相沢祐一の『北信越(北陸・信州・越後)』乗り撮り鉄道記

※このブログは以前のYahooブログの記事のバックアップです。
そのためこのブログの更新はありません

2011年8月21日の第86回『謙信公祭』・その2

2011-11-09 21:10:35 | 非鉄ネタ(祭り・イベント等)

前回は、太鼓演奏の様子と人混み状況でした。




再び、移動しました↓
イメージ 1
やっと、天気が回復したようです。


移動していると↓
イメージ 2
イメージ 3
別の太鼓グループがいました。あちらこちらにいたようです。



その近くから先導車に誘導されて・・・↓
イメージ 4
イメージ 5
イメージ 6
「謙信公みこし」がやって来ました。(なお、2枚目3枚目は望遠で撮影)


その「謙信公みこし」の到着シーンです(動画)↓



ここで一旦休憩です↓
イメージ 7


そして再び、みこしを担いで移動しました(動画)↓




太鼓も一旦、休憩です↓
イメージ 8
イメージ 9
あとは、「武将行列」を待つのみです。




この続きは、「その3」でお送りいたします。それでは・・・









            Written by 短髪豚野郎!!



2011年8月21日の第86回『謙信公祭』・その1

2011-11-08 20:40:50 | 非鉄ネタ(祭り・イベント等)

昨年の謙信公祭を見終わったあと、来年は行かないなと思っていました。予想通り今年も「GACKT」さんが謙信役として登場しました。


今年は、見にいかない・・・と決めていましたが、事務所の同僚から「武将行列に各グループの太鼓演奏も加わるので、見てみては?」との話を聞きました。としあえず、今回は「武将行列」のみ見に来る事にしました。




昨年の猛暑だった時と違い、小雨が降っていました↓
イメージ 1
正確には降ったり止んだりの繰り返しでした。


事務所の同僚が所属している『保倉川太鼓』です↓
イメージ 2
イメージ 3
これぞ、プロフェショナル!!ですね。ダイナミックな演奏でした。
(ちなみにインターネットで『保倉川太鼓』を検索するとたくさんの記事などがヒットします。もちろんHPもお勧めです)


動画も撮影しましたが・・・自分の腕が悪いのか、投稿はやめました。『保倉川太鼓』の公式サイトの動画でお楽しみ下さい。




とりあえず、交差点まで移動しました↓
イメージ 4


交差点です↓
イメージ 5
イメージ 6
むちゃくちゃ混んでいます。


あっちも・・・↓
イメージ 7
イメージ 8
こっちも混んでいます。



こちらは、上越タイムズのブースですね↓
イメージ 9
イメージ 10
もうGACKTさん無しでは、成り立たないみたいですね。




この後、お神輿が来ますが・・・この続きは、「その2」でお送りいたします。それでは・・・










            Written by 短髪豚野郎!!



2011年8月15日に靖国神社へ行く(夏の青春18きっぷ1回目)・その13(最終回)「ほくほく線経由で帰ります。あれ?今回は・・・」

2011-11-07 22:30:47 | 新潟、関東の「乗り鉄・撮り鉄」記

前回は、六日町駅で降りたところまででした。




『ほくほく線』に乗るので、切符を購入します↓
イメージ 1
イメージ 2
六日町~犀潟間の『ほくほく線』分を購入しました。


電光掲示板を見ます↓
イメージ 3
イメージ 4
『ほくほく線』ホームへ向かいます。


階段を降ります↓
イメージ 5
イメージ 6
結構、混んでいました。


そして、直江津行きがやって来ました↓
イメージ 7
イメージ 8
車内の様子です。



ようやく、終点の直江津駅に到着しました↓
イメージ 9
イメージ 10
ここで乗り換えのため、降りました。


電光掲示板を確認します↓
イメージ 11
20:58発の新井行きに乗ります。


さて、その新井行きですが・・・あれ?新潟色だ↓
イメージ 12
イメージ 13
この時間の新井行きは、後でくる「快速くびき野」の接続用で送られるので、長野色の車両のはず・・・


時刻表を見ます↓
イメージ 14
イメージ 15
イメージ 16
この「快速くびき野」が新井駅に到着して、長野行きに接続します。


そのまま、乗りました↓
イメージ 17



高田駅に到着しました↓
イメージ 18
イメージ 19
ここで降ります。


そして高田駅を出て、今回の旅は終わりです↓
イメージ 20





今回は、「青春18きっぷ」を使うよりも『靖国神社』に向かうのが目的だったような気がします。まあほとんど使う事はなかったのですが・・・・


この連載途中で父が亡くなり、一時的には未完のまま終了しようと思いましたが、何とか最終回まで持って行きました。父もあの世で再会しているのかも知れません。個人的には、父にはもっと生きてほしかった。この『靖国神社』の話もできぬまま・・・・でした。


来年以降は、行かないですね。目的を果たす事はできなかったのですから・・・以上で終わります。












            Written by てつ人28面相



2011年8月15日に靖国神社へ行く(夏の青春18きっぷ1回目)・その12「今回も新幹線で越後湯沢へ、さらに六日町からは・・・」

2011-11-06 23:14:28 | 新潟、関東の「乗り鉄・撮り鉄」記

前回は、在来線で高崎駅に到着したところまででした。





ここから新幹線に乗ります。越後湯沢までの切符などです↓
イメージ 1


改札をくぐります↓
イメージ 2
イメージ 3
この「MAXたにがわ」に乗ります。


ホームに出ました↓
イメージ 4
イメージ 5
「MAXたにがわ」が来ました。撮影後、乗車しました。



そして、終点の越後湯沢駅に到着しました↓
イメージ 6
イメージ 7
ここで降ります。


一旦、改札を出ます↓
イメージ 8
イメージ 9
新幹線改札は自動改札ですが、在来線改札は窓口対応です。


すぐに在来線改札を通ります↓
イメージ 10


とりあえず長岡行きに乗ります↓
イメージ 11
イメージ 12
ホームに出ます。


すぐに長岡行きが来ました。撮影後、乗車しました↓
イメージ 13
イメージ 14
車内の様子です。



そして、六日町駅に到着しました↓
イメージ 15
イメージ 16
ここで降ります。





当初は、終点の長岡まで行く予定でしたが・・・早く帰りたいので、六日町駅から『ほくほく線』に乗ります。なおJR線ではないので、「青春18きっぷ」は使えません。それでも帰ります。


次回、「その13(最終回)・ほくほく線経由で帰ります。あれ?今回は・・・」に続きます。それでは・・・











            Written by てつ人28面相



2011年8月15日に靖国神社へ行く(夏の青春18きっぷ1回目)・その11「どんなに頑張っても在来線は高崎まで」

2011-11-05 09:02:46 | 新潟、関東の「乗り鉄・撮り鉄」記

前回は、秋葉原駅周辺を回ったところまででした。秋葉原駅に戻ります。





秋葉原駅の京浜東北線ホームへ・・・↓
イメージ 1
イメージ 2
撮影後、乗車しました。



赤羽駅に到着しました↓
イメージ 3
イメージ 4
ここで乗り換えのため、一度降ります。


時刻表を確認↓
イメージ 5
15:54発の高崎行きに乗ります。


なお、グリーン自由席車両があるので・・・↓
イメージ 6
イメージ 7
高崎までのグリーン自由席を購入しました。
「青春18きっぷ」は、普通グリーン自由席のみ対応。(グリーン代金別途負担、グリーン指定席は不可)



再び、ホームへ戻ります↓
イメージ 8
イメージ 9
宇都宮線(東北本線)、高崎線専用ホームです。


そして、高崎行き211系がやってきました↓
イメージ 10
イメージ 11
すぐにグリーン車に乗りました。


このグリーン車はすべて自由席です。「青春18きっぷ」でグリーン代金別途負担で乗れます↓
イメージ 12
イメージ 13
ちなみに天井を見ると上が点灯しています。緑色が乗車中、赤色が空席です。


ちなみにグリーン車全体です↓
イメージ 14
※高崎駅到着後に撮影。



しばらく、このような風景が続きます↓
イメージ 15
イメージ 16
どんどん終点へ向かっています。



そして、終点の高崎駅に到着しました↓
イメージ 17
イメージ 18
ここで降ります。




こうして、高崎駅に到着しました。時間があれば、高崎から上越線で水上経由して越後湯沢と思いましたが、接続が悪く断念しました。高崎から越後湯沢まで新幹線を使います。さらに越後湯沢から六日町までJR上越線に乗りますが、そこからは・・・


次回「その12・今回も新幹線で越後湯沢へ、さらに六日町からは・・・」に続きます。それでは・・・










            Written by てつ人28面相