okapiさんが調べてみたら、9月と10月に近場でマラソン大会あるんだって。
とりあえずそれを目標に歩く事から始めようかな。
学校のマラソン大会でしか長距離やった事ないですからね。
高校の3キロくらい以来かな?
怪我しない程度に始めてみまーす*\(^o^)/*


桜と走るむらっちん!

2014年04月16日 13時32分11秒 | 修行日記
暖かなお散歩日和が続きますね。
歩いて数分の所に桜の名所がある楽しみを実感しているむらっちん!です。


さて、走るとタイトルにありますが、むらっちん!は自転車で走ります。
自分の足で走ってるのは旦那のokapiさん。


夕方帰宅したら着替えて出発。
夕陽が雲に隠れたら、桜が川に写り込んで、なんか、いい!(≧∇≦)



こんな風にむらっちん!は自転車漕ぎながらテキトーにiPhoneのシャッターを押してるので、ぶれてますが、昼間と違って人が少なくていい感じ。


堤防から駅に降りる道を起点に下流へ。
橋を渡って対岸を戻ります。



桜のトンネルを走り抜けて今日は4キロくらい?もう少しある?(okapiさんの話をちゃんと聞いてなかった。)

来月は仙台マラソンでハーフマラソンに出るokapiさん。

一昨年だったか、10キロのマラソン大会出てましたけど、その時もたいしてトレーニングせず完走してました。
が、
今度はハーフですよ?

あとひと月ないタイミングで、2キロ位のコースを数回と今回の4キロ位。この距離しか走ってないって、大丈夫なんですかね。


明日あたり、今度は、駅に降りる道を起点に上流へぐるり行く予定です。
また帰宅後の夕方に8キロ位って言ってたかな?
翌日もお勤めなのに走れますかね…。
風が穏やかだといいと思います。