令和5年11月26日(日)
佐伯区神楽連合会主催の第31回神楽祭。
今回は、たくさんの来場者が来られる!
安芸高田市から「横田神楽団」様が特別出演される
「紅葉狩」が大人気だった!
早朝から並ぶ並ぶ列は長い。
みんな自由席の入場券を持って並ぶ人たちだ。
広場では、キチンカーや焼きそば、二重焼き、うどんなどが並ぶ。
令和5年11月26日(日)
佐伯区神楽連合会主催の第31回神楽祭。
今回は、たくさんの来場者が来られる!
安芸高田市から「横田神楽団」様が特別出演される
「紅葉狩」が大人気だった!
早朝から並ぶ並ぶ列は長い。
みんな自由席の入場券を持って並ぶ人たちだ。
広場では、キチンカーや焼きそば、二重焼き、うどんなどが並ぶ。
令和5年11月25日(土)
佐伯区神楽連合会主催の第31回神楽祭。
今回は、たくさんの来場者が来られる予感!
最後の八岐大蛇が面白いね。明日が楽しみだ。
年に一度の佐伯区内の神楽団が第集結。
第31回神楽祭がカウントダウン!
とうとう明日を迎える第31回神楽祭。指定席はもう完売しているとか。
2023.11.26(日)佐伯区民センターホール。
令和5年11月23日(木)
佐伯区神楽連合会主催の第31回神楽祭。
年に一度の佐伯区内の神楽団が第集結。
第31回神楽祭がカウントダウン!
2023.11.26(日)佐伯区民センターホール。
1 9:35 へんばい 五日市芸能保存会
2 9:55 煤払い 石内神楽団
3 10:10 将門記滝夜叉 下五原神楽団
4 10:55 山姥 下河内神楽団
5 11:40 伊吹山 高井神楽団
休憩 12:25~13:15(予定)
6 13:15 葛城山 水内神楽団
7 14:00 つり舞 五日市芸能保存会
8 14:20 羅生門 大森神楽団
9 15:05 大江山 高井神楽団
10 15:50 関(荒平) 石内神楽団
11 16:25 紅葉狩 横田神楽団(特別出演)
12 17:10 八岐大蛇 下河内神楽団
終演予定 18:00
令和5年11月19日(日)
11月も中旬を過ぎ段々と冬の到来を感じる肌寒さ。
寒暖の差がありすぎて体調を崩される方も多いと思います。
本日、広島修道大学吹奏楽団第39回定期演奏会。
とうとうやって来た待っていたコロナ緩和での演奏会!
回数が重なり振り返ってみればもう39回目なんですね。
15年前ぐらいから応援に行っていましたね。
10分早めの開場だった。ありがたいことだ。
到着したのは午前10時30分ごろ。
佐伯区から安佐南区へ行くので駐車場が心配で早めに出向く。
図書館近くでリハ演奏の調整が耳に聴こえる。何と何と9年ぶりの応援で
足を運んだ。人影はない。外は肌寒いし、まだ時間的に余裕がある。
午前12時前、1人のメンバーではなく受付のスタッフに声をかける。
OB会長さんに会いたいんだ。「会いたい人がおられる」と伝えて。
スタッフは、気持ち良くホールへ行き、伝えてくれたようだ。
10分ぐらいして(リハ中)会ってくださいました。
OB会長○○さん、お久しぶり、元気に生きておられましたか。
こんな口調で話が弾んだ。
な何と第30回記念すべき定期演奏以来でしょうか。
第39回定期演奏会は、全て終了しました。
9年ぶりに来た広島修道大学吹奏楽団の良かった。また行くよ。
最後のアンコールの曲が少しテンポが早めの楽曲で元気いただけました。
第39回定期演奏会は、大変素晴しかった。
日も暮れて肌寒くなり、まだ外で卒業生たちが話ししている。
吹奏楽にナレーションはあまりなじまないと思った。(ごめんなさいね)
やはり、聴いて感動するものと考えている。
令和5年11月18日(土)
11月も中旬を過ぎ段々と冬の到来を感じる肌寒さ。
寒暖の差がありすぎて体調を崩される方も多いと思います。
明日を控える第39回定期演奏会広島修道大学吹奏楽団。
回数が重なり振り返ってみればもう39回目なんですね。
15年前ぐらいから応援に行っていましたね。
OB会長さんとも長い面識もあって、コロナの制限緩和で予約や整理券
配布もなく安佐南区区民センターに出向く予定。
日は、重なって「シニアウインドアンサンヅル」といってとても素晴しい
レベル高い演奏をされる。何回か演奏会に行った。
こちらは、廿日市文化ホールさくらぴあだ。毎年ご案内が封筒で送付
され、今回は、指揮者様の追悼コンサートが予定されているようだ。
再びコロナ冬にむけ襲来!
水面下では、政府は公表しないだけでインフルやコロナとんでもない
感染数になっているらしい。インフルやコロナどちらかと
いえばインフルが多い。コロナワクチン接種7回目をアナウンスしているが
もう人の体は、元には戻らないような状況になっている。重傷者や基礎疾患
高齢者を除いては、人の体何回もコロナワクチン接種するようにはなっていない。
もう、無駄な金は使わないで世帯に補助金を出せよ。
今、本当に必要なのは、ワクチン接種ではなく「国民への補助」だよ。
国民が潤わなければ経済の発展、回復、少子化は避けて通れない。
食費、ローン、スマホ通信費増加、給料は安い、これでは子作りはできない。
30年前の生活に戻せよ。
爺の子育て支援は、怒りまくる。
少子化対策ただの一時的な補助金だけだは効果はない。