言わなければならない事は言わないと前には進まない

生活する中において言わなければならない事や、他の記事で共感したことなどを中心に。今その時の思いを表す。

リオ会議でもっとも衝撃的なスピーチ[ムヒカ大統領] (日本語

2014-02-28 05:39:31 | 言いたいことは何だ


個人資産を87%寄付して家とトラクターだけ


暮らしているウルグアイの大統領は最後の演説者.


ホールにはほとんど誰もいません。


世界で最も“貧乏”な大統領と言われているエル・ペペ(愛称)が
世界に対して...重要なスピーチ...










  
イメージ 2


  ぺぺスピーチ翻訳の打村明 
  4日間訪問者数50万人 
            
  大統領ぺぺへ、感想↓




        チリ人の母と日本人の父のもとに、コスタリカで生まれ、
      小さいころから父の仕事で国を転々しながら育ってきた私は、


        日本と世界を繋げるのがライフワークなのだと
           小さい頃から思っていましたが、


        今回のような出来事で更に自信と勇気がでました。と、


        そして

Forest Fire History



を紹介されていました。




  The forest was on fire.
  This little bird went back and forth between water end fire,
  doroppinng a single of water from its beak onto the fire below.



I am only doing what I can do.







  森林地帯火災
  私は、私にできることをしているだけ
  くちばしで水のしずくを一滴ずつ運んでいるだけ








  打村明氏 大統領ぺぺインタビュー
  http://theinterviews.jp/akirau/img/5243704



イメージ 3






 http://getnews.jp/archives/242873
 http://hana.bi/2012/07/mujica-speech-nihongo/

イメージ 1



村上明訳:ムヒカ大統領のリオ会議スピーチ



会場にお越しの政府や代表のみなさま、ありがとうございます。
ここに招待いただいたブラジルとディルマ・ルセフ大統領に感謝いたします。            私の前にここに立って演説した快きプレゼンテーターのみなさまにも感謝いたします。                                                                                                          
国を代表する者同士、人類が必要であろう国同士の決議を議決しなければならない素直な志をここで表現しているのだと思います。
しかし、頭の中にある厳しい疑問を声に出させてください。
午後からずっと話されていたことは持続可能な発展と世界の貧困をなくすことでした。私たちの本音は何なのでしょうか?
現在の裕福な国々の発展と消費モデルを真似することでしょうか?

質問をさせてください:ドイツ人が一世帯で持つ車と    同じ数の車をインド人が持てばこの惑星はどうなるの    でしょうか。



息するための酸素がどれくらい残るのでしょうか。同じ質問を別の言い方ですると、   西洋の富裕社会が持つ同じ傲慢な消費を世界の70億~80億人の人ができるほどの   原料がこの地球にあるのでしょうか?可能ですか?                                             それとも別の議論をしなければならないのでしょうか?
なぜ私たちはこのような社会を作ってしまったのですか?
マーケットエコノミーの子供、資本主義の子供たち、即ち私たちが間違いなくこの      無限の消費と発展を求める社会を作って来たのです。マーケット経済がマーケット      社会を造り、このグローバリゼーションが世界のあちこちまで原料を探し求める         社会にしたのではないでしょうか。

 私たちがグローバリゼーションをコントロールしていますか?                 あるいはグローバリゼーションが私たちをコントロールしている               のではないでしょうか?



このような残酷な競争で成り立つ消費主義社会で「みんなの世界を良くしていこう」というような共存共栄な議論はできるのでしょうか?              
どこまでが仲間でどこからがライバルなのですか?
このようなことを言うのはこのイベントの重要性を批判するためのものではありません。その逆です。                                                                                          我々の前に立つ巨大な危機問題は環境危機ではありません、政治的な危機問題なのです。
現代に至っては、人類が作ったこの大きな勢力をコントロールしきれていません。      逆に、人類がこの消費社会にコントロールされているのです。私たちは発展するために生まれてきているわけではありません。幸せになるためにこの地球にやってきたのです。                                                                                                           人生は短いし、すぐ目の前を過ぎてしまいます。命よりも高価なものは存在しません。
ハイパー消費が世界を壊しているのにも関わらず、高価な商品やライフスタイルのために人生を放り出しているのです。消費が社会のモーターの世界では私たちは消費をひたすら早く多くしなくてはなりません。                                                              消費が止まれば経済が麻痺し、経済が麻痺すれば不況のお化けがみんなの前に現れるのです。
このハイパー消費を続けるためには商品の寿命を縮め、できるだけ多く売らなければなりません。
ということは、10万時間持つ電球を作れるのに、1000時間しか持たない電球しか売ってはいけない社会にいるのです!                                                              
そんな長く持つ電球はマーケットに良くないので作ってはいけないのです。
人がもっと働くため、もっと売るために「使い捨ての社会」を続けなければならないのです。                                                                                                     悪循環の中にいるのにお気づきでしょうか。これはまぎれも無く政治問題ですし、      この問題を別の解決の道に私たち首脳は世界を導かなければなりません。
石器時代に戻れとは言っていません。                                                              マーケットをまたコントロールしなければならないと言っているのです。                 
私の謙虚な考え方では、これは政治問題です。
昔の賢明な方々、エピクロスセネカアイマラ民族までこんなことを言っています

「貧乏なひととは、                                          



   少ししかものを持っていない人ではなく、          



   無限の欲があり、



   いくらあっても満足しない人のことだ」





これはこの議論にとって文化的なキーポイントだと思います。
国の代表者としてリオ会議の決議や会合にそういう気持ちで参加しています。            私のスピーチの中には耳が痛くなるような言葉がけっこうあると思いますが、 
みなさんには                                                                         水源危機と環境危機が問題源でないことを分かってほしいのです

根本的な問題は私たちが実行した社会モデルなのです。                            そして、改めて見直さなければならないのは私たちの生活スタイル            だということ。





私は環境資源に恵まれている小さな国の代表です。                                              私の国には300万人ほどの国民しかいません。                                                   でも、世界でもっとも美味しい1300万頭の牛が私の国にはあります。                  ヤギも800万から1000万頭ほどいます。私の国は食べ物の輸出国です。                                こんな小さい国なのに領土の90%が資源豊富なのです。
私の同志である労働者たちは、8時間労働を成立させるために戦いました。                 そして今では、6時間労働を獲得した人もいます。                                                しかしながら、6時間労働になった人たちは別の仕事もしており                               結局は以前よりも長時間働いています。                                                               なぜか?バイク、車、などのリポ払いやローンを支払わないといけないのです。         毎月2倍働き、ローンを払って行ったら、いつの間にか私のような老人になって          いるのです。私と同じく、幸福な人生が目の前を一瞬で過ぎてしまいます。


そして自分にこんな質問を投げかけます:これが人類の運命なのか?                         私の言っていることはとてもシンプルなものですよ                                             :発展は幸福を阻害するものであってはいけないのです。                                     発展は人類に幸福をもたらすものでなくてはなりません。                                     愛情や人間関係、子どもを育てること、友達を持つこと、                                     そして必要最低限のものを持つこと。これらをもたらすべきなのです。

幸福が私たちのもっとも大切なものだからです。    環境のために戦うのであれば、                         人類の幸福こそが環境の一番大切な要素であるということを覚えておかなくてはなりません。



ありがとうございました。







     peterpan様から御知らせいただきました、有り難う存じました。








         The forest was on fire.
    I am only doing what I can do.


        私に出来ること
          それは
        私にしか出来ないこと







コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 乞う!拡散▼「NHKが回心す... | トップ | 俺は俺のやり方でやる、文句... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (とけちゃま人)
2014-02-28 19:26:00
ほおーっ、世界は広いですねえ。
ブータン国王は有名でしたが、このようなウルグアイの大統領もいたんですねえ。
やり方は違えど、双方とも尊敬しますよ!
ムヒカ大統領の場合は、色即是空空即是色を絵に描いたような方だと感じました。
日本も物が溢れ過ぎで、感謝の心さえ忘れていますね。
唯物心の洗脳をしてきたのは、西欧哲学・西洋思想・西欧科学に代表されるユダ金シオニストども。
金や物はあの世には持っていけませんしね。
物や金一辺倒の洗脳グローバル社会には、本の一時的な快楽があっても、後からストレスばかりがつき纏い、けっして幸せではありませんね。
ナイスです。
返信する

コメントを投稿