goo blog サービス終了のお知らせ 

花日和

恋ひわび しばしも寝ばや 夢のうちに 見ゆれば逢ひぬ 見ねば忘れぬ

夏天的準備

2015年07月11日 | Weblog
そろそろ本格的に暑くなってくるのに、中の惨状を思うと点けるのもためらわれていたエアコン...

お家を建てた時にホームメーカーに契約する条件として付けてもらったもので、もう11年モノ

古いので、当然お掃除ロボなんて付いてなくて毎年自分で掃除していたけど



外側とフィルターと、中の手の届く所までしか掃除できなくて...

奥の方にカビが生えてるのが見えても、市販のお掃除スプレーをしてごまかしつつ使っていたけど

今年こそどうにかしなくちゃ!と思ってた矢先、地元の情報紙で¥2000引きキャンペーンをやってたので

プロのお掃除屋さんにエアコンのお掃除をしてもらいました

(たかが1万円...されど1万円(笑)¥2000引きは大きいんです!ハイ...適当にケチです

お掃除屋さんに丸裸にされたエアコンちゃん(笑)



そして、養生をして洗剤を掛けてからケルヒャーのような噴射装置でブシャ~っとやったら...

出てきた水は...ひえぇ~~ 真っ黒...



去年までこんな中を通った風を浴びてたのかと思うとゾゾ~ッ

でもこれで今年は爽やかに夏を迎えられそうです

そして、こちらも夏支度(笑)雨で1週間ブラッシング出来ずにいたら

両耳の下にフェルト状のでっかい毛玉が3つも出来てしまった姫さま



ようやく晴れて外で清々ブラッシングが出来て、毛玉とムダ毛がゴッソリ取れました

最近やっと冬毛を脱ぎ始めて(笑)抜け毛が多いし...少~しだけ小さくなったかな?

それから、玄関のディスプレイも夏仕様にしました(@少しだけ中華モード)



毎年夏になると出す、この小さいサーフボードはPAPAに貰った大事な形見です(笑)



呑みに行って酔っぱらって道端の露店で買って来てくれた安物だけど...

PAPAには結婚指輪すらもらってないので、こんなものでも貴重な贈り物です


当時、若干18才では生活するだけで精一杯...お金が無くてとても指輪買う余裕は無かったな...

それなのに、安物の服の色違いでどっちにしようかと迷ってると 「両方買っちゃえ」 って言うヤツでした(笑)

そこで 「余裕があったら両方買ってるワ 」 って言ったら絶対ケンカになるので

いつもグッと堪えていた反動で、今、色違いで両方買ったりしてるワタシ(笑)

なんで今こんなことを想い出してるかと言うと...お盆の支度をしてるからです

これから1週間くらいはちょっとおセンチになっちゃうけど許してね~

それから、祭壇の安全の為(笑)夜、姫と同居になるので...また寝不足になるなぁ~...

あぁ~色々とメンドクサイ... 早くお盆終われ~ (...コラコラ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特殊身分 SPECIAL ID

2015年07月10日 | 映画
《 衝鋒車 》 に取りかかる前に片づけた(コラコラ)3作品のうちの最後がコレ

《 特殊身份 SPECIAL ID 》 (邦題 《 スペシャルID 特殊身分 》)



~あらすじ~

香港のとあるマージャン店では、トラブルにより拉致された舎弟達の尻拭いに卓を囲む
マフィアの一員ロン(甄子丹 ドニー・イェン)の姿があった
相手は敵対する組織のボスやタイから来たヤクザ(盧惠光 ロー・ワイコン)
いかさまを破り勝負に勝ったロンだったが、舎弟は重傷を負い自分はタイ人と対決をする羽目になる
実はロンは黒社会のボスホン(鄒兆龍 コリン・チョウ)の組織で潜入捜査をする香港の警察官だった
そこへロンのかつての弟分であるサニー(安志杰 アンディ・オン)が
ブツを奪い逃走したことからサニーを捜せとホンより命令を受ける
同時に香港警察のチャン警部(鄭中基 ロナルド・チェン)からも
大ボスホン逮捕の鍵を握るサニー確保を指示された彼は義弟の潜伏先とみられる中国、広東省に赴く...
(スペシャルID 特殊身分wikipediaより)

(以下、思いっきりネタバレしてます...ご注意を...


この前見た古装ロン毛(@冰封侠)の可愛らしいド兄さんとは打って変わって

タトゥーだらけでイカツイ感じのロン大哥(首の「道」ってタトゥーがセクシ~



対する盧惠光アニキは今度はモヒカン!でも、どんな髪型も自分のモノにしてると思う(笑)



《 酔拳2 》 の時のようにはいかないけど、それでもまだまだ足が上がってるのはスゴイわ~!

そして、潜入ド兄さん@ロンが、いつもチャン警部と会うこの場所 ↓

《 救火英雄 》 に出てきた場所ですよね~



タムさまを愛してるからすぐにわかりました(笑)

足元の廊下の模様を見ると、逆方向から撮ったようだけど...セットじゃなかったんだ...



ロンの弟分のサニー(安志杰)がなかなか調子に乗ってるワルで、その腰巾着的子分が尹子維だったけど

最近ちょっと、見てもときめかなくなっていた尹子維(テレンス・イン)は

この映画で 「好きな演員さま」 から 「普通の演員さま」 へ降格となりました(笑)ゴメンね~


けな気な鉄手アニキじゃない(笑)黒社会の人ホン(鄒兆龍)

この白髪交じりヘアーは地毛かな?(← どうでもいい(笑))



そして、いつも暗い所にいるし、帽子やサングラスで誰だか分からなかった暗殺者の男が

張涵予(チャン・ハンユー)さんだと分かったのは撃たれる直前だったりもしました(笑)



街中でのカーチェイスもなかなか迫力があって良かったし

この景甜(ジン・ティエン)姐が、かなり身体を張って頑張っていましたが...



でも、やっぱり一番見応えがあったのは、ド兄さんと安志杰の肉弾戦でした



2人ともボッコボコで人相変わっちゃって《 十月圍城 》 の重陽を思い出したりして(笑)



でも、今までに観た潜入警察モノって98%くらいの死亡率だったから

最後、無事に警察に復帰できたのって珍しいよな~



しかもタトゥーを消したロンには、黒社会にいた時の闇っぽい所が全くないとゆ~(笑)

明るいラストで救いがあってよかった~ たまには潜入も救われないとね


さて...ドラマの続きが送られて来ちゃったけど、しばらく放置して(笑)

今夜もテレビを消して 《 衝鋒車 》 三昧ですのよ~ 杜公子が可愛くて色っぽくてたまら~ん
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開始 《 衝鋒車 》

2015年07月09日 | 譚耀文
ようやく 《 衝鋒車 》 を観始めました(笑)



昨日も観ようとしてたら 「ヤフオクのメール来てなかった?」 とか言ってHIROが乱入...

やっと帰ったと思ったら、今度は決め事のメールのやり取りで何度も中断...と、ジャマが入ったけど

んな事言ってたらいつまでも始まらないと思って、ちょっと遅い時間から観賞開始


最初、訳がわからないまま出たメニューの上の文字をクリックしたら

「英皇電影」 とかまで全部音声ガイドが広東語で喋るとゆ~異例の展開(笑)

今までのDVDにはこんな機能は無かったからビックリ...目が不自由な人のための副音声なのかな?

あわてて返回して、やっと見慣れた音声や字幕のメニュー画面に行けました

アレ...あのまま観て行ったら...「發哥ムショから出て来る...」 とかいちいち説明したのかな?

(ちょっと気になったけど、そういう確認はとりあえず全部観てからですわ(笑))



で、当初の予想通り(笑)...止めては読み...見逃しては戻り...また止めては調べ...

「あ 杜公子カッコいい~~ 」 とキャプってばかりいるので全然進みませ~ん(笑)



まだほんの序盤の序盤です ...でも、ま...いっか...最初からからそのつもりだし

今夜はHIROがご飯を食べに来るのでちょっと観られそうにないし

来週はお盆なので、祭壇の設置で家具を移動したり、お盆セットを2階から降ろしてセッティングしたり

お墓に行ったり...お寺さんが来たり...なんだかんだでなかなか落ち着かないけど

隙を見つけては地道に観て行きます ...でも、この地道な作業がとっても楽しいからいいんだ~(笑)

という訳で、感想は全部観終わってから~


PS...例によって、繁体字だと読めない字があるので、広東語に簡体字幕という組み合わせで観てるけど...

やっぱり読んでる字(頭の中は普通話発音)と聞こえてくる発音が違うので...キモチワルイ

でも、やっぱり香港映画だから広東語で聴きたいし...耐えるしかないか

普通話バージョンもタムさまが配音してるんだけど...でもね~...やっぱりね~

揺れ動く乙女心... (← 乙女言うな~
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

打印机...此后

2015年07月08日 | Weblog
先日ぶっ壊れたと書いたプリンタですが...

問い合わせたら、なんだか修理に時間が掛かりそうなのと、修理代も聞いていたより高そうだったので

ほぼ気持ちは 「新しいものを買う」 方に傾いていたんですが...

なにしろ外見は新品のようだし、キレイに出る色もあるので、もったいなくって...(@貧乏性)

最後の悪あがきで、ネットで見たインク詰まり解消法をやってみる事にしました

(もう捨てちゃう覚悟なら怖いものはないので(笑))

インクを全部取り外して、プリンタヘッドに濡らした綿棒を押し付けインク詰まりを溶かし

乾かしてヘッドクリーニングしてノズルチェック...という方法を繰り返すこと数回...

ブラックが写るようになってヤッタ~ と思ったら、ライトマゼンダがまたドバっと出て

今度はイエローが写らなくなり...やっとイエローが写ったら、またマゼンダがダメ...といった具合で...

この間に空になったインクが2つ...そして、ほぼ3時間余りの格闘の跡がこちら...


紙も、インクも、労力も使って、手もインクだらけになったけど、結局ダメでした

プリンタのクセにプリントできないのは致命的...軍師なのに兵法知らないのと同じこと(← 例えが(笑))

ウチにはムダに禄を貪る輩を置いておく余裕は無いワ~

という事で...さよなら...見た目はキレイだけどプリント出来ないプリンタちゃん...

でも、最後にやれるだけの事はやったから悔いはありません

疲れ果ててその場で注文した新しい子は2~3日で届くでしょう

早くおいで~ 今度は月一で稼働させてインク詰まらないようにするからね~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七夕節快樂♪

2015年07月07日 | Weblog

「七夕節快樂♪」 って楽しげに言ってみたものの...そんなウキウキな気分じゃなくて 

一昨日からちょっと体調を崩してます...

土曜日のお出掛け帰りにお腹が痛くなって、電車で何度も襲ってくる腹痛の波と戦いながら

冷や汗かきかき帰って来てからなんだけど...

お店や電車のちょっと効きすぎなエアコンにやられたのかな?

夜も寒くて目が醒めたし...急に肌寒くなったせいもあるのかも...

とにかく、梅雨バテがまだ治ってない所にPで体力を奪われてヘロヘロです...

いつも季節の行事はちゃんとやってきたけど、休むことを優先にして今年は七夕飾りはしませんでした


でも、ちゃんと食べてます (胃の方は丈夫なので、お腹はグ~グ~鳴るんです

DNAってヤツの為せる業なのか?HIROも私とそっくりな体質でお腹(腸)が弱いんだけど...

ヤツは 「出したら喰う」 をモットーにしてるので(笑)そこんトコは見習う事にします


返却期限間近だった映画3本とドラマのDVDも片づけたし...

DVDが届いてから1週間...そろそろ 《 衝鋒車 》 祀り期間も終わりにして観ようと思ってたのに...

そういう訳で観るパワーが出ません... (中文は体力と気力が無いとムリです)

それに、頭がクラクラして文字を読むこと自体が辛いし...


「早く治してカッコいいタムさま@杜公子に癒された~い 」 ← 今の切実な七夕の願い事です(笑)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買了CD

2015年07月06日 | Weblog

今朝も目覚ましが鳴らず...ちょっと体調が悪くてグッタリだったので自然にも起きられず...
お向かいの母ちゃんが子供を怒鳴る声で目が覚めて、慌てて起きたら7時50分でした  

も~いつも肝心な時に鳴らないんだよな~ バカ目覚まし~

(なでしこももちろんだけど、ゴミ出しの日なので超焦った~

とりあえずテレビを点け、ご近所さんに不快な思いをさせないように(笑)

大急ぎでササッとメイクをして...るうちに4点入れられちゃって...あうぅ~ん

も~メイク中はコンタクトしてないから何にもテレビが見えないんだよぉぉ~~(泣)
そして、ごみ収集車が来ちゃう~ とあわててゴミ出ししてるうちに日本が1点返していたとゆ~

だから私...オウンゴールのところしかちゃんと見ていません(号泣)

アメリカ...クソ強かったな...なんだか男らしい選手がいっぱいいたし 体格がいいのにスピードもあるし...

でも、世界の中で1番強い2チームが戦う舞台に、いつも登っているなでしこはとっても素晴らしく

日本人として誇らしく思うので、どうか胸を張って帰って来てください


さて、話は変わって...

夏になると聴きたくなる曲がたくさん入ってるし、最近CMでよく聴くので

懐かしくなって聴こうと思ったら、CDを持ってない事に気付きました

レンタルしたのをMD(懐かしい)に録っただけで持ってると勘違いしていたようです

ということで買っちゃいました (1曲ごとに買えますが、私はブツが欲しいんです(笑))



ちなみに、LP版は持ってます(笑)(レコードプレーヤーが無いので聴けませんが...)



引っ越し以来11年触ってなかった段ボールに懐かしいレコードがごっそり入ってました

別にジャマにはなってないけど...このもう先聴かない気もするし...売っちゃおうかな?


だけど、発売から30年くらい経つのに全然古く感じません...名曲っていうのはそういうモノですよね

大瀧詠一氏がもうこの世にいないというのがなんだか嘘みたい...

歌詞を見ないでほとんど唄えるのにもビックリしました (よっぽど繰り返し聴いてたんだな(笑))

どの曲も全部好きだけど... 「君は天然色」 と 「カナリア諸島にて」 と 「恋するカレン」 が好き

やっぱりいいな 聴いてるうちに 「EACH TIME 」 も欲しくなっちゃったな...買っちゃおうかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨過天青

2015年07月05日 | Weblog
磁器については詳しい事は何にも知らないんだけど...

この青磁のペパーミントグリーンが前から好きだった事と

古代中国(宋~明時代)の青磁器も展示されてるという事で興味が湧いて観に行ってきました



中の展示は3つに分かれていて...

第Ⅰ章では、日本に伝来した中国・南宋時代(12~13世紀)の官窯や龍泉窯の名品を

第Ⅱ章では、古陶磁の再現に心を砕き、次第に独自の青磁を作り出した近代の物故作家の作品を

第Ⅲ章では、人間国宝の中島宏をはじめ今を生きる現代作家10名の最新作を

という感じで、時代を追う形で観て行きましたが...

私が興味ある古代青磁の代表作品はこちら...


《 青磁鳳凰耳瓶 》 龍泉窯 中国・南宋時代 13世紀  東京国立博物館


《 青磁下蕪形瓶 》 龍泉窯 中国・南宋時代 13世紀


《 青磁盤 》 官窯 中国・南宋時代 12-13世紀  東京国立博物館

大きい瓶や、きっと高貴な皇帝ちゃんとかが使っていたんだろうな~って妄想した香炉や

いろんなモノがあったけど、古代青磁で一番気に入ったのはコレでした


《 青磁輪花碗 銘 鎹 》 龍泉窯 中国・南宋時代 13世紀  マスプロ美術館

ちょうどご飯茶碗くらいの小さい碗で、薄くて透明感があって美しい青緑色

金継ぎで補修してまで大切に使われていたんだな...と思ったらちょっぴりジ~ン

説明に 「かつて中国皇帝が「雨過天青(うかてんせい)」とその“青”を喩えた」 と書いてあるのを見て

タムさま@皇帝ちゃんを思い浮かべてニヤニヤしてたのは私だけだろな...

でも、私は古い時代のモノが美しいまま残ってるという事に浪漫を感じるので

近代~現代青磁にはそこまで心惹かれなくて、割とサクサク観て行ったんですが...

武器好きとして、ここでは足が止まりました(笑)


深見陶治 《 屹 》 2012-14年

こう見ると小さく見えますが、2mを超す見上げる大きさで圧巻 (↓参考画像)



朴刀(ぼくとう)か双手帯(そうしゅたい)の穂先のようで萌えました (作者は武器好きなんでしょうか?)

古代が無骨で、近代が洗練されてるかと言うとそんな事も無く

いいモノのいい所はちゃんと伝承されているのを見て心がほっこりしました

でも、美しい青磁器をたくさん見て目の保養になったけど

中国古代青磁が全体の5分の1くらいだったのがちょっと残念だったな...


美術館のお土産は、青磁と全っ然関係無い「ふじふせん」と金魚ポイ(笑)(@やっぱり金魚が好き



そして、展示を観終わった後で友達と待ち合わせて一緒にランチしてきました



久しぶりの 『 fu cha 』 で台湾粥と点心のランチ

お茶とお茶請けと杏仁豆腐も付いてます(杏仁は撮り忘れました(笑))



お茶請けのカボチャのタネが割れなくてキ~ッてなったけど(笑)美味しかった~

中国古代青磁を観て、中華なランチをして、夜まで台湾ラーメンだったし(笑)

たまにはこんな中華尽くしの1日もいいでしょ?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海峡両岸三地 華語電影盛典

2015年07月04日 | 譚耀文

タムさまが、7月10日、11日に秦皇島で行われる華語電影の盛典に出席されるようです




このタムさま、ちょっとシックでカッコいい~

最近プライベートな事しか動きが無かったから嬉しいな~

またイベント後に画像が入ってきますように...


そして、今まで土豆動画しかなかったのでリンクしか貼れませんでしたが...

《 我們停戰吧! 》 のYouTube版予告編が出たので貼っておきます

これで、制作花絮では解らなかった内容が少し解った気がします

林文龍と女生徒、タムさまと女生徒の2つの恋愛が絡む学園モノなのは間違いないようですが

なんだかそれだけじゃないような...

そしてタムさま...どれもこれも全部変顔しかしてませ~ん (泣)

さすがカッコいいを封印してダサい先生を演じただけあってホントにすんげ~ダサいです(笑)

う~ん...怖いもの見たさで観たいような...観たくないような... (どっちだよ)

《 我們停戰吧! 》 海外版予告編




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野生草苺

2015年07月03日 | お花たち

(※ 中国語でイチゴは 「草苺」 (caomei) って言うんですが...

ワイルドストロベリーの事はなんて言うのか分からなかったので、まるっきりの当て字です(笑))

最近、我が家の玄関前には雪が降ってます



(あ、タイルがだいぶ汚いな そろそろケルヒャーしなくちゃな...

正確には、今年は例年になくたくさん咲いてるシマトネリコの花びらなんですが...



掃いても掃いてもどんどん降ってきて掃除が大変です

5月の気温が高かったせいなのか?今年はいろんなモノの生育がいい感じで

ワイルドストロベリーのランナーもぐんぐん伸びてきて、こんなになってます



放っとくと姫が踏んじゃうし、切るのも可哀想でどうしたらいいのか困っていましたが...

調べたら 「先についてる子株を培養土にUピンで固定しておけば根が出てくるので

根付いたらランナーを切ればいい」 と書いてあったので、早速やってみました

前に育てたワイルドストロベリーは壁掛けのバスケットに植えてたので

ランナーが伸びても放置してたから知らなかったワ~

そして、この苺用ポットのポケットをこうやって使うという事も知らなかった~



Uピンなんて無いので、ヘアピンを広げて代用



元株に繋がったまま2ヶ所に植えてみましたが...さて無事に根付くでしょうか?


今日は朝から大雨洪水警報が出るすごい雨で、ドアを開けただけでずぶ濡れになるので

外の様子も見に行けないけど...この雨で打ちのめされてないかな?

根付くまで屋根下に置けばよかった...草苺ちゃんが心配だ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当選了♪

2015年07月02日 | Weblog
はじめに なでしこJAPAN決勝進出おめでとう~

オウンゴールだってなんだっていいんです 運も実力の内です
延長戦まで行かなかったから体力も温存できるし、この調子で決勝もガンバレ~



さて話は変わって...『 リステリン空ボトルチャレンジキャンペーン 』 という

リステリンの空ボトルの画像を送ると抽選でプレゼントが当たるという企画があって
ちょうど空になったボトルがあったので画像を送ったら当選しました~



何かが当たったのって久しぶり~ ま...最近は全く応募してなかったんだけど(笑)

これでもクジ運は悪くない方でして...今までに当たったモノは...

「マイアミ旅行1週間」 とか 「箱根強羅ホテルペア宿泊チケット」 とか 「タモリのトークショー」(笑)とか

「日帰りバス旅行」 とか 「折り畳み自転車」 とか、細かいモノはいちいち覚えきれないくらい

しかも、ほとんどがハガキ等で応募したモノじゃなくて、抽選券で1回回せるいわゆるガラガラクジや

ガソリンスタンドのスクラッチクジ、箱の中から三角クジを引くヤツとかで当たったモノばかり...

当たったのは嬉しいけど、アレ...カラ~ンカラ~ンと鐘を鳴らされて

ハッピ着たスタッフに万歳されたりして、こっ恥ずかしい思いをするんですよね~


あ...話がそれました...で、今回当たったのは

『 SOU EXPERIENCE 体験ギフト 』 というカタログに載っている

約900種類の体験コースの中から、やってみたい体験を1つ選べるというモノ

詳しい説明が載ってるHPはこちら 『 SOU EXPERIENCE 』



日本全国のさまざまな場所で、手芸や、楽器や、アウトドアスポーツ、エステ等の体験ができるんだけど...

中には「武士」(武士の格好で撮影したり散策したりする)とか「どじょうすくい」(みんなで安木節を踊る)

みたいな、面白そうなものもあったりして、なかなかバリエーションに富んだ内容(笑)



チケットに書いてある番号を記入して予約すると、その体験が出来るらしいんだけど...

でも、調べてみてちょっと残念だったのは静岡で出来る体験が少なかったこと...

やってみたいと思った気になる体験(@ちょっとマニアック(笑))は、京都とか北海道とか大分とか...

ちょっと気軽には行けないところばかり...

そして、やっぱり東京近辺が多くて...こういう時はちょっとうらやましいと思ったりして...

電車の交通網が無い静岡で、移動に難のある(目の疾患で車の運転をやめた)ワタシは

その数少ない体験の中から、更に自力で行ける交通の便のいい所を選ばなければならず...

結局、最終的に残ったのは数ヶ所だけ...

でも、せっかく無料で体験できるんだし、こういう事でもなかったら一生やらないかもしれないので

期限内(今年中)にどれかひとつ体験してこようと思ってます

最終的に今3つの中から迷い中ですが...

う~ん...これは引き籠りにはとってもいい贈り物なのかも(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする