ここで少しおさらいを・・・
比較を簡潔に(主な部分)
CPU Intel(R) Pentium(R) M Intel(R) Pentium(R) M
プロセッサ 740 1.73GHz プロセッサ 725 1.60GHz
プロセッサ 740 1.73GHz プロセッサ 725 1.60GHz
メモリー
標準 512MB(DDR2 SDRAM/PC2-4200) 512MB (DDR SDRAM/PC-2700)
最大 2.5GB 2GB
標準 512MB(DDR2 SDRAM/PC2-4200) 512MB (DDR SDRAM/PC-2700)
最大 2.5GB 2GB
HDD 100GB 40GB
OS Windows XP Home Edition Windows XP Professional Edition
(Service Pack 2) (Service Pack 2)
詳しくは各サイトで・・・
(Service Pack 2) (Service Pack 2)
詳しくは各サイトで・・・
個人的は、PC-8801の頃(と言っても触っただけで所有したのは1990年に中古で買ったPC-9801VX21から)よりNEC=パソコン(当時は、マイコン)でした。その延長線上でNEC製を購入するのが当たり前となっています。しかし、NEC製以外で気になっていたのがIBM製でした。最近まで『IBMPC/AT互換機』(または、「DOS/V機」)と言っていたのを懐かしく思います。
サブマシンとして購入するなら「IBM ThinkPad」と思っていました。今は「Levono」になりましたが・・・
サブマシンとして購入するなら「IBM ThinkPad」と思っていました。今は「Levono」になりましたが・・・
今回、中古で買った『IBM ThinkPad R51』は、純粋なIBMとしては最後になったのかな?↓
![イメージ 1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/60/2373bafcea67205cea9a950a176d2aea.jpg)
![イメージ 2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/fe/adaf0680236ab8a51c4450474b437e69.jpg)
このロゴも現在のモデルでは、「IBM」の文字が取れています。
![イメージ 1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/60/2373bafcea67205cea9a950a176d2aea.jpg)
![イメージ 2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/fe/adaf0680236ab8a51c4450474b437e69.jpg)
このロゴも現在のモデルでは、「IBM」の文字が取れています。
開きました↓
![イメージ 3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/3b/2ed66b0951ee3adf9aa9f681ca678998.jpg)
![イメージ 4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/2d/ad7405aaa06f39871490fe037d8345e5.jpg)
電源を入れます。
![イメージ 3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/3b/2ed66b0951ee3adf9aa9f681ca678998.jpg)
![イメージ 4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/2d/ad7405aaa06f39871490fe037d8345e5.jpg)
電源を入れます。
約1年半ぶりに起動開始↓
![イメージ 5](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/e6/05b47bac55659bf9d389145fa4d48bd5.jpg)
![イメージ 6](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/24/22a40f836bcad514791d666fe3bca426.jpg)
きたかな?
![イメージ 5](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/e6/05b47bac55659bf9d389145fa4d48bd5.jpg)
![イメージ 6](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/24/22a40f836bcad514791d666fe3bca426.jpg)
きたかな?
画面表示されました。これです見たかったのは、さすがに世界のIBM・・・世界地図が標準です↓
![イメージ 7](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/79/0cd2121283d4580efffbf36b08c838e5.jpg)
![イメージ 8](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/27/24ffa81fd4678eced7e2001fbfed1809.jpg)
とりあえず、標準状態です。
![イメージ 7](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/79/0cd2121283d4580efffbf36b08c838e5.jpg)
![イメージ 8](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/27/24ffa81fd4678eced7e2001fbfed1809.jpg)
とりあえず、標準状態です。
真っ先に、入替前のパソコンで使ったこれを・・・↓
![イメージ 9](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/b1/e8e1cdfec302841fa9d7b1ebd431e05f.jpg)
![イメージ 10](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f9/4616fdba7c7f6da17810020ca3f82d00.jpg)
![イメージ 11](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/52/0798d16e64f90dc55505ff225a66c74f.jpg)
これを装着、SDカードが読めます。(でも32Gくらいまででしょうね・・・orz)
![イメージ 9](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/b1/e8e1cdfec302841fa9d7b1ebd431e05f.jpg)
![イメージ 10](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f9/4616fdba7c7f6da17810020ca3f82d00.jpg)
![イメージ 11](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/52/0798d16e64f90dc55505ff225a66c74f.jpg)
これを装着、SDカードが読めます。(でも32Gくらいまででしょうね・・・orz)
個人的には、XPスタイルは苦手なので・・・↓
![イメージ 12](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/97/d87a61a7b6e000afd1e4ad9fbff54cd9.jpg)
クラシックスタイル(Win95風)に戻しました。
![イメージ 12](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/97/d87a61a7b6e000afd1e4ad9fbff54cd9.jpg)
クラシックスタイル(Win95風)に戻しました。
なお、いくらリフレッシュ済のパソコンでもOSのバージョンは発売当時のままです。このままでは、使えません。さっそくインターネットに接続する必要があります。まあADSLなので設定手順はやりやすいのですが・・・
次回「その5・インターネットへの設定とプロバイダーも設定も」に続きます。それでは・・・
Written by 短髪豚野郎!! |
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます