相沢祐一の『北信越(北陸・信州・越後)』乗り撮り鉄道記

※このブログは以前のYahooブログの記事のバックアップです。
そのためこのブログの更新はありません

2014年1月11~13日『三連休乗車券』の旅・11日その24「撮影後、『寝台特急あけぼの』青森行きに乗車。この日は車内で翌日を迎えます」

2014-06-22 22:18:08 | 大遠征鉄道乗車記2014

前回は、上野駅13番線ホームに「寝台特急あけぼの」青森行きが入線。撮影している最中でした。





横サポです↓
イメージ 1
イメージ 2
2種類ありました。(奥羽線経由の文字が入っているかの違い)


「寝台特急あけぼの」の特徴として『ゴロンとシート』があります↓
イメージ 3
イメージ 4
普通は、B寝台と一緒ですが、布団がありません。なお特急指定席券で乗れるそうです。


さらにその「レディースカー」もありました↓
イメージ 5
イメージ 6
女性専用車両です。


後ろの車両です↓
イメージ 7
イメージ 8
このヘッドマークも間もなく見納めです。


結構、撮影する人がいました↓
イメージ 9



時間が近づいてきたので「B寝台」に乗ります↓
イメージ 10
イメージ 11
車内の様子です。すでに全席完売でした。


自分は下の席にしました。荷物を置きます↓
イメージ 12
イメージ 13
車内から発車を待ちます。


そして、上野駅を発車しました(動画)↓



もう真っ暗なので、風景を撮影できません↓
イメージ 14




実は、ここでネットでしか交流していない人とリアルに出会えました。20代の男性ですが、いろいろと会話できて良かったです。いろんな出会いと別れのある夜行列車・・・この風情も過去のものになって行くのでしょうか?



そう思いつつ、お休みしました↓
イメージ 15




こうして、2014年1月11日は、「寝台特急あけぼの」青森行きの車内で翌日を迎えました。翌日12日の朝4時に目が覚めましたが、まだ暗いです。



次回、12日その1「秋田駅までは、まだ暗かったです。だんだんと雪景色が見えてきました」に続きます。それでは・・・・










            Written by てつ人28面相



2014年1月11~13日『三連休乗車券』の旅・11日その23「ついに『寝台特急あけぼの』青森行きが入線、いつ撮影するの?今でしょ!!」

2014-06-22 14:30:40 | 大遠征鉄道乗車記2014

前回は、上野駅13番線ホームで待機しているところまででした。





先頭に人が集まり始めました↓
イメージ 1
イメージ 2
このプレートも間もなく見納めか。


最初は、少なかったのですが・・・↓
イメージ 3
イメージ 4
徐々に集まり始めました。撮影者整理のため、駅員も出て来ました。


時間が近づくにつれて・・・↓
イメージ 5
イメージ 6
集まってきました。


向こうも数人いました↓
イメージ 7
イメージ 8
いよいよ「寝台特急あけぼの」青森行きが入線します。




そして、ついに「寝台特急あけぼの」青森行きが入線して来ました(動画)↓



さあ、撮り鉄が大移動を開始しました↓
イメージ 9



「寝台特急あけぼの」の牽引機関車「EF64」です↓
イメージ 10
イメージ 11
駅員が指示を出していました。


機関車と客車の連結部分です↓
イメージ 12
イメージ 13
このヘッドマークも見納めになります。


とりあえず、どんどん撮影します↓
イメージ 14
イメージ 15
通称「鉄子」さんも結構いました。



まだまだ、発車時間まで十分に時間があったので撮影を続けます。それから乗車しました。



次回、11日その24「撮影後、『寝台特急あけぼの』青森行きに乗車。この日は車内で翌日を迎えます」に続きます。それでは・・・









            Written by てつ人28面相



2014年1月11~13日『三連休乗車券』の旅・11日その22「秋葉原駅から上野駅に戻り、その列車を待ちます」

2014-06-22 09:05:36 | 大遠征鉄道乗車記2014

前回は、秋葉原を散策したところまででした。




秋葉原駅に戻って来ました↓
イメージ 1
イメージ 2
改札をくぐります。


再び「京浜東北線」に乗ります↓
イメージ 3
イメージ 4
ホームに出ました。


そして、撮影後に乗車しました↓
イメージ 5
イメージ 6
車内の様子です。



上野駅に到着↓
イメージ 7
イメージ 8
ここで降りました。


電光掲示板を見ます↓
イメージ 9
イメージ 10
いよいよ、自分にとって最初で最後の「寝台特急あけぼの」に乗ります。


実際は、3月のダイヤ改正後に臨時列車として残っています↓
イメージ 11
イメージ 12
イメージ 13
8月の臨時列車として設定はされました。


3回目の電光掲示板の確認です↓
イメージ 14
イメージ 15
今までの例から言って、年末年始の臨時列車の設定で最後と思われます。



ホームに出ました↓
イメージ 16
イメージ 17
ここで待ちます。まだ人はそんなにいません。




こうして、あとは「寝台特急あけぼの」青森行きの入線を待つのみです。定期運行は、3月のダイヤ改正で終わりましたが臨時列車としては8月にも設定されました。ただ、その臨時列車も1年もたんだろうな・・・


とりあえず、待ちます。




次回、11日その23「ついに『寝台特急あけぼの』青森行きが入線、いつ撮影するの?今でしょ!!」に続きます。それでは・・・・











            Written by てつ人28面相



2014年1月11~13日『三連休乗車券』の旅・11日その21「秋葉原へLet's Go!!」

2014-06-21 21:29:35 | 大遠征鉄道乗車記2014

前回は、「特急草津4号」の終点の上野駅に到着したところまででした。そこで降りて、とりあえず秋葉原へ向かいます。




とりあえず、「山手線」か「京浜東北線」ホームへ向かいます↓
イメージ 1



ホームに出ました↓
イメージ 2
イメージ 3
とりあえず「京浜東北線」で向かうことに・・・



秋葉原駅に到着↓
イメージ 4
イメージ 5
ここで降ります。


混雑している「電気街口」改札を出て↓
イメージ 6
イメージ 7
一旦、秋葉原駅を出ます。



夜の秋葉原も平和そのものですね↓
イメージ 8
イメージ 9
最近、はやりのメイドカフェです。自分は行ってませんが・・・今後も行く気はないですね。


いつもパソコンパーツ関係でお世話になっている店です。今回は空振りでした↓
イメージ 10
イメージ 11
この通りの店は、閉店時間が早いです。自分が行ったときもほとんどが閉店していました。


大通りの店は、まだ営業しています↓
イメージ 12
イメージ 13
ここも徐々に変わっていきます。




こうして、秋葉原を散策し、再び駅に戻り上野駅へ向かいます。ようやく「寝台特急あけぼの」に乗りますが、とりあえず・・・・



次回、11日その22「秋葉原駅から上野駅に戻り、その列車を待ちます」に続きます。それでは・・・










            Written by てつ人28面相



2014年1月11~13日『三連休乗車券』の旅・11日その20「ようやく終点の上野駅へ到着、『特急草津』とはお別れです」

2014-06-21 12:35:11 | 大遠征鉄道乗車記2014

前回は、高崎駅を発車したところまででした。このまま終点の上野駅まで行きます。




かなり日が暮れてきました↓
イメージ 1
イメージ 2
車窓撮影もこれで限界です。


大宮駅近くですが・・・↓
イメージ 3
イメージ 4
真っ暗なので、車内の撮影でごまかします。



そして、終点の上野駅へ・・(動画)↓



到着直後の様子です↓
イメージ 5



終点の上野駅に到着しました↓
イメージ 6


ここで「特急草津」とはお別れです・・・とちょうどヘッドマークが回転中でした。「特急踊り子」です↓
イメージ 7
イメージ 8
このあと回送表示となり、車庫へ回送されました。



こうして、「特急草津」の旅は終わりました。なお、この3月のダイヤ改正で車両が185系(国鉄時代に製造)から常磐線特急として使われた671系(JR東日本で製造)に置き換えられました。まあ、臨時増発として185系は使われると思いますが、数編成が長総へ廃車回送されたので、自分にとってこれが185系最後の「特急草津」になりました。671系「特急草津」には現在も乗車していません・・・orz



さて、話に戻ります。このあといよいよ『寝台特急あけぼの』青森行きに乗車しますが、時間に余裕がありすぎです。だから、近くの秋葉原駅へ向かい、少し散策します。




次回、11日その21「秋葉原へLet's Go!!」へ続きます。それでは・・・










            Written by てつ人28面相