今夜は、昨年12月にご紹介した、「雪だ!灯りだ!芸術だ!あおもり冬のワンダーランド」と題したイベントの続きで、「あおもり雪灯りまつり」が始まりましたので、早速出掛けて来ました。
場所は、前回と同様で、「ねぶたの家ワ・ラッセ」の西の広場です。
会場の案内表示です。
見えにくいですが、赤い看板?に「あおもり雪灯りまつり」と書かれています。
広場に設置されていた、「和紙オブジェ・雪だるま~る」の一部が撤去され、「雪のスロープ」や「小さな雪の丘」が作られ、そして、広場を埋め尽くす様に「雪灯り」が設置されていました。
外側は、雪で筒状に作られ、その中にローソクを入れた「ランタン」風の物が入れられています。
上から覗くと、こんな感じです・・・。
外側の雪の筒が薄いので、灯りが漏れて、提灯風に見えます。
中々高度な技が必要と思われますが、その薄さが原因で破損したと思われる物が沢山ありました・・・。(初日なのに・・・)
こーんな感じで、沢山設置されています。
写真の真ん中には「雪のスロープ」が設置され、子供達が遊んでいましたよっ。
そうそう、ビニールを被った「ねぶた」もありましたよっ。
こちらは、小さな雪の丘を取り囲む様に「雪灯り」が設置されています。
このキャラクターは何でしょう・・・?
そして、こちらには「絵」や「メッセージ」が書かれた、「ランタン部分」が設置されていました。
「ランタン部分」に色を付けたら、もっとカラフルな「雪灯り」になりそうな気もするのですが・・・。
それから、灯りが灯っていないものも沢山見受けられ、チョット寂しい感じがしました・・・。
そうは言っても、地域興しのための「まつり」です。
企画・運営する方々も、大変なんでしょうねっ。(ご苦労様です。)
場所は、前回と同様で、「ねぶたの家ワ・ラッセ」の西の広場です。
会場の案内表示です。
見えにくいですが、赤い看板?に「あおもり雪灯りまつり」と書かれています。
広場に設置されていた、「和紙オブジェ・雪だるま~る」の一部が撤去され、「雪のスロープ」や「小さな雪の丘」が作られ、そして、広場を埋め尽くす様に「雪灯り」が設置されていました。
外側は、雪で筒状に作られ、その中にローソクを入れた「ランタン」風の物が入れられています。
上から覗くと、こんな感じです・・・。
外側の雪の筒が薄いので、灯りが漏れて、提灯風に見えます。
中々高度な技が必要と思われますが、その薄さが原因で破損したと思われる物が沢山ありました・・・。(初日なのに・・・)
こーんな感じで、沢山設置されています。
写真の真ん中には「雪のスロープ」が設置され、子供達が遊んでいましたよっ。
そうそう、ビニールを被った「ねぶた」もありましたよっ。
こちらは、小さな雪の丘を取り囲む様に「雪灯り」が設置されています。
このキャラクターは何でしょう・・・?
そして、こちらには「絵」や「メッセージ」が書かれた、「ランタン部分」が設置されていました。
「ランタン部分」に色を付けたら、もっとカラフルな「雪灯り」になりそうな気もするのですが・・・。
それから、灯りが灯っていないものも沢山見受けられ、チョット寂しい感じがしました・・・。
そうは言っても、地域興しのための「まつり」です。
企画・運営する方々も、大変なんでしょうねっ。(ご苦労様です。)