言わなければならない事は言わないと前には進まない

生活する中において言わなければならない事や、他の記事で共感したことなどを中心に。今その時の思いを表す。

国会議員が「原発反対」を口に出せない理由:電力会社の圧力:古賀茂明氏

2014-02-06 00:02:37 | 言いたいことは何だ
電力会社の根幹に手を触れると政界・官界・財界(連合)から抵抗される
イメージ 2古賀氏:
国会議員は,原発反対と言おうものなら
次の選挙で応援してもらえない
 
電力会社は,いつ政権交代が起きても大丈夫なように
選挙応援をしている
[電気事業連合会]は自民党を応援
電力会社の労働組合[電力総連]は民主党を応援

 
電力会社にお世話になった議員は,もし「脱原発」を唱えたら
電力会社を敵に回すことになる.

政治家は,電力会社に支配されている.
国会議員は,選挙で当選する事が大事なので「脱原発」と
思っていても・・・口には出せない
 
だから国会議員は,電力会社の嫌がる発・送電分離を
「中・長期的に将来やります」と言うのです.
「すぐやります」と言えない
 
 
イメージ 1
 
 
 
 
 
 
 
 
 
官僚も電力会社に逆らえない.
もし官僚が,電力会社の嫌がる「発・送電の分離」をやろうとしたら

電力会社は政治家を使って,圧力をかける
天下り先もなくなる
電力会社を敵に回した官僚は,左遷

 
大手メディアは電力会社から接待・広告料や盆暮れの贈り物をもらう.
過去NHKの役員ポストは,元電力会社の人間がやっていた
 
日本の大手マスコミは,「日本記者クラブ」に居て
各省庁が流してくれるニュースネタを待っている.
省庁が流すニュースがウソであろうがそのまま記事にするので
国民は,NHKや大手新聞をうのみに信じる


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (-)
2014-02-06 09:57:00
確か、労組は政治献金をしていないはずだし、組合員の政治に対する結束力は意外と弱いと認識している。
現に、電機総連も民主党を支持しているが、ふたを開けてみると右巻きや保守層もたくさんいる。
これは、どちら(民主党・自民党)を応援しても、組合員にとってうれしい法案が通ったためしがないことに起因するのではないかと考える。
もう一つ、組合と企業は対立構造にあるが、事実上、今の組合に企業をうならせるだけの力はない。
したがって、大企業の社員などは、むしろ企業の業績を上げ、賃金や賞与に還元してくれる政党を選択する可能性もある。
あと、ネトウヨ組合員などは自民党に投票していたりするのでは???
返信する

コメントを投稿