一応完成





初号機完成  (なんか、「初号機」とかってヲタ?? )

ボール盤のせいにしまくりながら、余計な手間でも少しカッターで削り修正
で、パネルとしては使用可能にし装着。
で、「出来た!」って満足感もあったり無かったり (^。^;

でも、音は良いのです! 
小さな真空管が仕事しているのか、OPA(オペアンプ)が好みな音色なのか
つまるところ、全てはこのキットのおかげなのでしょうが。
(あ、ケースは僕のオリジナルです!!(強調!)(^。^))

だから、ケースが満足行ってない、、、
もう少しだけ、格好良くします。。。そのうち、、、

ちなみに、この完成した初号機さんの内臓は



あ、電池もばれる??
このキットの規格?は、通常の角型006Pの電池 9vです。
この写真のは、僕がもう一つ作ろうとしているポタアンの方の
設計者さんがツイートしてくれた物。

ちょういとオーバーロード気味なのかもしれませんね、、、
だからか?すでに真空管の頭が黒くなってきている??
9.6Vの充電電池ですけど、満充電時の電圧は11Vありましたしね (^。^;
コメント(0)|Trackback()

自己責任



図面まで描き、PDFがどうとか書きましたので、
自分で責任とって、プリントアウトした物で製作テスト。



夜半からの仕事だから精度が悪いのか、
ボール盤の精度か、ドリル取付不良か、
単純にスキル不足か、、、^_^;

反省点としては、
透明シールに黒ラインは、選んだケースが黒なので
非常に見にくかった。ということです。
カラー変更して使えば、使えるかも。

唯一救いは、アルミの板ってこと。
カッターでちまちま直して使いましょ ^_^;

コメント(0)|Trackback()

図面修正



昨日のはんだ修正により、スイッチが正しい位置へと帰還しましたので
図面を修正しました。
また、表面に傷をつけないためにも、裏側へ貼って作業できるよう反転図も用意し
裏側のを表で使用しないよう、またその反対もないように
裏用には「裏」と大きく書いておきました。

ただ、非常にゆとり(あそび代)の無い図面です。
少しくらいゆとり持っても良いという方がこれを使用されるときは
穴の大きさを1㎜くらいでも大きくした方が安全かもしれません。
1㎜大きくしても、外周と考えるなら0.5㎜の隙間でしかないですから。

とことん精度を上げたい方は、個々の作成者さんでハンダの付け方違いや
少しの浮きで0.5㎜くらい変わってしまうでしょうから
採寸され、ケガキされるのがベターでしょう。
ま、参考にでもしていただければ幸いです。

じゃ、自分は???
どうしましょう。(笑)
コメント(0)|Trackback()

ハンダ修正



治具は秋葉原で買ったもの(^。^)
ま、密林?でも販売あるでしょうが。
この姿勢では少し治具が弱いかもですね。

で、?って感じでしょうが、直すのはスイッチ部分。
自分の場合、ほとんどの抵抗やコンデンサはポリイミドテープで固定し
ひっくり返してハンダ付けしています。
でもスイッチはしっかりつけようとクリップ留めしたのが失敗で
前足が基盤から少しですが浮いてしまいました。
実質、0.5mmのようでしたが、スイッチの前面が斜めになり、
気になって、木になって成長して、、、(笑)

なので、修正。
このポタアンの設計者さんにもお心遣いいただき、
安心して、勇気もってハンダ修正にトライ!できました。
結果、完璧!!!!!!! (^。^)
調子にのってビンテージはんだなどで作業しましたが、
プラスチックのボディを溶かすことなく成功しました。


完成した基板。
これまたわかりにくいかもしれませんが、スイッチ(左下の赤いやつ)が
基板にぴったりついてます。
調子に乗りすぎた分、後ろ足なんかは余分にハンダが流れてますが(^^;

また、設計者さんが気遣いであけていた真空管固定用の紐の穴も利用し真空管を固定しました。
真空管が斜めになっているのは、下へ耐震ジェルを敷いてるからです。
紐は余っていた綿巻純銀線(オヤイデ)です。
細さもちょうど良く、普通の糸などですと、結ばないといけませんし
結び方で緩むでしょうが、針金のような線だとねじるだけで好きな強さに固定出来で便利ですね。

さ、図面修正しなければ。
コメント(0)|Trackback()

パネル作成図



パネルの寸法取りがなかなか上手くいった様子
(実はもう少し調整も必要?ですが。)

パネルへ貼る用
銅板の飾りパネル作成用?
フロントパネル裏へ貼っての加工用
前から作業の場合用

と、4つほどプリントしてみました。

きちんと作れれば
PDFでダウンロード出来るようにしようかな。
コメント(2)|Trackback()
« 前ページ 次ページ »
?
?