何か作りたい!を書いてから約1週間。
シリカゲルに埋めた花を取り出してみました。
カーネーションはチリチリになっちゃった。
バラ、チース、カランコエ、ミントなどのハーブ類はいい感じ。
チース。
右は非加熱、左はレンジで加熱したもの。
比べるとなんとなく左の花が色が濃くなったように見える。
角度を変えて。
茎は加熱したかどうかがよく分かりますね。
バラはもっと分かりやすい。
右がレンジにかけた方。
なんと言うか…
初めてやったから、加減がわからなかったんですよね。
とりあえず、ネットで書かれてた通り、500wで1分。
今思えば、やりすぎでした。
何日か前に、カランコエをばあちゃんが詰めるっていってたから、枝を数本貰いました。
バラの件があったから、200wで1分。
こちらは、茎の褪色、変色はそれほど見られません。
うちのレンジは100wか200wでやるのが良いのかもしれないね。
しかし、上から被せるシリカゲルがちょっと足りなくて、花びらの一部が出てしまっていました。
すると、
赤かった花びらが、出ていたところだけ黄色く変色しています。
カランコエは赤い花に熱を加えると、黄色のカランコエと同じ色になるんですね。
しかし、
レンジで加熱したものは、すぐ出来て良い反面、乾燥しすぎてチョリチョリになったり、変色したり、花弁や葉が取れやすかったりとその後の加工がしにくいようです。
チースはそれほど変化が無いから向いてるのかも知れませんが、やはり花がごそっと取れやすい。
シリカゲルに植物を埋めて、レンジにかけるかどうか。
むらっちん!が使いたい植物には、加熱しない方が向いているようです。
ひとまず、シリカゲルで作るやり方のレポートでした。
グリセリンを使う方はまだ何日もかかりそうです。
シリカゲルに埋めた花を取り出してみました。
カーネーションはチリチリになっちゃった。
バラ、チース、カランコエ、ミントなどのハーブ類はいい感じ。
チース。
右は非加熱、左はレンジで加熱したもの。
比べるとなんとなく左の花が色が濃くなったように見える。
角度を変えて。
茎は加熱したかどうかがよく分かりますね。
バラはもっと分かりやすい。
右がレンジにかけた方。
なんと言うか…
初めてやったから、加減がわからなかったんですよね。
とりあえず、ネットで書かれてた通り、500wで1分。
今思えば、やりすぎでした。
何日か前に、カランコエをばあちゃんが詰めるっていってたから、枝を数本貰いました。
バラの件があったから、200wで1分。
こちらは、茎の褪色、変色はそれほど見られません。
うちのレンジは100wか200wでやるのが良いのかもしれないね。
しかし、上から被せるシリカゲルがちょっと足りなくて、花びらの一部が出てしまっていました。
すると、
赤かった花びらが、出ていたところだけ黄色く変色しています。
カランコエは赤い花に熱を加えると、黄色のカランコエと同じ色になるんですね。
しかし、
レンジで加熱したものは、すぐ出来て良い反面、乾燥しすぎてチョリチョリになったり、変色したり、花弁や葉が取れやすかったりとその後の加工がしにくいようです。
チースはそれほど変化が無いから向いてるのかも知れませんが、やはり花がごそっと取れやすい。
シリカゲルに植物を埋めて、レンジにかけるかどうか。
むらっちん!が使いたい植物には、加熱しない方が向いているようです。
ひとまず、シリカゲルで作るやり方のレポートでした。
グリセリンを使う方はまだ何日もかかりそうです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます