むらっちん!

おぉ!
光陰矢のごとし。
季節が過ぎていくのは早いなぁ。
田舎の大ネズミが料理講座で日々改善・奮闘する日記。

空とむらっちん!

2014年04月27日 15時48分12秒 | 画布(旅日記・風景)
朝早く起こされたむらっちん!です。
連休前半の日曜日は、朝からピクニックしてきました。



絵本に出て来るようなバスケット…ではなく、地元のスーパーのマイバスケットに朝ごはんを入れて、父と母と三人で南公園へ。


えーっと、
okapiさんと梅を観に来て以来だから…
6年ぶり!?
そんなに経ってたのか~。



小鳥がピーチクパーチク賑やかな小径を広場の方へ。


朝だから誰も居なーい*\(^o^)/*


まだ保育園に行く前によくお弁当持って来て家族6人でお昼食べてたテーブル。
いまも変わらず。


背の低い、けど西洋タンポポとの交雑した感じのある在来種。
小学校のとき、在来種だと茎が細くて、タンポポのくさぶえ作れなかったっけなぁ。



たまたまうちにあったレジャーシート。
ブルーシートと銀色のフカフカしたやつと、これ。
それだったら迷わずハックルとローリー選ぶでしょ。(≧∇≦)



球場から聞こえてくる野球少年たちの声を聞きながら、野外ステージの方へ向かってたら、

スミレを見つけました。


昔もっと濃いスミレがいっぱい咲いてた気がするけどなぁ。
季節の関係か、少なかったです。


少なく感じたスミレの代わりにツツジがたくさん花を咲かせてました。


小学校の時にマラソン大会で走りに来た事や、中学で体育館を建て直してる間、運動部が練習に来てたこと、テニス部の友達がテニスコート借りて練習に付き合わされてた事。
前に飼ってた犬とよく遊びに来てた事。


そんな話をしながら、日曜日の朝ごはん終了。
帰宅したら即、机に向かったのでした。


どんなに暗記で追い詰められようと、直前期で気持ちの余裕が少なくなろうと、せめて季節を楽しむだけのゆとりをキープしようと思うのでした。



桜の季節とむらっちん!

2014年04月27日 00時15分23秒 | 画布(旅日記・風景)
なかなか更新出来ないでいるむらっちん!です。
今日も見にきてくれてありがとうございます*\(^o^)/*


今日は、少し前、先週のお話を。


仕事の都合で、引越したむらっちん!の住環境を見ないまま半年が経ってしまった両親が、改めての挨拶に来た話。



まずは遠刈田温泉で待ち合わせです。
広い部屋を予約して、蔵王…側ではない眺めを堪能。


チェックインしてひとっ風呂浴びて、
夕食をお腹いっぱい食べて



のんびりしてたっぷり寝て起きたら、


朝ごはんのバイキング。
ロイヤルとつく宿なだけあって、シリアルはドライフルーツが入ったものや、トースト用のジャムだけでなく、蜂蜜も置いてあったり。
ジュースはちゃんと飲む時に撹拌出来るジューサーで紫野菜のジュースと人参とオレンジのジュースが選べるとか。

リッチな朝ごはんを楽しむ横で、むらっちん!の母は

人参ジャムと蜂蜜でヨーグルトに顔を描いてました。



さて、せっかく宮城まで来たんですから、観て行ってもらいましょう。
早めに宿を出発して、少し観光。

むらっちん!のお散歩コースでもある千本桜を案内しました。




見えますか?
たまたま見上げた幹に、セミの抜け殻。
まさか、今年の羽化には気温が低いので、もちろん昨夏のものでしょう。
川辺の風雪にたえて、飛ばされないなんて。
落ちない、飛ばされない、で受験生やサラリーマンのお守りになったりするかなぁ。



昨年末からこっち、ずっと忙しくて花見が出来なかったむらっちん!の両親は、ここでやっと、満開の桜を楽しめたのでした。


ここからは、おじいちゃんたちに会って、okapiさんのパパとママに挨拶して、食事して。

山に上がって町を一望。


昨夏に脚を手術したむらっちん!母も予想より難儀する事なく過ごせた一泊の旅行。
帰りはむらっちん!の運転で宮城から群馬に戻りましたとさ。


あえて、リアルタイムで更新しなかった(できなかったのもありますけど)のは、パン屋の店長をびっくりさせたかったから。

来ちゃったー*\(^o^)/*
ってやる為の。

そんなわけで、むらっちん!のひと足早いGWスタートです。