前回は、ケーブルカーで黒部平駅に到着して周辺を散策し始めたところでした。
それから歩いて、ようやく屋上展望台に到着しました↓
建物の屋上なので、雪は少ししかありませんでした。
建物の屋上なので、雪は少ししかありませんでした。
その屋上からみる、ロープウェイのロープです↓
その先に見えるのが、立山ロープウェイの終着駅の大観峰駅です。
その先に見えるのが、立山ロープウェイの終着駅の大観峰駅です。
周辺は雪だらけです↓
ここから見ると、黒部湖が雪で覆われているのがよくわかります。
ここから見ると、黒部湖が雪で覆われているのがよくわかります。
ちなみにここのパラボラアンテナは、普通のより大きいですね↓
こちらはVHFアンテナですね・・って、地デジ非対応じゃん!!UHFアンテナがないぞ!!
(来年の7月で地上アナログ放送が終わるのに・・・どうするの?)
こちらはVHFアンテナですね・・って、地デジ非対応じゃん!!UHFアンテナがないぞ!!
(来年の7月で地上アナログ放送が終わるのに・・・どうするの?)
一度、建物に戻り、下から外へ出ました。結構、雪があります↓
スキーヤー、スノーボーダーも結構いました。
スキーヤー、スノーボーダーも結構いました。
中心部です↓
ここでスニーカーを履いているのは辛いですね。(すべるし・・・)
ここでスニーカーを履いているのは辛いですね。(すべるし・・・)
時間も近いので、建物に戻ります↓
滑りやすくなっているので、足元には気をつけないと・・・
滑りやすくなっているので、足元には気をつけないと・・・
いよいよ『立山ロープウェイ』に乗りますが、それは次回「その11・立山ロープウェイに乗って『大観峰駅』へ向かいます」に続きます。それでは・・・
Written by てつ人28面相 |
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます