相沢祐一の『北信越(北陸・信州・越後)』乗り撮り鉄道記

※このブログは以前のYahooブログの記事のバックアップです。
そのためこのブログの更新はありません

2013年9月28日「霧ヶ峰と美ヶ原とビーナスラインよ」その8・ついに憧れのハワイ・・ではなく、『霧ヶ峰』に到着しました

2013-11-20 21:30:07 | その他の非鉄ネタ

前回は、富士見台で山々をみたところまででした。富士山は見えませんでしたが・・・orz




霧ヶ峰へ向かって「ビーナスライン」をひた走ります↓
イメージ 1
イメージ 2
カーナビの画面上では、「霧ヶ峰」に到達しているようです。



そして、「霧ヶ峰」に到着。売店などがあります↓
イメージ 3
イメージ 4
駐車場から見る風景がなんとも言えないですね。


この道を行くと「美ヶ原」になりますが・・・あとで行きます↓
イメージ 5
イメージ 6
あれが「車山」のようです。また、上にあるのが、「車山気象レーダー観測所」です。



この「ビーナスライン周辺案内図」で再チェックします↓
イメージ 7


最初は、「ビーナスライン」始点の茅野市から入りました↓
イメージ 8
イメージ 9
「蓼科湖」で休憩、そして「白樺湖」へ寄るために一度「ビーナスライン」から離れました。


そして現在地です↓
イメージ 10
イメージ 11
「和田峠」を過ぎると「美ヶ原」へ向かいます。


なお、「和田峠」から国道142号線を南へ下る及び現在地から南へ下ると「諏訪湖」へ行きます↓
イメージ 12
イメージ 13
なお、「美ヶ原」方面から「ビーナスライン」を通るとこの案内が見れます。
ちなみに「ビーナスライン」は左側です。右側は諏訪湖方面に行く県道になります。



ここは『霧の駅』です。売店とドライブインがあるのですが・・・↓
イメージ 14
イメージ 15
地図上では、ここがドライブインです。見た目は営業している様子はありません。実際は、『霧の駅』にドライブインがあるようです。(自分が行った時には、営業時間終了でした・・・orz)


『霧の駅』前にこのような店がありました。ここでも食事をする事ができます↓
イメージ 16
イメージ 17
しかし、時間的は売店のみでした。もう少し早く来れば・・・orz



もう少し、「霧ヶ峰」に滞在します。あの「三菱電機ルームエアコン霧ヶ峰」の何かがあるとの事だったので、一度「ビーナスライン」を離れます。



次回「その9・『ビーナスライン』を離れて散策、エアコンの名前に霧ヶ峰とは?」に続きます。それでは・・・・










            Written by 短髪豚野郎!!



2013年9月28日「霧ヶ峰と美ヶ原とビーナスラインよ」その7・富士見台で富士山は・・・見えなかった・・・orz

2013-11-19 23:40:09 | その他の非鉄ネタ

前回は、大門峠から「ビーナスライン」に戻り、途中で休憩したところまででした。さらに進みます。




富士見台で車を停めました↓
イメージ 1
イメージ 2
結構、ライダーなどがいました。



ここからは、このような風景が見れるようです↓
イメージ 3



「八ヶ岳連峰」は、見えますが・・・↓
イメージ 4
イメージ 5
富士山を見るのは厳しいようです。


ここからでも茅野市街を見る事ができます。ここが最後かな?↓
イメージ 6
イメージ 7
大量のすすきが秋を感じさせます。



気を取り直して、見ますが・・・↓
イメージ 8
イメージ 9
ここまでかな?


富士山は厳しかったですね↓
イメージ 10
イメージ 11
撮影後、出発しました。



こうして、一路「霧ヶ峰」へ向かいます。三菱電機のルームエアコンの名前にもなっている「霧ヶ峰」・・・わくわくします。



次回「その8・ついに憧れのハワイ・・ではなく、『霧ヶ峰』に到着しました」に続きます。それでは・・・










            Written by 短髪豚野郎!!



2013年9月28日「霧ヶ峰と美ヶ原とビーナスラインよ」その6・大門峠から『ビーナスライン』に戻り、少し行ったところで上から白樺湖などを見ます

2013-11-19 22:11:46 | その他の非鉄ネタ

前回は、白樺湖で休憩し、そして大門峠へ向かったところまででした。




予想通り、「大門峠」の交差点が「ビーナスライン」に繋がります↓
イメージ 1
イメージ 2
ここから左側に曲がり「ビーナスライン」へ戻ります。


カーナビで見ます↓
イメージ 3
イメージ 4
「ビーナスライン」に戻りました。このまま進みます。(何回も言いますが、停車して撮影しました)


どんどん進みます↓
イメージ 5



途中で停まりました。ここから見る茅野市街がきれいです↓
イメージ 6
イメージ 7
これは冬になるとスキー場になるのかな?


ここから見る「白樺湖」です。はっきりと湖の形がわかります↓
イメージ 8
イメージ 9
こちらはテレビ塔かな?


すすきが目立ちます↓
イメージ 10
イメージ 11
ここから気象レーダー?が見れます。



さらに進みます。そして「富士見台」まで行きます。そこで富士山が見えるはずですが・・・


次回「その7・富士見台で富士山は・・・見えなかった・・・orz」に続きます。それでは・・・










            Written by 短髪豚野郎!!



2013年9月28日「霧ヶ峰と美ヶ原とビーナスラインよ」その5・池の平は、新潟県妙高市の他に長野県茅野市にもあります

2013-11-19 21:26:20 | その他の非鉄ネタ

前回は、「女の神展望台」で休憩したところまででした。そこから移動します。




時間がないのでどんどん進みます(撮影は停車時)↓
イメージ 1
イメージ 2
「白樺高原」へ到着したようです。


・・・でどっちが「ビーナスライン」でしょうか?右側が工事で通行止めです↓
イメージ 3
イメージ 4
左側が「ビーナスライン」かな?


カーナビで見ても・・・やっぱり左かな↓
イメージ 5



しばらくすると・・・・↓
イメージ 6
イメージ 7
「白樺湖」に到着しました。


「白樺湖」です。もともとは農業用水の確保を目的に造られたため池です↓
イメージ 8
イメージ 9
地名が「池の平」・・・なーるほど、自分は「池の平=新潟県妙高市妙高高原」と思っていました。長野県民は「池の平=長野県茅野市、白樺湖」です。


あの建物は・・・「池の平ホテル」かな?↓
イメージ 10
イメージ 11
新潟県のTVでCMが流れている「白樺リゾート 池の平ホテル」です。CMでしか見た事がなかったので・・・



しかし、いくら大リゾート地である「白樺湖」でもつぶれてしまったホテルもあります
(解体中のホテルです。結構厳しいのかも知れません)↓
イメージ 12
イメージ 13
よく見たら「ビーナスライン」から外れていた道を走っていました。(ホテル山善も廃業)


国道152号に入り、「美ヶ原高原」へ向かいます↓
イメージ 14
イメージ 15
多分、カーナビの画面の「大門峠」の左下が「ビーナスライン」かな?




こうして「白樺湖」を離れて、「大門峠」から「ビーナスライン」へ戻ります。
しかし、昔のCMのイメージで「白樺湖」に行きましたが、ネットでも見るように正に「昭和のリゾート」と古い感じを受けました。これは、地元の観光施設も同様ですが、『団塊の世代』まででしょうね・・・このままだと。そんな厳しい雰囲気を感じました。


次回「その6・大門峠から『ビーナスライン』に戻り、少し行ったところで上から白樺湖などを見ます」に続きます。それでは・・・・













            Written by 短髪豚野郎!!



2013年9月28日「霧ヶ峰と美ヶ原とビーナスラインよ」その4・『女の神展望台』で山々を鑑賞しました

2013-11-18 23:17:38 | その他の非鉄ネタ

前回は、「蓼科湖」で休憩したところまででした。「ビーナスライン」を進みます。




途中で止まり撮影、結構山の中に入ります↓
イメージ 1
イメージ 2
この小さな鳥居は何だろう?



そして、駐車場みたいなところに停車しました↓
イメージ 3
イメージ 4
ここが『女の神展望台』です。下は、茅野市街かな?


風景はいいですね↓
イメージ 5
イメージ 6
奥は、八ヶ岳連峰か南アルプスか・・・


先ほどまで、この「ビーナスライン」を走っていました↓
イメージ 7
イメージ 8
この頃は、紅葉の季節には早かったです。今は・・・終わったかな?


奥に見える山々はきれいです↓
イメージ 9



ここに何かがあるぞ↓
イメージ 10
イメージ 11
絵で紹介しているようです。位置はあっているかな?


南アルプスは、厳しいかな↓
イメージ 12
イメージ 13
八ヶ岳連峰は、はっきりと見えます・・・多分。


多くのドライバーがここで景色を見たりしています↓
イメージ 14
イメージ 15
カーナビでは、このあたりです。




こうして「女の神展望台」を後にしました。まだまだ「ビーナスライン」の旅は、始まったばかりです。
しばらくすると「白樺湖」に到着します。そこでしばらく休憩しました。



次回「その5・池の平は、新潟県妙高市の他に長野県茅野市にもあります」に続きます。それでは・・・









            Written by 短髪豚野郎!!