なのはと出会うために生きて来た日々が、なのはのために生きる日々に変わったという新しい風との出会い。
nanoと葉っぱとXplory
父の基地
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/66/efff273a7f7bb0253ee7ef83668180e1.jpg)
『カギ~ィ』
完成と同時に魔の手が、いや天使の?、やっぱり魔の手
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
小さいながらも父の基地入口
場所は秘密です。
早速、鍵を奪われてしまいました。
しかし菜乃葉さん、一カ所に2つも鍵があるので必死なご様子
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/9d/c036fe7df17ff425ecb2c5798c70aa54.jpg)
サイズは合ってました。
計ったようにぴったりです。
(いやいや、計ってオーダーしたのですが)
しかし、クリアランスがほとんどありません(そういう設計しました)。
本日初めて予定の場所へ仮置してみたのですが
精度よ過ぎで、取付けへのプレッシャーが高まってしまいました。
なんせ施主仕事、マウスより重たいのは苦手です。
2年半ぶりにコンプレッサー君も出動です。
しかし、作業前にしてプレッシャーでブルーになり、しばし休憩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/f0/ead15136d65ed0257a287ebc4ee3a260.jpg)
扉への加工終了
特殊な鍵を付けるため加工に手間取り、すでに5時間
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
丁番は2週間前に取付けたナット位置が成功していたのでスムーズに付きました。
これで、扉が付かなかったらどうしよう、、、
扉持ったままの作業は1人では無理なので、採寸しまくっての加工です。
少々お高く、替えはないので失敗は許されません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/2b/007bcf1c9de48369c9228b60bee96fc7.jpg)
扉を付ける前の開口部分
ここからが冷や汗作業です。
ちょうど写ってない開口右側の外壁内部へ丁番取付けです。
失敗できず緊張し過ぎで、、、遅めの昼休憩です(ハンバーグ弁当)
12時過ぎまでは日陰だったのですが
このとき2時前。日差しで工具まで熱くなってしまってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/7d/0f28e86f88850c87a420af458c55b6a0.jpg)
取付け成功です。
滝汗ながしながら作業は続き、とうとう設置完了です。
(養生シートが貼られたままですが)
この扉、扉と枠のクリアランス1mmでもOKな設計です(設計は自分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
4軸丁番のおかげで、枠から扉を持ち出し、180度開きます。
かっくいいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
しかし、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
( ま いっか。付いたし、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/9d/10a2d6015e8ada320b327447156ff2ff.jpg)
完成です。
感動
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
丁番も見えず、カギが取っ手代わりになるのでスッキリした外観。
今はまだ外構出来てないのでバイクも入れられず倉庫代わり
でも、バイク、、、入るのか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
コメント(0)|Trackback()
?
?