5月4日(木)、今日も朝から晴れています。
今年最初の登山を、「久渡寺山」で始める事にしました。
最近、運動と言えば「犬の散歩」くらいしかしていないので、体力がチョッピリ心配です。
さて、久渡寺山です。
登山口に向かう途中で、花が咲くリンゴ畑を入れて見ました。
リンゴの花をアップです。
可愛いお花ですね。
さてさて、8時10分過ぎ、登山開始です。
今回のルートは・・・、
体力の確認もあるので、石段を上ってお堂にお参りし、「カモシカの道サバイバルコース」で尾根に出て、「岩落山」山頂経由で「久渡寺山」まで縦走し、下山は「ビジターセンター」経由のルートで歩く事にしました。
先ずは、石段を上ります。
先客がいましたが、お堂下の広場で追い着きました。
それでは、お堂にお参りです。
お参りを済ませ、登山道を進みます。
最初は、緩やかな道が続きます。
おやっ!?
道端に変わったお花が咲いていましたよ・・・。
「アオキ」の花の様です。
少しアップです。
「十文字」の赤いお花が可愛いですね。
さて、今度は「ユキザサ」のお花を見付けました。
未だ咲き始めですね。
この他、「マイヅルソウ」も見掛けましたが、蕾を付け始めたばかりでした。
今年は、「桜」が早咲きだったので、山野草に逢いたくて早目の登山にしたのですが・・・。
この山の山野草は、ほぼ例年どおりに育っている様ですね。
さてさて、分岐の目印にもなっている「ミス久渡寺観音」が現れました。
何度見ても「美人」さんですね。
先に進むと、今度は・・・、
「チゴユリ」が咲いていました。
続いては・・・、
お花が横向きで、ガクと花弁の大きさがほぼ同じなので、「ミヤマエンレイソウ(シロバナノエンレイソウ)」の様ですね。
アップです。
清楚な感じで素敵ですね。
そして、こちらは・・・、
「ツノ」の様な花弁があるので、「ナガハシスミレ」でしょうか・・・?
アップです。
道端の、あちらこちらで咲いていました。
さて、前方に赤い鳥居が見えて来ました。
鳥居を過ぎると・・・、
「マイヅルソウ」が群生していましたが・・・、先程も述べた様に、蕾が出たばかりです。(残念)
お花探しに夢中になっていると、何かの気配が・・・。
振り向くと、道端の石仏に睨まれていました・・・。(びっくりした〜っ。)
そうそう、山頂に向けて真っ直ぐ続く登山道脇には、こんな石仏が時々現れます。
中には、苔むした石仏が倒れていたりします。
登山道は、「信仰の道」でもあるんですね。
さてさて、今度は紫色のお花が現れました・・・。
「キクザキイチゲ」の紫色ですね。
なかなか綺麗ですね。
先に進むと、分岐の道標が現れました。
今日は、体力の「お試し登山」なので、急登の続く「カモシカの道」へ進みます。
少し登った先には、林道が現れ、またまた道標が現れました。
「カモシカの道 サバイバルコース」だそうです。
なかなか過酷そうな名前ですね。
そうなんです。
いきなり急登が現れました。
登山道は、大きなジグザグの急登が続きます。
急登過ぎて、踵が登山靴に当たり、靴擦れしそうです。
踵が痛むので、何度か小休憩して、やっと尾根に辿り着きました。
何とかまだ、登山の体力はありそうですね。(一安心。)
さて、整備された尾根道を進みます。
新緑の緑が、清々しいですね。
やがて、最初のピークである「岩落山」頂上に到着しました。
ここから少し下って小休憩です。
さてさて、尾根道を進むと、ピンク色のお花が現れました。
「ムラサキヤシオツツジ」でしょうか・・・?
そして、こちらは・・・、
葉っぱが楕円形に近いので、「コブシ」の花でしょうか・・・?
続いて、こちらは・・・、
「ヤマツツジ」の様ですね。
数は少ないのですが、陽当たりの良い尾根では、木々の花が咲き始めていました。
尾根伝いにアップダウンを繰り返し、やっと頂上が見えて来ました。
10時5分頃、頂上到着です。
頂上では、祠を参拝後、小休憩です。
10時10分過ぎ、座る場所も無く、展望も街並みが霞んで見える状態だったので、下山開始です。
下山の道端では、「カタクリ」が咲いていました。
こんな感じで・・・、
群生している場所もありました。
沢筋には、こんな感じで・・・、
未だ、残雪がありました。
頂上直下の雪解けは、何時も通りだった様ですね。
少し下ると、「キクザキイチゲ」も咲いていました。
紫色です。
白色です。
早春の花々が、一気に咲き出している感じですね。
少し下ると・・・、
「エンレイソウ」も咲いていました。
アップです。
花弁が3枚しか無い、不思議なお花ですね。
そして、陽当たりの良い道端では・・・、
「エゾエンゴサク」が咲いていました。
白っぽく見えますが、実は薄っすらと青味がかっています。
こちらでは・・・、
「エンレイソウ」、「カタクリ」、「エゾエンゴサク」が仲良く咲いていました・・・。
続いて、少し離れていましたが、ググッとズームアップして・・・、
「ムシカリ」の木も、花を咲かせていました。
そして、こちらには・・・、
「タチツボスミレ」でしょうか・・・?
続いては・・・、
「ニリンソウ」も咲いていました。
少しアップです。
仲良く咲いていました。
さてさて、大分下って来ました。
門柱の先には、広場とベンチがあります。
そこから、少し先に進むと・・・
陽当たりの良い場所で、「ミヤマキケマン」が咲いていました。
少しアップです。
色が違いますが、「エゾエンゴサク」と良く似ていますね。
さてさて、道標が現れました。
「ビジターセンター」方面に、下りて行きましょう。
おやっ!?
道端でひっそりと咲くお花が、目に留まりました。
「キバナイカリソウ」の様です。
正面からは撮影出来ない場所でした・・・。(残念)
なかなかお目にかからないお花です。
さて、ここからは「あそびの森」経由で「ビジターセンター」へ向いましょう。
やっと、「ビジターセンター」が見えて来ました。
横の広場では、家族連れが遊んでいました。
「ゴールデンウイーク」の、楽しい想い出が作れたら良いですね・・・。
11時30分頃、門柱まで下りて来ました。
やはり・・・、山は良いですね・・・。
お花を愛でて歩く登山が、大好きです。
今年も、沢山のお花達に逢いたいなぁ・・・。
今年最初の登山を、「久渡寺山」で始める事にしました。
最近、運動と言えば「犬の散歩」くらいしかしていないので、体力がチョッピリ心配です。
さて、久渡寺山です。
登山口に向かう途中で、花が咲くリンゴ畑を入れて見ました。
リンゴの花をアップです。
可愛いお花ですね。
さてさて、8時10分過ぎ、登山開始です。
今回のルートは・・・、
体力の確認もあるので、石段を上ってお堂にお参りし、「カモシカの道サバイバルコース」で尾根に出て、「岩落山」山頂経由で「久渡寺山」まで縦走し、下山は「ビジターセンター」経由のルートで歩く事にしました。
先ずは、石段を上ります。
先客がいましたが、お堂下の広場で追い着きました。
それでは、お堂にお参りです。
お参りを済ませ、登山道を進みます。
最初は、緩やかな道が続きます。
おやっ!?
道端に変わったお花が咲いていましたよ・・・。
「アオキ」の花の様です。
少しアップです。
「十文字」の赤いお花が可愛いですね。
さて、今度は「ユキザサ」のお花を見付けました。
未だ咲き始めですね。
この他、「マイヅルソウ」も見掛けましたが、蕾を付け始めたばかりでした。
今年は、「桜」が早咲きだったので、山野草に逢いたくて早目の登山にしたのですが・・・。
この山の山野草は、ほぼ例年どおりに育っている様ですね。
さてさて、分岐の目印にもなっている「ミス久渡寺観音」が現れました。
何度見ても「美人」さんですね。
先に進むと、今度は・・・、
「チゴユリ」が咲いていました。
続いては・・・、
お花が横向きで、ガクと花弁の大きさがほぼ同じなので、「ミヤマエンレイソウ(シロバナノエンレイソウ)」の様ですね。
アップです。
清楚な感じで素敵ですね。
そして、こちらは・・・、
「ツノ」の様な花弁があるので、「ナガハシスミレ」でしょうか・・・?
アップです。
道端の、あちらこちらで咲いていました。
さて、前方に赤い鳥居が見えて来ました。
鳥居を過ぎると・・・、
「マイヅルソウ」が群生していましたが・・・、先程も述べた様に、蕾が出たばかりです。(残念)
お花探しに夢中になっていると、何かの気配が・・・。
振り向くと、道端の石仏に睨まれていました・・・。(びっくりした〜っ。)
そうそう、山頂に向けて真っ直ぐ続く登山道脇には、こんな石仏が時々現れます。
中には、苔むした石仏が倒れていたりします。
登山道は、「信仰の道」でもあるんですね。
さてさて、今度は紫色のお花が現れました・・・。
「キクザキイチゲ」の紫色ですね。
なかなか綺麗ですね。
先に進むと、分岐の道標が現れました。
今日は、体力の「お試し登山」なので、急登の続く「カモシカの道」へ進みます。
少し登った先には、林道が現れ、またまた道標が現れました。
「カモシカの道 サバイバルコース」だそうです。
なかなか過酷そうな名前ですね。
そうなんです。
いきなり急登が現れました。
登山道は、大きなジグザグの急登が続きます。
急登過ぎて、踵が登山靴に当たり、靴擦れしそうです。
踵が痛むので、何度か小休憩して、やっと尾根に辿り着きました。
何とかまだ、登山の体力はありそうですね。(一安心。)
さて、整備された尾根道を進みます。
新緑の緑が、清々しいですね。
やがて、最初のピークである「岩落山」頂上に到着しました。
ここから少し下って小休憩です。
さてさて、尾根道を進むと、ピンク色のお花が現れました。
「ムラサキヤシオツツジ」でしょうか・・・?
そして、こちらは・・・、
葉っぱが楕円形に近いので、「コブシ」の花でしょうか・・・?
続いて、こちらは・・・、
「ヤマツツジ」の様ですね。
数は少ないのですが、陽当たりの良い尾根では、木々の花が咲き始めていました。
尾根伝いにアップダウンを繰り返し、やっと頂上が見えて来ました。
10時5分頃、頂上到着です。
頂上では、祠を参拝後、小休憩です。
10時10分過ぎ、座る場所も無く、展望も街並みが霞んで見える状態だったので、下山開始です。
下山の道端では、「カタクリ」が咲いていました。
こんな感じで・・・、
群生している場所もありました。
沢筋には、こんな感じで・・・、
未だ、残雪がありました。
頂上直下の雪解けは、何時も通りだった様ですね。
少し下ると、「キクザキイチゲ」も咲いていました。
紫色です。
白色です。
早春の花々が、一気に咲き出している感じですね。
少し下ると・・・、
「エンレイソウ」も咲いていました。
アップです。
花弁が3枚しか無い、不思議なお花ですね。
そして、陽当たりの良い道端では・・・、
「エゾエンゴサク」が咲いていました。
白っぽく見えますが、実は薄っすらと青味がかっています。
こちらでは・・・、
「エンレイソウ」、「カタクリ」、「エゾエンゴサク」が仲良く咲いていました・・・。
続いて、少し離れていましたが、ググッとズームアップして・・・、
「ムシカリ」の木も、花を咲かせていました。
そして、こちらには・・・、
「タチツボスミレ」でしょうか・・・?
続いては・・・、
「ニリンソウ」も咲いていました。
少しアップです。
仲良く咲いていました。
さてさて、大分下って来ました。
門柱の先には、広場とベンチがあります。
そこから、少し先に進むと・・・
陽当たりの良い場所で、「ミヤマキケマン」が咲いていました。
少しアップです。
色が違いますが、「エゾエンゴサク」と良く似ていますね。
さてさて、道標が現れました。
「ビジターセンター」方面に、下りて行きましょう。
おやっ!?
道端でひっそりと咲くお花が、目に留まりました。
「キバナイカリソウ」の様です。
正面からは撮影出来ない場所でした・・・。(残念)
なかなかお目にかからないお花です。
さて、ここからは「あそびの森」経由で「ビジターセンター」へ向いましょう。
やっと、「ビジターセンター」が見えて来ました。
横の広場では、家族連れが遊んでいました。
「ゴールデンウイーク」の、楽しい想い出が作れたら良いですね・・・。
11時30分頃、門柱まで下りて来ました。
やはり・・・、山は良いですね・・・。
お花を愛でて歩く登山が、大好きです。
今年も、沢山のお花達に逢いたいなぁ・・・。