[現場から] 干ばつの米国穀倉地帯 トウモロコシ無残 実らず飼料用へ (2012年07月15日)
iframe.twitter-share-button { width: 95px!important;}
米国が四半世紀ぶりとされる深刻な干ばつに襲われている。中でも乾燥が目立つ穀倉地帯の中西部を訪れ、生産の現状を報告する。(米国インディアナ州ポール・クエック)
http://www.agrinews.co.jp/uploads/fckeditor/2012/07/16/uid000354_20120716143456db4ab639.jpg インディアナ州中部のマリオン郡。農場主のデービッド・クラインさん(57)が、トウモロコシ畑に分け入る。受粉期は過ぎているが、3分の1の茎には実がついていない。無造作にちぎった実をむきながら「粒はあまり入っていないようだ」。
クラインさんは130エーカー(1エーカーは約0.4ヘクタール)のトウモロコシと240エーカーの大豆を経営。受粉期前後の激しい干ばつで実がつかなかった。5月以降の降雨量が平年の1割にも満たない状態で、さらに連日の38度を超す高温が追い打ちをかけた。
最終的に1エーカー当たり50~60ブッシェル(1ブッシェル約25キロ)くらいは収穫できるかもしれないとクラインさんは考えるが、平年の200ブッシェル近い収穫量とは比べられない低水準だ。
もともと比較的雨が多く高収量で知られる同州の場合、米農務省の最新の作柄調査でトウモロコシの12%だけが「良好」「優秀」と分類され、60%以上は「良くない」「とても良くない」だ。現時点の収量予測は前月の1エーカー当たり166ブッシェルから、133ブッシェルまで引き下げられた。
1988年、米国の中西部は激しい干ばつ被害を受けた。しかし今回の方が被害の範囲が広い。アラスカとハワイを除く米国48州の面積のうち、47%の干ばつは初めての記録。インディアナの他、オハイオ、ケンタッキー、イリノイ、カンザス州など多くの中西部は特に乾燥が目立つ。
トウモロコシと大豆の最大の生産量を誇るアイオワ州は、作柄の進みが遅くこれから数週間が勝負。適度な雨が降れば最悪の事態は避けられる。
中西部で車を走らせると、ほんの一部だけを残しトウモロコシを刈り払っている畑が目につく。収穫を諦めた農家が、作物保険の損害検査員の確認用を残し、飼料用に回すところが増えている。
・米国の記録的干ばつ 契約 農家の足かせに 国際価格上昇は必至
http://www.agrinews.co.jp/uploads/fckeditor/2012/07/16/uid000354_20120716143609467fe491.jpg 干ばつで収量の先行きが不透明な中、多くの農家が直面する課題は、販売だ。「作柄が悪化しても高価格で販売できれば損失の一部は埋め合わせできる」という単純な話ではない。
クラインさんは今、頭を抱えている。今シーズンが始まる前、一部のトウモロコシについて、先渡し契約を結んだ。値決めを事前にする契約栽培に近い。相場が値下がりしても、価格を契約しておけば、決められた水準で代金を受け取ることができる。
しかし、不作で事情ががらりと変わった。収穫時点で十分な数量がなければ、「当初の契約価格よりもずっと高いトウモロコシを、自分で手当てして納めなくてはならない」(クラインさん)ことになったからだ。当然、差額は自分の持ち出しとなる。
先物や先渡し契約は価格変動のリスクを下げる効果が期待できるものの、不作の時には逆に首を絞めかねないというジレンマがある。先高になれば差額負担はさらに膨らむ。農家の中には、先渡し契約分のトウモロコシを先物市場で買って、損害額を最小限に抑えようという動きも出ている。
干ばつ被害の一部は作物保険でカバーされるが、全量を保険に加入している農家は多くはない。
トウモロコシの大幅な減産が見込まれる中で、「トウモロコシを(非食用の)バイオ燃料に回すのはおかしい」という議論も出始めた。しかし、米国の法律で車燃料は一定量のエタノール添加が義務付けられている。作柄にかかわらず、50万ブッシェルがバイオ燃料向けに確実に回る仕組みだ。
「残りの少ないトウモロコシを、その他の需要者が奪い合うことになるだろう」とパーデュー大学のクリス・ハート教授は解説する。その場合、国内の需要者だけではなく、日本を含めた輸出先も買いに入るため、一層の価格上昇は間違いない。
「今はみんなが固唾(かたず)を飲みながら、作柄がどこ まで低下するかを見ている状態だ」とハートさんは指摘する。
iframe.twitter-share-button { width: 95px!important;}
米国が四半世紀ぶりとされる深刻な干ばつに襲われている。中でも乾燥が目立つ穀倉地帯の中西部を訪れ、生産の現状を報告する。(米国インディアナ州ポール・クエック)
http://www.agrinews.co.jp/uploads/fckeditor/2012/07/16/uid000354_20120716143456db4ab639.jpg インディアナ州中部のマリオン郡。農場主のデービッド・クラインさん(57)が、トウモロコシ畑に分け入る。受粉期は過ぎているが、3分の1の茎には実がついていない。無造作にちぎった実をむきながら「粒はあまり入っていないようだ」。
クラインさんは130エーカー(1エーカーは約0.4ヘクタール)のトウモロコシと240エーカーの大豆を経営。受粉期前後の激しい干ばつで実がつかなかった。5月以降の降雨量が平年の1割にも満たない状態で、さらに連日の38度を超す高温が追い打ちをかけた。
最終的に1エーカー当たり50~60ブッシェル(1ブッシェル約25キロ)くらいは収穫できるかもしれないとクラインさんは考えるが、平年の200ブッシェル近い収穫量とは比べられない低水準だ。
もともと比較的雨が多く高収量で知られる同州の場合、米農務省の最新の作柄調査でトウモロコシの12%だけが「良好」「優秀」と分類され、60%以上は「良くない」「とても良くない」だ。現時点の収量予測は前月の1エーカー当たり166ブッシェルから、133ブッシェルまで引き下げられた。
1988年、米国の中西部は激しい干ばつ被害を受けた。しかし今回の方が被害の範囲が広い。アラスカとハワイを除く米国48州の面積のうち、47%の干ばつは初めての記録。インディアナの他、オハイオ、ケンタッキー、イリノイ、カンザス州など多くの中西部は特に乾燥が目立つ。
トウモロコシと大豆の最大の生産量を誇るアイオワ州は、作柄の進みが遅くこれから数週間が勝負。適度な雨が降れば最悪の事態は避けられる。
中西部で車を走らせると、ほんの一部だけを残しトウモロコシを刈り払っている畑が目につく。収穫を諦めた農家が、作物保険の損害検査員の確認用を残し、飼料用に回すところが増えている。
・米国の記録的干ばつ 契約 農家の足かせに 国際価格上昇は必至
http://www.agrinews.co.jp/uploads/fckeditor/2012/07/16/uid000354_20120716143609467fe491.jpg 干ばつで収量の先行きが不透明な中、多くの農家が直面する課題は、販売だ。「作柄が悪化しても高価格で販売できれば損失の一部は埋め合わせできる」という単純な話ではない。
クラインさんは今、頭を抱えている。今シーズンが始まる前、一部のトウモロコシについて、先渡し契約を結んだ。値決めを事前にする契約栽培に近い。相場が値下がりしても、価格を契約しておけば、決められた水準で代金を受け取ることができる。
しかし、不作で事情ががらりと変わった。収穫時点で十分な数量がなければ、「当初の契約価格よりもずっと高いトウモロコシを、自分で手当てして納めなくてはならない」(クラインさん)ことになったからだ。当然、差額は自分の持ち出しとなる。
先物や先渡し契約は価格変動のリスクを下げる効果が期待できるものの、不作の時には逆に首を絞めかねないというジレンマがある。先高になれば差額負担はさらに膨らむ。農家の中には、先渡し契約分のトウモロコシを先物市場で買って、損害額を最小限に抑えようという動きも出ている。
干ばつ被害の一部は作物保険でカバーされるが、全量を保険に加入している農家は多くはない。
トウモロコシの大幅な減産が見込まれる中で、「トウモロコシを(非食用の)バイオ燃料に回すのはおかしい」という議論も出始めた。しかし、米国の法律で車燃料は一定量のエタノール添加が義務付けられている。作柄にかかわらず、50万ブッシェルがバイオ燃料向けに確実に回る仕組みだ。
「残りの少ないトウモロコシを、その他の需要者が奪い合うことになるだろう」とパーデュー大学のクリス・ハート教授は解説する。その場合、国内の需要者だけではなく、日本を含めた輸出先も買いに入るため、一層の価格上昇は間違いない。
「今はみんなが固唾(かたず)を飲みながら、作柄がどこ まで低下するかを見ている状態だ」とハートさんは指摘する。