昨日は、厄除け団子で有名な 『 厄除観音 法多山 』 にお参りに行ってきました
2回目の初詣です
お正月に行った久能山は東照宮だから神社で、今回の法多山は尊永寺なのでお寺です
長~い参道を歩いて、そのあと長~い石段をヘロヘロになって上ると本堂があります
もう20日だし、初詣客はそんなにいないだろうと思っていたら結構な人出

(私は初めて行ったけど...ここはいつ来てもこんな感じらしい...)
本堂の境内まではワンコもOKなので、姫ちゃんも一緒に行きましたが...
人間が怖い姫は、大勢の人間を見てビビりの本領発揮...
人を避けようと、あっちへウロウロこっちへウロウロ超挙動不審犬 (笑)
あの~姫君...どっちに避けても人だらけですから...
(でも、これも人馴れさせる訓練の一環です)
こっちは超歩きにくかったけど(汗)、頑張って山道と階段を上り終えたら...

疲れを知らないやんちゃ盛りの姫も、めずらしく舌が出ていました
お疲れさま (笑)
この後、生まれて初めて、入れ物をガラガラ振って棒を引くタイプのおみくじを引いたんですが...
引いた番号は十八番
私はなんだか18という数字に妙に縁があって
席順や整理券番号が18の事が多く...フー様来日時の整理券番号も18番でした(笑)
で...第十八番のおみくじは...久能山のおみくじと同じ 「吉」 でした~

しかも、内容がいいんです
離暗出明時...(あんをはなれめいにいずるとき)
曇った空も晴れ渡りて月の出ずるごとくなり
麻衣変緑衣...(まいりょくいにへんず)
麻の衣は変じて緑の衣となるべし
旧憂終是退...(きゅうゆうついにこれしりぞく)
久しき憂いも次第に退き今は心安らかなり
遇禄応交輝...(ろくにあふてまさにかうきすべし)
財宝威勢も増してあたりに輝く景色なり
総合すると 「今まで苦労が多かったけど、これからは運が開けて何をしても思うようになる」 という運勢
うれしい~
ちょっと生○痛がひどくて来るのやめようかと思ってたけど...来てよかったぁ~
(単純なヤツ...
)
これとは正反対に、HIROは 「半吉」 で (吉凶半々という意味らしい)
「失せ物出ず」 とか...「争い事負ける」 とか...「生死は危機」 とか...
どれを取っても散々な内容で、ガックリ凹んでるのが面白かったです
(← 鬼~
)
帰りにここの名物 「厄除け団子」 をいただきました


五本の串にさした団子は、頭・首・胴体・手・脚を表しているとか...
五体の厄除けを祈って美味しくいただきました
そして...おみくじがよろしくなかったHIROはヤケクソのように団子を食べて
「これで厄は払ったからもう大丈夫
」... と...
自分に言い聞かせるように言ってたのが面白かったです
(← 再び...鬼~(笑))
2回目の初詣です

お正月に行った久能山は東照宮だから神社で、今回の法多山は尊永寺なのでお寺です
長~い参道を歩いて、そのあと長~い石段をヘロヘロになって上ると本堂があります
もう20日だし、初詣客はそんなにいないだろうと思っていたら結構な人出


(私は初めて行ったけど...ここはいつ来てもこんな感じらしい...)
本堂の境内まではワンコもOKなので、姫ちゃんも一緒に行きましたが...
人間が怖い姫は、大勢の人間を見てビビりの本領発揮...

人を避けようと、あっちへウロウロこっちへウロウロ超挙動不審犬 (笑)
あの~姫君...どっちに避けても人だらけですから...

こっちは超歩きにくかったけど(汗)、頑張って山道と階段を上り終えたら...

疲れを知らないやんちゃ盛りの姫も、めずらしく舌が出ていました

この後、生まれて初めて、入れ物をガラガラ振って棒を引くタイプのおみくじを引いたんですが...
引いた番号は十八番

席順や整理券番号が18の事が多く...フー様来日時の整理券番号も18番でした(笑)
で...第十八番のおみくじは...久能山のおみくじと同じ 「吉」 でした~


しかも、内容がいいんです

離暗出明時...(あんをはなれめいにいずるとき)
曇った空も晴れ渡りて月の出ずるごとくなり
麻衣変緑衣...(まいりょくいにへんず)
麻の衣は変じて緑の衣となるべし
旧憂終是退...(きゅうゆうついにこれしりぞく)
久しき憂いも次第に退き今は心安らかなり
遇禄応交輝...(ろくにあふてまさにかうきすべし)
財宝威勢も増してあたりに輝く景色なり
総合すると 「今まで苦労が多かったけど、これからは運が開けて何をしても思うようになる」 という運勢

うれしい~


(単純なヤツ...

これとは正反対に、HIROは 「半吉」 で (吉凶半々という意味らしい)
「失せ物出ず」 とか...「争い事負ける」 とか...「生死は危機」 とか...
どれを取っても散々な内容で、ガックリ凹んでるのが面白かったです


帰りにここの名物 「厄除け団子」 をいただきました


五本の串にさした団子は、頭・首・胴体・手・脚を表しているとか...
五体の厄除けを祈って美味しくいただきました

そして...おみくじがよろしくなかったHIROはヤケクソのように団子を食べて
「これで厄は払ったからもう大丈夫

自分に言い聞かせるように言ってたのが面白かったです
