床仕上げ


少し、仕上げ工事が始まっています。

すばらしく段取りの良い現場担当者のおかげで
早速ではありますが内装の床張りが始まりました。
まるで突貫工事のような早さ。
でも決してそのようなことは無く、これは段取りの良さ!

表面は桜柄です。
工務店さんがうちの希望に沿うよう一生懸命に探してくれました。
下手なプリント材は嫌いなのですが、これはとても良いです。
なんだか体育館の床?っぽい感じもありますが
希望通りの木自身でのとてもきれいな白です!

あ、少し仕上げ工事が始まりましたが
竣工はまだ先ですからね。





ここでの1ポイント



現場担当者さんへ、、、ありがとう。

仕上げ部分にはなにかしらと養生していくものですが
たいていは安っぽいシート。
ここまで立派な養生板を使ってくれると最高にうれしいです。

この養生板にはホルムアルデヒドの吸着機能があるようです。
ほとんどの材料はF☆☆☆☆という基準のほとんどホルムアルデヒドは入っていない材料なのですが
この気遣い、良い現場担当者さんみ巡り会えたこと、感謝です。

一般素人さんの住宅にこういうのを使っても
きっと、気づかれないでしょう。
見えないところまで一生懸命になる、なれる。

それがprofessional



ってな感じ。
ブログなので詳細まで解説しきれません。
内容についての疑問、訂正、補足等や、
自分の家が心配になった方は近くの専門家に診てもらって下さい!


コメント(0)|Trackback()
     
?
?