Rod Stewart - My Heart Can't Tell Me No (Official Video)
こんばんは!
今日は日中良いお天気でしたね~♪
外で仕事をしてたのですが、
太陽を遮る場所がなかったので、時折強い陽射しに暑さすら感じました。(^▽^;)
そんな中で、コートにマフラーに使い捨てカイロにマスクにフェイスシールド!
もう我慢大会のような日中で、しばし苦しかったです・・・。
(コートやマフラーなどは調節出来ても、マスクとフェイスシールドは調節不可。。
いったいこんなこと、いつまでやってんだろう日本は・・・(;´Д`))
まあ、そんな冗談みたいな本当の話はこれぐらいにしておいて、
今週も曲紹介行ってみましょー!! ^^) _旦~~
さて、今日のお薦め曲は、
ロッド・スチュワートの88年リリースのアルバム「Out Of Ouder」
(全米20位・全英11位・スウェーデン1位など)からの3rdシングルで、
「My Heart Can't Tell You No」です。
この曲は同年、全米4位・全英49位・ニュージーランド1位・
アイルランド2位・カナダ5位などを記録しました。
この曲は、以前当ブログでご紹介したクライミー・フィッシャーの
サイモン・クライミーによって書かれた曲で、
大人の雰囲気漂うバラード曲に仕上がっています。
2011年には、サラ・エバンスによってカバーされており、
全米バブリングアンダーチャートで5位を記録しました。
そんなロッドの切ないバラードをぜひ聴いて観てください!
↓和訳はこちらから(abraham_bradberyさん、リンク貼らせて頂きました!)
ラグドールとカントリーソングの和訳
☆こちらは、以前当ブログでご紹介した同アルバムからのヒット曲。
同年、全米12位・全英57位・南アフリカ3位・カナダ9位などを記録しています。
Rod Stewart - Forever Young (Official Video)
☆こちらも当ブログで以前ご紹介したサイモン・クライミーと
ロブ・フィッシャーによるデュオグループ、クライミー・フィッシャーのヒット曲。
88年に全米23位・全英2位・ポルトガル1位・南アフリカ2位・アイルランド4位・西ドイツ7位など。
和訳はこちらから⇒洋楽和訳NeverendingMusic(音時さんのサイトです♪)
Climie Fisher - Love Changes Everything
それでは、次回までごきげんよう!
こんばんは!
今日は日中良いお天気でしたね~♪
外で仕事をしてたのですが、
太陽を遮る場所がなかったので、時折強い陽射しに暑さすら感じました。(^▽^;)
そんな中で、コートにマフラーに使い捨てカイロにマスクにフェイスシールド!
もう我慢大会のような日中で、しばし苦しかったです・・・。
(コートやマフラーなどは調節出来ても、マスクとフェイスシールドは調節不可。。
いったいこんなこと、いつまでやってんだろう日本は・・・(;´Д`))
まあ、そんな冗談みたいな本当の話はこれぐらいにしておいて、
今週も曲紹介行ってみましょー!! ^^) _旦~~
さて、今日のお薦め曲は、
ロッド・スチュワートの88年リリースのアルバム「Out Of Ouder」
(全米20位・全英11位・スウェーデン1位など)からの3rdシングルで、
「My Heart Can't Tell You No」です。
この曲は同年、全米4位・全英49位・ニュージーランド1位・
アイルランド2位・カナダ5位などを記録しました。
この曲は、以前当ブログでご紹介したクライミー・フィッシャーの
サイモン・クライミーによって書かれた曲で、
大人の雰囲気漂うバラード曲に仕上がっています。
2011年には、サラ・エバンスによってカバーされており、
全米バブリングアンダーチャートで5位を記録しました。
そんなロッドの切ないバラードをぜひ聴いて観てください!
↓和訳はこちらから(abraham_bradberyさん、リンク貼らせて頂きました!)
ラグドールとカントリーソングの和訳
☆こちらは、以前当ブログでご紹介した同アルバムからのヒット曲。
同年、全米12位・全英57位・南アフリカ3位・カナダ9位などを記録しています。
Rod Stewart - Forever Young (Official Video)
☆こちらも当ブログで以前ご紹介したサイモン・クライミーと
ロブ・フィッシャーによるデュオグループ、クライミー・フィッシャーのヒット曲。
88年に全米23位・全英2位・ポルトガル1位・南アフリカ2位・アイルランド4位・西ドイツ7位など。
和訳はこちらから⇒洋楽和訳NeverendingMusic(音時さんのサイトです♪)
Climie Fisher - Love Changes Everything
それでは、次回までごきげんよう!