ジューンベリーを煮るのは初めてのむらっちん!です。
見た目がブルーベリーに似ているこの実、ジャムにしたら違いがあったのでメモしておこうと思います。
でも検索してみると、
ジューンベリーはバラ科
ブルーベリーはツツジ科
別物なんですね。
気の高さも実のなり方も違うので見ればわかる事はわかるんですけど。
摘んでるときは似てると思いましたけど、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/7e/f70f2f1580a3ce7d7a4d82df6fb405e5.jpg)
実をより分けたり調理しながら見てると、実の先っぽがローズヒップそっくり、な気がします。
さて、
ブルーベリーそっくりという思い込みをしたまま、数年前にブルーベリージャムを作りまくった経験を基に、大してレシピも調べずに作り始めます。
だいたいこの位、粗精糖をまぶして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f7/c8da52abf1823c79d779fbd37a7332a1.jpg)
水分が出てきた所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e8/c15fd83a2d364ee420b3d5e8a67cb7cf.jpg)
火を通したら鮮やかな赤になりました。
ここはブルーベリーと同じく、服にはねたりしたら色が落ちなくなりそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/90/2e31827c26d19338666a825bc8665594.jpg)
煮詰まったので、レモン汁を加えて冷まし、容器に入れました。
いつもジャムを作る時は、果実に対して4~6割の砂糖を入れるのですが、
ジューンベリーは控えめにしたにも関わらず甘くなってしまいました。
酸味があった方がいいかと思い、赤みの強いものを選り分けたのですが、生の時に感じた酸味は飛んでしまったようです。
煮過ぎたのかな。(^^;;
もっとレモン汁を入れても良かったかも、という感想を持ちました。
これはこれで美味しいですけどね。
ブルーベリーよりもしっかりと実の食感が残ってますし。
何より繊維が多いと見えてゲル化した水分の所がプルップルです。
パンにのせたり、ヨーグルトに入れるだけでなく、パウンドケーキに混ぜたりしても美味しそうです。
ブルーベリーよりもアントシアニンが豊富だとか、ミネラルが豊富だとか、たくさんの健康効果が期待されるとの記事がありました。
それほど沢山、毎日食べるわけではないですけど、冷凍した実と合わせて頂くのが楽しみです。(*^^*)
見た目がブルーベリーに似ているこの実、ジャムにしたら違いがあったのでメモしておこうと思います。
でも検索してみると、
ジューンベリーはバラ科
ブルーベリーはツツジ科
別物なんですね。
気の高さも実のなり方も違うので見ればわかる事はわかるんですけど。
摘んでるときは似てると思いましたけど、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/7e/f70f2f1580a3ce7d7a4d82df6fb405e5.jpg)
実をより分けたり調理しながら見てると、実の先っぽがローズヒップそっくり、な気がします。
さて、
ブルーベリーそっくりという思い込みをしたまま、数年前にブルーベリージャムを作りまくった経験を基に、大してレシピも調べずに作り始めます。
だいたいこの位、粗精糖をまぶして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f7/c8da52abf1823c79d779fbd37a7332a1.jpg)
水分が出てきた所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e8/c15fd83a2d364ee420b3d5e8a67cb7cf.jpg)
火を通したら鮮やかな赤になりました。
ここはブルーベリーと同じく、服にはねたりしたら色が落ちなくなりそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/90/2e31827c26d19338666a825bc8665594.jpg)
煮詰まったので、レモン汁を加えて冷まし、容器に入れました。
いつもジャムを作る時は、果実に対して4~6割の砂糖を入れるのですが、
ジューンベリーは控えめにしたにも関わらず甘くなってしまいました。
酸味があった方がいいかと思い、赤みの強いものを選り分けたのですが、生の時に感じた酸味は飛んでしまったようです。
煮過ぎたのかな。(^^;;
もっとレモン汁を入れても良かったかも、という感想を持ちました。
これはこれで美味しいですけどね。
ブルーベリーよりもしっかりと実の食感が残ってますし。
何より繊維が多いと見えてゲル化した水分の所がプルップルです。
パンにのせたり、ヨーグルトに入れるだけでなく、パウンドケーキに混ぜたりしても美味しそうです。
ブルーベリーよりもアントシアニンが豊富だとか、ミネラルが豊富だとか、たくさんの健康効果が期待されるとの記事がありました。
それほど沢山、毎日食べるわけではないですけど、冷凍した実と合わせて頂くのが楽しみです。(*^^*)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます