新型コロナの影響で、いろいろな企業や個人も苦しんでいる。
そんな中、株式市場は日経平均が30年ぶりとかの3万円越えと、景気のいい話だ。
おいらも仕事や生活に大きな影響のない範囲でささやかな株式投資をしている。
そんな株式市場での勝者と敗者には、その考え方や行動に明確な差があるそうだ。
ダイヤモンド誌から。見習ってみるかな。
◆勝者と敗者にはこんな違いがあった
・購入する銘柄選択について
〇他人や雑誌からのおすすめ情報は、自分で分析を行ったうえで購入する。
×耳寄り情報は鵜呑みにして飛びつき買いをする。
・保有や売買の意思決定について
〇保有株がどのくらい成長するか自分なりのイメージが出来ている。
×自分の買った株は根拠なく上がると信じ込んでいる。
〇株価が下がることも想定している。
×損をする覚悟が出来ていない。
〇投資に当たり、どのくらい儲かるか損をするか想定できている。
×利益が出れば実力、損すれば運が悪かったで終わらせる。
〇株価が想定外に激しく変動した場合、自身の明確なルールで行動する。
×想定外の動きには、感情的な行動に走る。
〇投資した株が大きく値上がりした場合、冷静に売るタイミングを考える。
×儲かったお金で何を買うか想像する。
〇投資した株が大きく値下がりした場合、同じ過ちを繰り返さない方法を考える。
×もうしばらくは、投資なんてしないと決意する。
同じような場面で〇の行動をとれるのが勝者で、×の行動が敗者だ。
こうしてみると×はそれはだめでしょう・・ という行動ばかりだ。
だが冷静に考えてみると、結構こういう×の行動をしているのかもしれません。反省です。
そんな中、株式市場は日経平均が30年ぶりとかの3万円越えと、景気のいい話だ。
おいらも仕事や生活に大きな影響のない範囲でささやかな株式投資をしている。
そんな株式市場での勝者と敗者には、その考え方や行動に明確な差があるそうだ。
ダイヤモンド誌から。見習ってみるかな。
◆勝者と敗者にはこんな違いがあった
・購入する銘柄選択について
〇他人や雑誌からのおすすめ情報は、自分で分析を行ったうえで購入する。
×耳寄り情報は鵜呑みにして飛びつき買いをする。
・保有や売買の意思決定について
〇保有株がどのくらい成長するか自分なりのイメージが出来ている。
×自分の買った株は根拠なく上がると信じ込んでいる。
〇株価が下がることも想定している。
×損をする覚悟が出来ていない。
〇投資に当たり、どのくらい儲かるか損をするか想定できている。
×利益が出れば実力、損すれば運が悪かったで終わらせる。
〇株価が想定外に激しく変動した場合、自身の明確なルールで行動する。
×想定外の動きには、感情的な行動に走る。
〇投資した株が大きく値上がりした場合、冷静に売るタイミングを考える。
×儲かったお金で何を買うか想像する。
〇投資した株が大きく値下がりした場合、同じ過ちを繰り返さない方法を考える。
×もうしばらくは、投資なんてしないと決意する。
同じような場面で〇の行動をとれるのが勝者で、×の行動が敗者だ。
こうしてみると×はそれはだめでしょう・・ という行動ばかりだ。
だが冷静に考えてみると、結構こういう×の行動をしているのかもしれません。反省です。