4月11日(月)、今日は、朝から快晴で、気温がグングン上昇し、弘前市では最高気温26℃超えの夏日になりました。
午前中は、車のタイヤ交換を行い、午後からは、里山のお花探しに出掛けて来ました。
さて、平川市の「志賀坊森林公園」近くにやって来ました。
ここは、南西向きの斜面で、直ぐ近くまでリンゴ畑が迫っています。
こんな感じでした・・・。

「キクザキイチゲ」と「フクジュソウ」が、花盛りです。
手前の「キクザキイチゲ」は、紫色なのですが・・・、

少し過ぎているのでしょうか?
薄紫色ですね。(眩しいくらいの、光のせいでしょうか?)
周囲を見回しても、同じ色ですね。
我が家の庭の「キクザキイチゲ」の色は、もう少し濃かった様な気がしますが・・・。
続いては、白色の「キクザキイチゲ」です。

あちらこちらに、こんな感じで群生しています。
アップです。

可愛いお花ですよね。
そして、「フクジュソウ」です。

こんな感じで、斜面に群生しています。
近くのお花を、アップです。

春の日差しをタップリと浴びて、輝いて見えますね。
そして、春の野草と言えば・・・、

「カタクリ」です。
こちらも、斜面のあちらこちらで咲いていましたよ。
少しアップです。

淡い赤紫色の花弁が素敵で、大好きなお花の一つです。
そう言えば、「カタクリ」の花は、例年よりも少ない様な気がします。
未だ、咲き始めたばかりの様ですね。
何故なら・・・、

「フキノトウ」が顔を出しているくらいですから・・・。
この場所も、例年よりも雪解けが遅かった様ですね。
ここは、一度に数種類の早春のお花達に逢えるので、大好きな場所です。
「秘密の花園」にしたいくらいです。
あぁ・・・、春って良いなぁ・・・。
津軽の里山にも、花の季節の到来です・・・。
午前中は、車のタイヤ交換を行い、午後からは、里山のお花探しに出掛けて来ました。
さて、平川市の「志賀坊森林公園」近くにやって来ました。
ここは、南西向きの斜面で、直ぐ近くまでリンゴ畑が迫っています。
こんな感じでした・・・。

「キクザキイチゲ」と「フクジュソウ」が、花盛りです。
手前の「キクザキイチゲ」は、紫色なのですが・・・、

少し過ぎているのでしょうか?
薄紫色ですね。(眩しいくらいの、光のせいでしょうか?)
周囲を見回しても、同じ色ですね。
我が家の庭の「キクザキイチゲ」の色は、もう少し濃かった様な気がしますが・・・。
続いては、白色の「キクザキイチゲ」です。

あちらこちらに、こんな感じで群生しています。
アップです。

可愛いお花ですよね。
そして、「フクジュソウ」です。

こんな感じで、斜面に群生しています。
近くのお花を、アップです。

春の日差しをタップリと浴びて、輝いて見えますね。
そして、春の野草と言えば・・・、

「カタクリ」です。
こちらも、斜面のあちらこちらで咲いていましたよ。
少しアップです。

淡い赤紫色の花弁が素敵で、大好きなお花の一つです。
そう言えば、「カタクリ」の花は、例年よりも少ない様な気がします。
未だ、咲き始めたばかりの様ですね。
何故なら・・・、

「フキノトウ」が顔を出しているくらいですから・・・。
この場所も、例年よりも雪解けが遅かった様ですね。
ここは、一度に数種類の早春のお花達に逢えるので、大好きな場所です。
「秘密の花園」にしたいくらいです。
あぁ・・・、春って良いなぁ・・・。
津軽の里山にも、花の季節の到来です・・・。