本当は昨日、釣り堀の帰りに途中にある 『 玉露の里 』 に寄った話をしようと思っていたんだけど
急に寒くなったので、思わず冬支度の事を呟いちゃいました
なので、1日遅れで 『 玉露の里 ・瓢月亭 』 の話を...
前から名前は知っていたけど、あまり岡部方面には行かないので今回初めて行ったんだけど...
なんで今まで行かなかったんだ~ と後悔しちゃうくらい素敵な所でした
きちんとお手入れされたお庭はとっても綺麗だし...
2つある池には丸々と太った錦鯉が優雅に泳いでいるし...
(掛川花鳥園の熱帯魚のエサは300円もしたのに、鯉のエサはたったの20円!)
色とりどりの和傘の小径も素敵だったし☔
まるで池に浮かんでるような瓢月亭ではお庭を見ながらお茶を楽しめるし 🍵
(段差があると昇り降りに難ありのお義母さんがいたので、今回は断念 )
こんなにステキなのに空いていて、ゆっくり紅葉も楽しめて、しかも無料なんて
ちょうどニュースで激混みの京都の様子を見たけど、どこに行っても人・人・人でギッシリ
ただバスに乗るだけで何時間も並ぶくらいなら、私はここで十分満足です
今度は瓢月亭で、美味しいと評判の玉露を楽しみたいな~
(玉露 or 抹茶に和菓子が付いて¥510)
PS...道路を挟んだ道の駅で、イノシシ角煮まんを食べて (イノシシ初めて食べたかも🐗)
お土産にカップが可愛かった地元の酒造の梅酒を買ってきました 🐈 (日本酒はばぁばのです)