1月2日(日)
新年明けましておめでとう御座います。
本年も宜しくお願い申し上げます。
さてさて、今朝は雪も止み、雲の切れ間から陽が射しています。
大雪の元旦は、除雪車がお休みだったので、今朝は昨日の分まで、どっさりと雪が寄せられていました。
自宅前の雪片付けに、一時間以上も掛かり、汗だくになりました・・・。
「もう、やってられない!! 雪は、山にだけ降ってくれれば良いのに〜っ!」と、思ったのは私だけでしょうか・・・。(?)
そうそう、今夜辺りから、またお天気が崩れて、大雪になるとか・・・。
これも、温暖化のせいでしょうかね・・・。(?)
そこで、お天気の良いうちにと、鶴田町の神社の鳥居に飾られる「弥生画」を見に出掛けて来ました。
先ずは、「鶴田八幡神社」にやって来ました。
こんな感じで飾られています。
アップです。
二匹の虎が、にらみ合っている様に見えますが・・・。
左手側をアップです。
そして、右手側もアップです。
穀物を使って、精密に描かれています。
「弥生画」は、五穀豊穣祈願のため、種子に着色をせずに額面に貼り付けているそうです。
全国では唯一、鶴田町でしか見る事が出来ないそうですよ。
それでは、神社にお詣りして行きましょう・・・。
おやっ、社殿脇に大きな絵馬が飾られていますよ。
アップです。
こちらは、少し優しそうな「虎」さんですね。
さて、「弥生画」はもう一社、「山道」と言う地区の「闇龗(やみおかみ)神社」にも飾られているそうなので、そちらにも向いましょう。
そうそう、近くの「沖」と言う地区にも、同じ名前の神社があって、そちらは「鳥居の鬼コ」が居る神社です。
さてさて、山道地区の「闇龗神社」に到着しました。
こちらは、二方向に鳥居があります。
先ずは、北東側の鳥居です。(交差点の角にあります。)
こんな感じで飾られていました。
少しアップです。
アニメの「一休さん」の一場面の様ですね。
アップです。
屏風絵の虎を、一休さんが捕らえようとしている場面ですよね。
虎をアップです。
一休さんをアップです。
なかなか可愛い絵ですよね。
続いては、東側の鳥居です。
こんな感じで飾られています。
少しアップです。
可愛い、「ウルトラマン」ならぬ「ウル虎マン」ですよ。
アップです。
「ウル虎マン」が、ビームで「コロナ菌」を退治する場面の様ですね。
もう少しアップです。
なかなか可愛くて、楽しい絵ですよね。
小さな子供達が、喜びそうですね。
地域の伝統や文化を、こんな形で伝承できる事は、素晴らしい事ですね。
「鶴田八幡神社」は伝統的な絵柄で、こちらの「闇龗神社」は、「ほっこり」する様な絵柄で、どちらも素敵でした・・・。
もう、来年の絵が楽しみになりました・・・。
さてさて、弘前市内に戻って来ました。
早朝の時間帯には、雲の中だった岩木山が、こんな感じでスッキリと見えていました・・・。
岩木川の、土手の上からの風景です。
久しぶりに頂上まで見えていて、感動しました・・・。
「今年一年、良い年であります様に・・・」と、「お山」にお願いしました・・・。
そうそう、皆様にとっても、良い一年であります様に。(拝)
新年明けましておめでとう御座います。
本年も宜しくお願い申し上げます。
さてさて、今朝は雪も止み、雲の切れ間から陽が射しています。
大雪の元旦は、除雪車がお休みだったので、今朝は昨日の分まで、どっさりと雪が寄せられていました。
自宅前の雪片付けに、一時間以上も掛かり、汗だくになりました・・・。
「もう、やってられない!! 雪は、山にだけ降ってくれれば良いのに〜っ!」と、思ったのは私だけでしょうか・・・。(?)
そうそう、今夜辺りから、またお天気が崩れて、大雪になるとか・・・。
これも、温暖化のせいでしょうかね・・・。(?)
そこで、お天気の良いうちにと、鶴田町の神社の鳥居に飾られる「弥生画」を見に出掛けて来ました。
先ずは、「鶴田八幡神社」にやって来ました。
こんな感じで飾られています。
アップです。
二匹の虎が、にらみ合っている様に見えますが・・・。
左手側をアップです。
そして、右手側もアップです。
穀物を使って、精密に描かれています。
「弥生画」は、五穀豊穣祈願のため、種子に着色をせずに額面に貼り付けているそうです。
全国では唯一、鶴田町でしか見る事が出来ないそうですよ。
それでは、神社にお詣りして行きましょう・・・。
おやっ、社殿脇に大きな絵馬が飾られていますよ。
アップです。
こちらは、少し優しそうな「虎」さんですね。
さて、「弥生画」はもう一社、「山道」と言う地区の「闇龗(やみおかみ)神社」にも飾られているそうなので、そちらにも向いましょう。
そうそう、近くの「沖」と言う地区にも、同じ名前の神社があって、そちらは「鳥居の鬼コ」が居る神社です。
さてさて、山道地区の「闇龗神社」に到着しました。
こちらは、二方向に鳥居があります。
先ずは、北東側の鳥居です。(交差点の角にあります。)
こんな感じで飾られていました。
少しアップです。
アニメの「一休さん」の一場面の様ですね。
アップです。
屏風絵の虎を、一休さんが捕らえようとしている場面ですよね。
虎をアップです。
一休さんをアップです。
なかなか可愛い絵ですよね。
続いては、東側の鳥居です。
こんな感じで飾られています。
少しアップです。
可愛い、「ウルトラマン」ならぬ「ウル虎マン」ですよ。
アップです。
「ウル虎マン」が、ビームで「コロナ菌」を退治する場面の様ですね。
もう少しアップです。
なかなか可愛くて、楽しい絵ですよね。
小さな子供達が、喜びそうですね。
地域の伝統や文化を、こんな形で伝承できる事は、素晴らしい事ですね。
「鶴田八幡神社」は伝統的な絵柄で、こちらの「闇龗神社」は、「ほっこり」する様な絵柄で、どちらも素敵でした・・・。
もう、来年の絵が楽しみになりました・・・。
さてさて、弘前市内に戻って来ました。
早朝の時間帯には、雲の中だった岩木山が、こんな感じでスッキリと見えていました・・・。
岩木川の、土手の上からの風景です。
久しぶりに頂上まで見えていて、感動しました・・・。
「今年一年、良い年であります様に・・・」と、「お山」にお願いしました・・・。
そうそう、皆様にとっても、良い一年であります様に。(拝)