Waigaya Riders Club

Waigaya Riders Club(1998年1月発足)の発起人、タロウのブログ。
ドゥカティが好き。

999車検&ETC取り付け

2009-01-25 22:15:11 | 999
やはや、なんだかんだで約1ヶ月も999をバイク屋さんに預けてました…。
単に、正月休みが有ったり取りに行くのが遅れただけで、車検整備とETC取り付け以外は何もやってません。
整備も、通常の消耗品の交換くらいですかね。
プラグとか各油脂(フルード含)類とか。
あ、リヤのブレーキパッドは交換しました。(これも消耗品と言えばそうですが。)

で、ETC。
このバイク屋さん(店長自らドゥカ乗り!)とは、20年来の付き合いなんですが、なんと999用のETC取り付けステーを自前で用意出来るんですねぇ。\(^o^)/ワーイ
さっそく今日使いましたが、超楽。
クルマでは既に使ってましたのでその便利さはわかっていましたけど、バイクでこそ、本当にありがたみを感じますよ。
“停まらなくて良い”って、素晴らしい。(笑)


↓こんなにスマートです。
ステーの形がよくわかります。
本体の前の斜め部にセンサーが取り付けられているのが見えます。
そして、本体の下には場所を追いやられたレーダー探知機。


前から。
黒いセンサーと、ステーの下のレーダー探知機が見えます。


インジケーターを右から見た。





場所的にカードの入れっぱなしは出来ませんが、それ以外はまったく問題ないでしょう。
唯一絶対とは言いませんが、ベストの中の1つだと思います。
999に限らず、スーパースメ[ツ系は皆さん取り付け場所に苦労してますものね…。
大体、スーパースメ[ツ系がハンドリングが良いのは、ハンドル回りに余計な重さ(メーターとかヘッドライト、ハンドルマウントのビキニカウル等)がかかってないからなのですから、それを知ってる人がハンドルにETCみたいな物を付けるはずが無いんです。
ハンドル切った時にカウルに当たる可能性も高いし。



正面から?
というよりは乗車姿勢目線から、か。(笑)
インジケーターが見えますね。(カードを抜いたので赤点灯)




最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (さいかわ)
2009-01-27 23:43:39
ETC便利ですよね。
料金所での苦労が
なくなるのはとっても嬉しいです。
箱根とかも全部ETCにしてくれればいいのに

いま話題の補正予算成立で、高速道路
1000円が実現すれば
1000円ツーリングやってみたいです。
返信する
Unknown (うえの)
2009-01-28 21:29:59
ETC、慣れるとホント便利ですよね~
バイクにも付けたいところですが
ウチのボロドカには果たして着くのやら・・・
というか、ただでさえ弱い電装系に負担を増やしたくないのもホンネなのです・・・

ここで、こそっと・・・
ジツは某地にマンションを買ってしまい
週末通うのにETC割引を使いまくっているのです(^^;;
返信する
Unknown (タロウ)
2009-01-31 16:26:19
さいかわさん>
1000円ツーリング、良いですね~。
まあ実際には首都圏は別枠になるらしいですけど。
例えば、高井戸~八王子間は別料金(上限1000円)なので、高井戸から松本まで乗った場合は、
高井戸~八王子 1000円
八王子~松本  1000円
合計2000円になるらしいです。
まあそれでも充分に安くなる訳ですが、もう一声欲しかったですねぇ。
さらに首都高で500円かかる訳だし。

ところで、2輪も4輪と同じ料金なんでしょうかね?
2輪は更に一律半額、とかなってくれると、ETC普及率は爆発的に増えると思うんですけどね。
もちろん利用率も。
そういう粋なことが出来ないのが、お役所ですけどね~。

うえのさん>
マンション購入、おめでとうございます。

>ただでさえ弱い電装系に

御意。(^。^;


うえのさん>

返信する

コメントを投稿