むらっちん!

おぉ!
光陰矢のごとし。
季節が過ぎていくのは早いなぁ。
田舎の大ネズミが料理講座で日々改善・奮闘する日記。

そういえば、ごはん。

2015年06月05日 11時33分32秒 | 厨房日記
しばらく書いてなかったごはん日記。

それまでちゃんと作ってたのに、つわりで食材が見られなくて作れませんでした。
初めの酷い時は、スーパーで肉や魚が直視出来なかったんです。(^^;;

まぁ、程々に食べられるようになったら、毎度しっかり作ってた印象が強いようで、
料理しない=具合が最悪に悪いとばあちゃんには映るみたい。
何も作らないと心配すぎてツンデレなばあちゃんとバトルが起きたりするので、1日1食は作るようにしてます。

その方が、自分で食べられるもの、ダメなものも把握できるしね。

そんな訳で、
作って気力があった時だけ撮った画像です。




おろし玉ねぎとポン酢をソースにしたハンバーグ。



鶏の旨辛焼き弁当。



ケチャップと中濃ソースで煮たハンバーグサンド。



焼き鮭弁当。



ベーコンエッグとキャベツのスープ。



中濃ソースで煮たコロッケサンド。←むらっちん!の好物。



マース煮と翌朝の雑炊は先にアップしたので省略。




酒蒸しベビーホタテのマリネ。ワサビドレッシングが美味しい逸品。



サラダうどん。



茄子を買い忘れたラタトゥイユ的なスパゲッティと、

近所の中華料理店のランチスープを真似た中華風塩スープ。


だんだん調理してる匂いや、食材を見ても大丈夫になってきてメニューも増えてきました。
これだけ作れて食べられるんなら心配いらねぇな( ´ ▽ ` )
ってばあちゃんが言うようになって、良かったです。

ほんと、栄養が偏るのも心配してたので、無理やりにでも何か作り始めて良かったと思います。

レトルトカレーやパスタソースをかけるだけ、和えるだけで済ませたりもしますけど、買う時になるべく添加物が少ない物を選んでます。
たんぱく加水分解物とかpH調整剤とかカラメル色素とか人工甘味料など。
完全に避けることは不可能に近いんですけどね、なるべく減らしたいものです。

というのも、
今一番気持ち悪くなっちゃうのが、
麹とかの発酵した臭いと
添加物モリモリなうまみ調味料が入った醤油が温まったり焦げた時の臭い。


いい機会ですから、匂いや味に敏感になっているこの時期に、食品の材料表示をよく確認して、余計な添加物や調味料を足さない、昔ながらの製法で作る本来の調味料はどんな物か見てみたいと思ってます。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿