結局人差し指が腫れてて、双子記念の指輪は薬指にしているむらっちん!です。
少し前にオムツのテープすらつまめなくなった左手。
一応ひととおり使える位には回復したものの、人差し指の付け根は腫れて浮腫むほどには痛むのです。
整形外科ではステロイドを直接注入するか、ロキソニンゲルを塗るくらいしかないそうで。
どちらにしても痛みを緩和するしかないと。(ーー;)
負担がかかってるうちはこれ以上腫れは引かないと思うので、まぁしばらくは薬指にはめてまひょ。
さて、
父ちゃんが来たり、お食い初めだー初節句だーで、更に双子に会いに友達が来てくれたりと、ドタバタしてて書き忘れてましたが。
4月の小児科外来。
生後6ヶ月、修正3ヶ月半で首が座ったと!
発達も順調と、診断されました。*\(^o^)/*
首を支えずに抱っこしても、ほとんどグラグラしなくなったな、と思い始めて2週間。
うつ伏せにすると、それなりにジタバタするようになりました。
ただ…
ちょっとプクプクだから、って言われてたのが
太り過ぎだよねーって苦笑いされるくらいに体重増えちゃったので、軽いダイエット令が出ました。
************
さて、この記事。
ちょこっと書いては保存を繰り返して20日。
書き始めると双子に呼ばれるを繰り返した日々。
ダイエット成功しましたよー。
okapiさんがストイックに、きっちり時間を決めてくれたおかげで、パツパツだった肌着も少し余裕が出来ました。
そして長男は寝返りに成功し、次男はまだだけど、2人とも日々筋トレに励んでいます。
そんで。
いよいよ離乳食始まりましたよ奥さん!!(^_^*)
月曜日からおもゆを始めて
今朝は小さじ1杯の裏ごし10倍粥を食べました。
長男はちょこっと嫌そう。
と言うのもですね。
多分、おかゆを失敗したんですよ。
冷やご飯が溜まる一方なので、保健福祉会館で習った、離乳食用の容器にお米を分量通り入れたら炊飯器には2~3cmの水を入れてスイッチオン!
大人の朝ごはん作ったり色々してて、気がついたら1時間くらい経ってて炊飯器の表示が変わらないんですよ。
蒸気は出てるのにいつまでたっても後16分。
もう止めて蓋を開けてみましたよ。
んで、お米つぶドロドロ。(´Д` )
粘り出ちゃってるやん。
大人にはとても美味しいとろとろお粥。
でも離乳食講座で聞いた話によれば、赤ちゃんには美味しくないそうで。
実際食べさせてみるとこれまたまっずそう~な顔でムグムグ。
少ししか口に入れてないからべっと出すこともせず食べてましたけど、
サラサラのおもゆの時のような笑顔は無かったです。f^_^;
本当に美味しくないんだね…。
ごめん、母ちゃんが未熟すぎた。(>人<;)
美味しく炊けた時のカップを取り出した時は
よく出来ました~*\(^o^)/*って言われてるような丸が。
失敗した今朝は、もちろん水を張っただけなのでこんな丸はありませんでした。
okapiさんとサラサラのおもゆ、トロトロのおもゆ、市販の五分粥の食べ比べをしたりして研究してみたりしてね。
明日はちゃんと美味しく炊いてあげるからねー。
今日から金土日で小さじ1杯。
来週月曜日から小さじ2杯。
双子には少しずつ食べられるようになって頂きます。
早く色んなご飯作ってあげたいなー。(^_^*)
少し前にオムツのテープすらつまめなくなった左手。
一応ひととおり使える位には回復したものの、人差し指の付け根は腫れて浮腫むほどには痛むのです。
整形外科ではステロイドを直接注入するか、ロキソニンゲルを塗るくらいしかないそうで。
どちらにしても痛みを緩和するしかないと。(ーー;)
負担がかかってるうちはこれ以上腫れは引かないと思うので、まぁしばらくは薬指にはめてまひょ。
さて、
父ちゃんが来たり、お食い初めだー初節句だーで、更に双子に会いに友達が来てくれたりと、ドタバタしてて書き忘れてましたが。
4月の小児科外来。
生後6ヶ月、修正3ヶ月半で首が座ったと!
発達も順調と、診断されました。*\(^o^)/*
首を支えずに抱っこしても、ほとんどグラグラしなくなったな、と思い始めて2週間。
うつ伏せにすると、それなりにジタバタするようになりました。
ただ…
ちょっとプクプクだから、って言われてたのが
太り過ぎだよねーって苦笑いされるくらいに体重増えちゃったので、軽いダイエット令が出ました。
************
さて、この記事。
ちょこっと書いては保存を繰り返して20日。
書き始めると双子に呼ばれるを繰り返した日々。
ダイエット成功しましたよー。
okapiさんがストイックに、きっちり時間を決めてくれたおかげで、パツパツだった肌着も少し余裕が出来ました。
そして長男は寝返りに成功し、次男はまだだけど、2人とも日々筋トレに励んでいます。
そんで。
いよいよ離乳食始まりましたよ奥さん!!(^_^*)
月曜日からおもゆを始めて
今朝は小さじ1杯の裏ごし10倍粥を食べました。
長男はちょこっと嫌そう。
と言うのもですね。
多分、おかゆを失敗したんですよ。
冷やご飯が溜まる一方なので、保健福祉会館で習った、離乳食用の容器にお米を分量通り入れたら炊飯器には2~3cmの水を入れてスイッチオン!
大人の朝ごはん作ったり色々してて、気がついたら1時間くらい経ってて炊飯器の表示が変わらないんですよ。
蒸気は出てるのにいつまでたっても後16分。
もう止めて蓋を開けてみましたよ。
んで、お米つぶドロドロ。(´Д` )
粘り出ちゃってるやん。
大人にはとても美味しいとろとろお粥。
でも離乳食講座で聞いた話によれば、赤ちゃんには美味しくないそうで。
実際食べさせてみるとこれまたまっずそう~な顔でムグムグ。
少ししか口に入れてないからべっと出すこともせず食べてましたけど、
サラサラのおもゆの時のような笑顔は無かったです。f^_^;
本当に美味しくないんだね…。
ごめん、母ちゃんが未熟すぎた。(>人<;)
美味しく炊けた時のカップを取り出した時は
よく出来ました~*\(^o^)/*って言われてるような丸が。
失敗した今朝は、もちろん水を張っただけなのでこんな丸はありませんでした。
okapiさんとサラサラのおもゆ、トロトロのおもゆ、市販の五分粥の食べ比べをしたりして研究してみたりしてね。
明日はちゃんと美味しく炊いてあげるからねー。
今日から金土日で小さじ1杯。
来週月曜日から小さじ2杯。
双子には少しずつ食べられるようになって頂きます。
早く色んなご飯作ってあげたいなー。(^_^*)