1985年に大ヒットを記録した「Take On Me」。
このブログでも記念すべき第1回目に紹介した曲ですが、
この曲を大ヒットさせた3人組「a-ha」が、
久々にUKなどでシングルをヒットさせた。
80年代後半に「Stay On These Road」でTOP10入りをして以来、
実に10数年ぶりのTOP10ヒットを記録したのだ。
すでにこのことをご存知の方も多いと思うが、
80年代洋楽ファンにとって、
これは去年のBIG NEWSの一つであった。
一時期は「一発屋」などと罵られたグループであったが、
本国ノルウェーでは今も大スターであり、
一昨年のLIVE8にも参加していたほど。
そしてUKで見事にTOP10に返り咲いたのである。
曲のほうは、とても耳に残るメロディで、
ドラマティックな大人のサウンド。
「Take On Me」のような軽快で明るいメロディではないが、
どこか通じるものがある。
「Take ~」がティーンエイジの曲なら、
「Analogue ~」は成長したアダルトな曲だろう。
まったりと落ち着いて聴ける曲で、
雨の日や夜の街などにマッチした曲。
ドライブなどにも良いかもしれない。
ぜひ彼らの活躍を讃えながら、
一度聴いてみてほしい曲。
今からちょうど一年ほど前にリリースされている曲だが、
「Take On Me」が好きな方で、
まだ聴いたことのない人はぜひ聴いてみて♪
私は遅まきながら今頃になってハマっています。。。

このブログでも記念すべき第1回目に紹介した曲ですが、
この曲を大ヒットさせた3人組「a-ha」が、
久々にUKなどでシングルをヒットさせた。
80年代後半に「Stay On These Road」でTOP10入りをして以来、
実に10数年ぶりのTOP10ヒットを記録したのだ。
すでにこのことをご存知の方も多いと思うが、
80年代洋楽ファンにとって、
これは去年のBIG NEWSの一つであった。
一時期は「一発屋」などと罵られたグループであったが、
本国ノルウェーでは今も大スターであり、
一昨年のLIVE8にも参加していたほど。
そしてUKで見事にTOP10に返り咲いたのである。
曲のほうは、とても耳に残るメロディで、
ドラマティックな大人のサウンド。
「Take On Me」のような軽快で明るいメロディではないが、
どこか通じるものがある。
「Take ~」がティーンエイジの曲なら、
「Analogue ~」は成長したアダルトな曲だろう。
まったりと落ち着いて聴ける曲で、
雨の日や夜の街などにマッチした曲。
ドライブなどにも良いかもしれない。
ぜひ彼らの活躍を讃えながら、
一度聴いてみてほしい曲。
今からちょうど一年ほど前にリリースされている曲だが、
「Take On Me」が好きな方で、
まだ聴いたことのない人はぜひ聴いてみて♪
私は遅まきながら今頃になってハマっています。。。
