じぃじ・スナフキンの気まま日記

スナフキン大好き「じぃじ」が、自然とのふれあいや地域の情報を、気ままに綴ります。

「春もみじ」の里山と、「滝」巡りだよっ!

2020年05月08日 | 風景・散策・旅行・撮り鉄
5月8日(金)、今日は、朝から快晴です。
「不要不急の外出自粛」が延長され、気落ちの日々が続きます・・・。

こんな天気の良い日は、外の空気を思いっきり吸わなきゃ!
と言う事で、「心と身体のリフレッシュ」のため、「三密」にはならない場所を目指し、少し遠出をして見ました・・・。

今日は、青森市と近隣の里山にある「滝」を、3箇所巡って来ました。

1.月光滝(青森市滝沢)

「みちのく有料道路」の、青森市側起点付近から東の山手に入ると、「小川目沢」の中流付近にこの滝があります。
滝は、鳥居をくぐり、橋を渡った先にあります。

鳥居の前に、「お知らせ」と書かれた掲示板がありました。

そして、橋を渡ると祠がありました。

滝は、この祠の後ろです。

落差5m、2段の滝が現れました。

滝の周りには、沢山の石像がありますね。
手前には・・・、

不動明王」と「神職」の方でしょうか・・・?
そしてこちらは・・・、

「役行者」でしょうか・・・?
そして上には・・・、

「観音様」と「お地蔵様」の様ですが・・・?
最後に、縦の写真を一枚・・・。

何か、「神仏習合」風の、チョット不思議な場所ですねっ。

さて、続いては、平内町へ移動です。
当初、山越えで移動しようと思っていたのですが、「5月31日まで、道路冬期閉鎖」の看板がありましたので、安全を考え、国道4号線経由で移動する事にしました・・・。

2.不動滝(平内町外童子)

平内町の「西ノ沢」上流を目指します。
途中、大規模な「宗教施設」を横目に見ながら、車を走らせます。

滝の入口にやって来ました・・・。

掲示板の後ろの建物は・・・、

こんな感じです。
入口をアップです。

「白衣館」と「黒髪館」と書かれています。
滝行の際の、更衣室でしょうか・・・??

さて、滝への道の手前には、鳥居があります。

先へ進みます。
滝が見えて来ました・・・。

落差8mだそうです。
もう少し前に進みます。

滝が、階段状になっています。
自然の力で、こんな形になるものでしょうか・・・?
チョット不思議な造形ですね。

そうそう、滝への歩道脇では、「スミレ」の花が沢山咲いていました・・・。

他に咲いている花もなく、ひと際目立っていました。

さて、次の滝へ向けて移動です。

移動途中での、里山の風景です。

沢山の緑色の中に、淡いピンクの桜が彩りを添えています。
アップです。

綺麗ですねっ。
こんな、里山の風景が大好きです。

3.居繰ノ滝(青森市小畑沢)

さて、青森市内に戻って来ました・・・。
堤川上流の、「下湯ダム」直下にある、小畑沢から落ちる「居繰(いぐり)ノ滝」を訪れます。

実は、今朝一番で訪れたのですが、滝の真上付近に太陽が出ていて、逆光のため写真撮影を諦め、帰りに再度訪れる事になりました・・・。

おやおやっ!?
滝に向かう途中、変な動物とすれ違いました・・・。

車とすれ違っても、藪に逃げ込む事も無く、道路を悠々と歩いて行きます。
「イタチ」でしょうか・・・?

さて、「居繰ノ滝」近くに到着です。

離れた場所からの、全景です。

落差15mの滝です。
あまり近付くと、手前の樹木で遮られ、見えなくなってしまいます。

滝の近くには行けそうなのですが、川を越えて行かなければなりません。
ダム直下の川で、雪解け水の多いこの時期では、チョット無理は出来ませんねっ。
同じ場所から、アップです。

縦で、更にアップです。

落差が大きいと、迫力がありますねっ。

さて、帰りましょうか・・・。

帰り際に、こちらの里山の風景です。

もう一枚、少しアップで・・・。

きょうは、お天気も良く、「春もみじ」の里山風景に癒され、滝の「マイナスイオン」もたっぷりと浴びて、満足の一日でした・・・。