言わなければならない事は言わないと前には進まない

生活する中において言わなければならない事や、他の記事で共感したことなどを中心に。今その時の思いを表す。

農業に関心がある方は是非。あとは実践ですが。

2014-01-19 06:27:14 | 言いたいことは何だ
栽培知識や栄養、調理法 農業検定スタート 全国農協観光協会 職員教育にも活用 (2014/1/18)





iframe.twitter-share-button { width: 95px!important;}
 全国農協観光協会が今年度創設した日本農業検定の初の3級試験が始まった。受験者はJAグループ職員や学生ら計614人。神奈川県のJAセレサ川崎が、職員教育の一環として入組内定者を含め約100人に受験させるなど、職員の資質向上に役立てようとする取り組みもある。試験は20日までで、各地に設けた会場などで行う。

http://image.agrinews.co.jp/uploads/fckeditor/2014/01/18/uid000354_20140118135927e9e842c3.jpg 同協会によると、受験者のうちJA関係者が3割を占める。学校関係は中学生や特別支援学校の生徒、大学生の受験が目立つという。協会が設ける会場の他、まとまった人数の場合は職場や学校でも受験できる。

 試験問題は、病害虫や土壌成分といった栽培の知識、栄養や調理法といった食の知識などを問う内容。文部科学省が昨年度、中学校の技術・家庭科の学習指導要綱で生物の育成を必修化したこともあり、3級は中学校で履修する程度の知識を問う。

 JAセレサ川崎は16日に川崎市のJA本店で試験を実施。来年度内定者約40人の他、今年度入組した職員や営農指導を担当する職員ら約60人が受験した。近年は新人職員の8、9割が農家の出身ではないことも踏まえ、人事教育課の佐藤純二課長は「組合員と対話ができる職員を育てることが重要。金融や共済担当者でも、農業の話題など話のきっかけとなる知識を得てほしい」と期待する。

 4月に入組する矢島由紗さん(22)は「農業に触れたことはないが、検定の受験勉強を通じて、農作業の時期や温度を気にする農家の大変さを感じた。これから少しでも農家組合員の力になれたらいいと思う」と話した。JAは来年度以降も職員の受験を続ける考えだ。

 同協会は2014年度から順次、2級、1級、マスターの試験を行う。試験結果は2月下旬に発表する。

 検定事務局の佐野幹男局長は「JAでも有用になるよう、引き続き周知を進めたい。JA以外の一般受験者を増やし、農業のファンづくりにつなげられるようにしていきたい」と話す。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿