じぃじ・スナフキンの気まま日記

スナフキン大好き「じぃじ」が、自然とのふれあいや地域の情報を、気ままに綴ります。

今年こそ繋がれっ!「乳穂ヶ滝」

2022年01月17日 | 風景・散策・旅行・撮り鉄
1月17日(月)、朝から、優しい水色の空が拡がっています。
今朝は、夜中に降った雪も少なく、短時間の雪かき作業で終わりました。

そんな訳で、お天気の良いうちに、何処かに出掛けようと思案した所、既に「寒」に入っている事もあり、西目屋村の「乳穂ヶ滝」の様子を見に行って来ようと思い付き、出掛けて見る事にしました。

途中の道では、排雪作業のトラックが、沢山行き交っていました。
店舗等の駐車場の雪を、天気の良いうちにと、岩木川原の雪捨て場に運んでいる様です。

さてさて、「乳穂ヶ滝」に到着です。

鳥居には「不動尊」と書かれています。
中央奥に、凍り付いた滝も見えますね。

鳥居をくぐり、参道の小径を進むと・・・、

「狛犬」も石燈籠も、雪の帽子を被り、雪の「襟巻」姿です。
「狛犬」をアップです。

可愛いですね。
お鼻の上も、眉毛の上にも雪が積もっていました・・・。

さてさて、御神木の間から「滝」が見えました・・・。

う〜ん。
残念ながら、下まで繋がっていませんね。

それでは、縦の写真です。

「滝」の下です。

氷の壺の様になっていますね。

そして、上部です。

中は空洞で、水の流れを囲む様に外側が凍り付いています。
自然の造形って、不思議ですね。

続いて、最上部です。

周りの氷柱を、圧倒する太さですね。

もうすぐ「大寒」がやって来ますが、今年は、上から下まで繋がってくれるでしょうか・・・。

そう言えば、今年は滝のライトアップが行われない様で、チョット残念ですね。
今後、「滝」の情報に注意しながら、繋がったらまた撮影に訪れたいと思います。

最後に、周辺の冬景色です。

陽が射していますが、景色のとおり、「寒い」空気に包まれています。