《 大上海 》 (邦題 《 ラスト・シャンハイ 》)
こっちの劇場ではやってくれないので、私が観られるのは冬くらいかな~と思ってたら...
まだ劇場で上映中だというのに、もうレンタルになっていました (早っ)
ま...どうせこっちじゃ上映ないんだし...¥230で観られてラッキ~でした
~あらすじ~
1913年、江蘇州
青果店で住み込みの仕事をしている青年チェン・ダーチー(黄暁明 ホァン・シャオミン)は
京劇学校の娘イエ・ジーチウ(袁泉)と恋仲であったが
ある晩、トラブルに巻き込まれ人生が大きく変わってしまう
一旗あげるために上海へ向かったダーチーは
青幇の大ボス、ホン・ショウティン(洪金宝 サモ・ハン)の配下に入り
ホン夫人にも気に入られたことで、次第に大きな商売を任されるようになる
そしてホンのトラブルを解決したことで、ホンと義兄弟の盃を交わしたダーチーは
上海黒社会の顔役としてその名が知られることになる
時は流れ1937年。中年となったダーチー(周潤發 チョウ・ユンファ)は
若き頃のトラブルで助けてくれた国民党軍のマオ将軍(呉镇宇 ン・ジャンユー)から
地下組織の一員である学者チェン・メイメイに近づき、組織の名簿を手に入れることを頼まれる
チェンの妻になっていたジーチウと再会したダーチーは過去のほろ苦い思い出を蘇らせる
だが、第二次上海事変が起こり、日本軍の侵攻とともに、ダーチーとジーチウは戦火に巻き込まれていく...
この時代の上海を舞台にしたモノって、どうしても敵は日本軍だから仕方ないけど...
劇中、倉田保昭氏演じる日本軍のボス西野がダーチーに
「日本製品ボイコットと反日運動を抑えてくれ」 と条件を出していて...
なんだか今現在の日本と中国を見ているようで...ちょっと考えさせられました
綺麗でモダンな上海の街をめちゃくちゃにしたのが日本軍な訳で...
この辺も観ていてちょっと複雑な気分になったけど...
この時にかかった曲がとてもステキでした 唄ってた女性は誰だったんでしょう?
(百度百科を見ても、エンディングテーマを張学友が唄ってるって事しか書いてなかったし...)
もうひとつ気になったのが...
劇中、教会でジー・チウを人質に取った、ちょっと劉徳華似の人って...
もしかして 《 さらば復讐の狼たちよ 》 の四弟かな?...と思ったんだけど...
チョイ役だったので、どっちの演員表にも名前が載ってなくてわかりませ~~ん
(※ 上の2人の事をご存知の方がいましたら教えてくださいませ~)
そして...これ言っちゃうと迷の方に 「どこ見てんのよ~」 と、お叱りを受けそうだけど...
私がこの映画で、黄暁明よりも周潤發よりもカッコいいと思ったのが...リン・ホァイ@高虎(ガオ・フー)でした
《 雪山飛狐 》 の頃は、まだお肌がツルツルだった気がするんだけど...
どうしちゃったのかな?...ずいぶんとお肌が荒れちゃってたけど...
でも...いつも黒の長袍を着て...影のようにボスを護って...ポーカーフェイスで...冷静で...
出で立ちから、ちょっと 「マトリックス」 を思い出しました(笑)
ナイフさばきもカッコよかったし、何よりいつもボスに忠実で、男気を見せた最期もカッコよかった
ダーチーと一緒に上海に出てきたデブッチョくんも、デブッチョだったけどカッコよかったよ(涙)
(この2人と、何も言わなくてもダーチーの事を一番良く分かっていた妻に泣かされました)
日本軍の侵攻で上海を追われてたダーチーが、再び上海に戻って(表向きは)市長になり
最後京劇の劇場に集まったシーン...京劇を踊るジー・チウ、それを観るダーチー、西野、日本軍、マオ...
みんな表向きは笑顔なんだけど、それぞれがそれぞれに思惑を秘めているから...
あっちでもこっちでも、もう~殺気がムンムンで怖い~~(笑)
特に、京劇メイクをしたジー・チウの目が怖くて、その不気味な緊張感に耐えられず...
「えぇ~~い こうなったらみんな1人残らず殺っちまえ~」 って叫んだのは私です(爆)
そして...楽屋でのクライマックスでも...
「今だっ ジャンユーを殺れぇぇぇ~」 とか叫んじゃってゴメンネ
だってジャンユーさん@マオ将軍...憎ったらしくって~(笑)
PS...その他に気になった事を箇条書きにしてみました
※ 黄暁明(周潤發)の梨の剥き方が面白かった
(長~い刀で縦に剥いていくアレ...中国の人はみんな出来るのかな?)
※ 周潤發のキスシーンがとてつもなくナマナマしかった (えぇ...それだけです(笑))
※ 洪金宝の入浴シーンは...見たくなかった... ...夢に出てきそうで
私はタムタムのが見た~~い!!!(爆)(← 結局ソコ~ )
こっちの劇場ではやってくれないので、私が観られるのは冬くらいかな~と思ってたら...
まだ劇場で上映中だというのに、もうレンタルになっていました (早っ)
ま...どうせこっちじゃ上映ないんだし...¥230で観られてラッキ~でした
~あらすじ~
1913年、江蘇州
青果店で住み込みの仕事をしている青年チェン・ダーチー(黄暁明 ホァン・シャオミン)は
京劇学校の娘イエ・ジーチウ(袁泉)と恋仲であったが
ある晩、トラブルに巻き込まれ人生が大きく変わってしまう
一旗あげるために上海へ向かったダーチーは
青幇の大ボス、ホン・ショウティン(洪金宝 サモ・ハン)の配下に入り
ホン夫人にも気に入られたことで、次第に大きな商売を任されるようになる
そしてホンのトラブルを解決したことで、ホンと義兄弟の盃を交わしたダーチーは
上海黒社会の顔役としてその名が知られることになる
時は流れ1937年。中年となったダーチー(周潤發 チョウ・ユンファ)は
若き頃のトラブルで助けてくれた国民党軍のマオ将軍(呉镇宇 ン・ジャンユー)から
地下組織の一員である学者チェン・メイメイに近づき、組織の名簿を手に入れることを頼まれる
チェンの妻になっていたジーチウと再会したダーチーは過去のほろ苦い思い出を蘇らせる
だが、第二次上海事変が起こり、日本軍の侵攻とともに、ダーチーとジーチウは戦火に巻き込まれていく...
この時代の上海を舞台にしたモノって、どうしても敵は日本軍だから仕方ないけど...
劇中、倉田保昭氏演じる日本軍のボス西野がダーチーに
「日本製品ボイコットと反日運動を抑えてくれ」 と条件を出していて...
なんだか今現在の日本と中国を見ているようで...ちょっと考えさせられました
綺麗でモダンな上海の街をめちゃくちゃにしたのが日本軍な訳で...
この辺も観ていてちょっと複雑な気分になったけど...
この時にかかった曲がとてもステキでした 唄ってた女性は誰だったんでしょう?
(百度百科を見ても、エンディングテーマを張学友が唄ってるって事しか書いてなかったし...)
もうひとつ気になったのが...
劇中、教会でジー・チウを人質に取った、ちょっと劉徳華似の人って...
もしかして 《 さらば復讐の狼たちよ 》 の四弟かな?...と思ったんだけど...
チョイ役だったので、どっちの演員表にも名前が載ってなくてわかりませ~~ん
(※ 上の2人の事をご存知の方がいましたら教えてくださいませ~)
そして...これ言っちゃうと迷の方に 「どこ見てんのよ~」 と、お叱りを受けそうだけど...
私がこの映画で、黄暁明よりも周潤發よりもカッコいいと思ったのが...リン・ホァイ@高虎(ガオ・フー)でした
《 雪山飛狐 》 の頃は、まだお肌がツルツルだった気がするんだけど...
どうしちゃったのかな?...ずいぶんとお肌が荒れちゃってたけど...
でも...いつも黒の長袍を着て...影のようにボスを護って...ポーカーフェイスで...冷静で...
出で立ちから、ちょっと 「マトリックス」 を思い出しました(笑)
ナイフさばきもカッコよかったし、何よりいつもボスに忠実で、男気を見せた最期もカッコよかった
ダーチーと一緒に上海に出てきたデブッチョくんも、デブッチョだったけどカッコよかったよ(涙)
(この2人と、何も言わなくてもダーチーの事を一番良く分かっていた妻に泣かされました)
日本軍の侵攻で上海を追われてたダーチーが、再び上海に戻って(表向きは)市長になり
最後京劇の劇場に集まったシーン...京劇を踊るジー・チウ、それを観るダーチー、西野、日本軍、マオ...
みんな表向きは笑顔なんだけど、それぞれがそれぞれに思惑を秘めているから...
あっちでもこっちでも、もう~殺気がムンムンで怖い~~(笑)
特に、京劇メイクをしたジー・チウの目が怖くて、その不気味な緊張感に耐えられず...
「えぇ~~い こうなったらみんな1人残らず殺っちまえ~」 って叫んだのは私です(爆)
そして...楽屋でのクライマックスでも...
「今だっ ジャンユーを殺れぇぇぇ~」 とか叫んじゃってゴメンネ
だってジャンユーさん@マオ将軍...憎ったらしくって~(笑)
PS...その他に気になった事を箇条書きにしてみました
※ 黄暁明(周潤發)の梨の剥き方が面白かった
(長~い刀で縦に剥いていくアレ...中国の人はみんな出来るのかな?)
※ 周潤發のキスシーンがとてつもなくナマナマしかった (えぇ...それだけです(笑))
※ 洪金宝の入浴シーンは...見たくなかった... ...夢に出てきそうで
私はタムタムのが見た~~い!!!(爆)(← 結局ソコ~ )