当麻町のサラサヤンマの生息地へ行ってきました。
成虫の飛ぶ時期になると水はほとんど無いのですが、今時期は雪解け水による小さな水溜まりがあちこちに点在していました。
ヤゴ採集を試みましたが、やはり発見できず。(因みに、道内では自然下における本種幼虫の採集記録はまだありません)
今シーズンは本種の羽化シーンをなんとか撮影してみたいものです。

サラサヤンマの生息地

昨年サラサヤンマ♀が産卵していた場所(産卵時は水がありませんでした)

こちらも昨年♀の産卵を確認した窪み(産卵時は水がありませんでした)

おまけ クジャクチョウのテリトリー
成虫の飛ぶ時期になると水はほとんど無いのですが、今時期は雪解け水による小さな水溜まりがあちこちに点在していました。
ヤゴ採集を試みましたが、やはり発見できず。(因みに、道内では自然下における本種幼虫の採集記録はまだありません)
今シーズンは本種の羽化シーンをなんとか撮影してみたいものです。

サラサヤンマの生息地

昨年サラサヤンマ♀が産卵していた場所(産卵時は水がありませんでした)

こちらも昨年♀の産卵を確認した窪み(産卵時は水がありませんでした)

おまけ クジャクチョウのテリトリー
サラサラヤンマの羽化写真を私も撮りたいです。
空振りでもいいんで誘ってください。
その前にムカシトンボかな。
ホンサナエの川はまだ水量が多く、入って探せる様な状態では有りません。
お久しぶりです。
そうですね。昨年は6月下旬に成熟成虫や交尾を観察していますので、羽化は6月上旬と思われます。
時期がきたらお誘いします!!