相沢祐一の『北信越(北陸・信州・越後)』乗り撮り鉄道記

※このブログは以前のYahooブログの記事のバックアップです。
そのためこのブログの更新はありません

2014年1月11~13日『三連休乗車券』の旅・11日その19「とりあえず高崎駅に到着しましたが、そのまま発車しました」

2014-06-21 10:04:17 | 大遠征鉄道乗車記2014

前回は、渋川駅に到着。そのまま上越線で高崎方面へ向かったところまででした。




日が結構暮れかかってきました↓
イメージ 1
イメージ 2
でもまだ明るいか・・・


都会のような感じがします↓
イメージ 3
イメージ 4
車両が留置してある新前橋駅に到着、すぐに発車します。


夕焼けがきれいです↓
イメージ 5
イメージ 6
途中、211系サハが留置しているところを通過しました。このまま廃車と思われます。



そして、高崎駅に到着しました↓
イメージ 7
イメージ 8
意外と乗車率が上がってきます。


すぐに高崎駅を発車しました(動画)↓



途中駅では、車両基地のようになっています↓
イメージ 9
イメージ 10
このように田舎風景もあります。




こうして、上野方面へ向かいます。結構暗くなってきたので、ほとんど終点の上野駅付近での写真しかないのですが・・・



次回、11日その20「ようやく終点の上野駅へ到着、『特急草津』とはお別れです」に続きます。それでは・・・









            Written by てつ人28面相



2014年1月11~13日『三連休乗車券』の旅・11日その18「『吾妻線』の起点駅の渋川駅に到着、そこで見たものは・・・」

2014-06-20 22:26:20 | 大遠征鉄道乗車記2014

前回は、吾妻線の付け替え部分をつうかしたところまででした。このまま渋川駅へ向かいます。




結構、日が暮れてきました↓
イメージ 1
イメージ 2
川がきれいです。


これが、1月の川なのでしょうか?↓
イメージ 3
イメージ 4
雪が全く無いです。


上越新幹線をくぐります↓
イメージ 5



ようやく、街に入りました↓
イメージ 6
イメージ 7
どうやら渋川駅に到着するようです。


隣を見たら・・・何?↓
イメージ 8


渋川駅に到着・・・SLが停まっている!!↓
イメージ 9
イメージ 10
たしかこの日は、SLの運転日だった。乗ればよかった・・・orz


失意のまま、渋川駅を発車しました↓
イメージ 11



こうして、「特急草津4号」は吾妻線から上越線に入りました。ここから終点の上野駅まで複線区間なので、行き違い列車の心配はありません。



次回、11日その19「とりあえず高崎駅に到着しましたが、そのまま発車しました」に続きます。それでは・・・










            Written by てつ人28面相



2014年1月11~13日『三連休乗車券』の旅・11日その17「ダムに沈む『川原湯温泉駅』、そして付け替え線と再び交わります」

2014-06-19 22:04:58 | 大遠征鉄道乗車記2014

前回は、「特急草津4号」上野行きが『八ッ場ダム』区間に入ったところまででした。




現在、『八ッ場ダム』の水没区間を走行中↓
イメージ 1
イメージ 2
この風景も今年9月いっぱいまでです。


「川原湯温泉駅」です↓
イメージ 3
イメージ 4
新線付け替えにより、ここも今年9月までです。


この風景も間もなく見納めです↓
イメージ 5
イメージ 6
今しか見れません。


上に見えるのは、新しい道路・・・つまり、道路の下はダムに沈むのか・・・↓
イメージ 7
イメージ 8
これは、変電所ですね。これは残るのかな?


このあたりは・・・↓
イメージ 9
イメージ 10
奥から「吾妻線」新線が見えました。ここは残るようです。


新線とつながります(動画)↓





こうして、「八ッ場ダム」水没区間は通過しました。このまま「吾妻線」の起点の渋川駅に向かいます。そこから高崎駅まで「上越線」、上野まで「高崎線」→「東北本線」と続きます。とりあえず・・・



次回、11日その18「『吾妻線』の起点駅の渋川駅に到着、そこで見たものは・・・」に続きます。それでは・・・











            Written by てつ人28面相



2014年1月11~13日『三連休乗車券』の旅・11日その16「吾妻線の自然と長野原草津口駅から『八ッ場ダム』へ・・・」

2014-06-19 18:48:46 | 大遠征鉄道乗車記2014

前回は、「万座・鹿沢口駅」から『特急草津4号』上野行きに乗ったところまででした。その続きになります。




走行中の車内からみた風景です。雪が残っています↓
イメージ 1
イメージ 2
奥の道路は、一瞬『八ッ場ダム』関係と思いましたが・・・違うかな?


少し進むと↓
イメージ 3
イメージ 4
雪が無いですね。



そして、長野原草津口駅に到着しました(動画)↓



奥に見えるのが、「八ッ場ダム」に伴う道路でしょうか?↓
イメージ 5
イメージ 6
間もなく発車します。


長野原草津口駅を発車しました(動画)↓




ここからは、「八ッ場ダム」の道路が続きます↓
イメージ 7
イメージ 8
改めて見ると結構高い位置にあります。


そして・・・↓
イメージ 9
イメージ 10
走行しているところはダム完成後、水没します。


今しか見れない風景・・・↓
イメージ 11
イメージ 12
イメージ 13
今走っているところは数年後には、ダムの底・・・



・・・という訳で、「八ッ場ダム」に沈む区間を走行しています。当然、「川原湯温泉駅」も・・・



次回、11日その17「ダムに沈む『川原湯温泉駅』、そして付け替え線と再び交わります」に続きます。それでは・・・・











            Written by てつ人28面相



2014年1月11~13日『三連休乗車券』の旅・11日その15「名残惜しいですが、『特急草津4号』上野行きに乗って出発です」

2014-06-18 22:14:56 | 大遠征鉄道乗車記2014

前回は、万座・鹿沢口駅を散策したところまででした。これから改札をくぐります。




改札をくぐります↓
イメージ 1
イメージ 2
特急列車の案内です。


階段を上ります↓
イメージ 3
イメージ 4
そう言えば、最近自動でドア開かんな。以前は、夏・冬だけ手動だったのに・・・



ホームに出ました↓
イメージ 5
イメージ 6
今度は、高崎方面へ戻ります。


目の前の大きい川は・・・↓
イメージ 7
イメージ 8
吾妻川です。



折り返しとなる『特急草津4号』上野行きです↓
イメージ 9
イメージ 10
この時点では、車両は185系でした。3月のダイヤ改正で常磐線特急として使われていた651系に変わったようです。


横サポです。写真は指定席ですが・・・↓
イメージ 11
イメージ 12
車内です。発車時はガラガラでしたが、長野原草津口駅から徐々に乗り始めました。


席に座ります↓
イメージ 13
イメージ 14
発車を待ちます。


そして、発車しました(動画)↓




こうして、『特急草津4号』上野行きが始発駅の「万座・鹿沢口駅」を発車しました。
終点の上野駅まで行きます。途中、「八ッ場ダム」を通過します。行きでも十分見られましたが、帰りとなると「長野原草津口駅」からの付け替え線を見ることができます。




次回、11日その16「吾妻線の自然と長野原草津口駅から『八ッ場ダム』へ・・・」に続きます。それでは・・・










            Written by てつ人28面相