相沢祐一の『北信越(北陸・信州・越後)』乗り撮り鉄道記

※このブログは以前のYahooブログの記事のバックアップです。
そのためこのブログの更新はありません

2014年1月11~13日『三連休乗車券』の旅・11日その14「駅周辺を散策後、再び・・・」

2014-06-17 21:37:48 | 大遠征鉄道乗車記2014

前回は、終点の「万座鹿沢口駅」に到着したところまででした。一旦、改札を出ました。




時刻表を確認します。「特急草津4号」上野行きに乗ります↓
イメージ 1
イメージ 2
始発駅なので、先頭車両になる自由席を購入しました。


一旦、駅を出ます↓
イメージ 3
イメージ 4
ここから「特急草津」を見ます。


高架線なので、線路の下をくぐります↓
イメージ 5


駅裏側は、バスターミナルになっています↓
イメージ 6
イメージ 7
草津温泉行きなどは、ここで乗ります。



再び、「万座・鹿沢口駅」に戻ってきました↓
イメージ 8
イメージ 9
中に入ると、バスの時刻表がありました。


しかし・・・昔はあったバス路線ですね。今はないのでしょう↓
イメージ 10
イメージ 11
唯一のバスも・・・・



かつては、バスターミナルとしてかなりの路線がありましたが、利用客の減少で2路線と少し寂しい気がします。それだけ高速バスで直接、草津温泉などに行くのが増えたのでしょう。


いよいよ、「特急草津4号」上野行きに乗ります。



次回、11日その15「名残惜しいですが、『特急草津4号』上野行きに乗って出発です」に続きます。それでは・・・








            Written by てつ人28面相



2014年1月11~13日『三連休乗車券』の旅・11日その13「終点の『万座・鹿沢口駅』に到着、一旦降りました」

2014-06-16 21:46:06 | 大遠征鉄道乗車記2014

前回は、工事中の「八ッ場ダム」を通過し、長野原草津口駅に到着したところまででした。すぐに発車しました。




田園風景が続きます↓
イメージ 1
イメージ 2
雪がありませんが、1月の風景です。


進むにつれて、雪が見えてきました↓
イメージ 3
イメージ 4
関東では、あまり雪が降らないようですね。2月を除いては・・・



しばらく奥に進むと雪が・・・↓
イメージ 5
イメージ 6
雪が積もりやすいところを進んでいます。



間もなく、終点へ↓
イメージ 7
イメージ 8
どうやら到着したようです。


終点の「万座・鹿沢口駅」です↓
イメージ 9
イメージ 10
次の駅が、『吾妻線』行き止まりの大前駅ですが、特急はここまで。普通電車も大前まで行くのは、1日5本です。


一旦、「特急草津」から降ります↓
イメージ 11
イメージ 12
国鉄時代に製造された185系です。


そのままホームの会談を降りて↓
イメージ 13
イメージ 14
改札を出ます。




このまま、折り返しの「特急草津4号」上野行きに乗りますが、少し時間があるので散策でも・・・



次回、11日その14「駅周辺を散策後、再び・・・」に続きます。それでは・・・・











            Written by てつ人28面相



2014年1月11~13日『三連休乗車券』の旅・11日その12「今しか見れない『八ッ場ダム』工事中の風景など」

2014-06-15 09:33:14 | 大遠征鉄道乗車記2014

前回は、ダム完成後に水没する「川原湯温泉駅」に到着したところまででした。すぐに発車しました。




完成後の「八ッ場ダム」を通る橋が見えました。今しか見れません↓
イメージ 1


この風景も・・・↓
イメージ 2
イメージ 3
その風景も、ダム完成後は水没します。


橋が見えてきました↓
イメージ 4
イメージ 5
下をくぐります。なお、ダム完成後は、水没するので今しか見れません。



この風景も間もなく見納めになります↓
イメージ 6
イメージ 7
ダム完成後の風景が想像できない・・・orz


風景は、リアルタイムで変わります。この一瞬もです↓
イメージ 8
イメージ 9
新線との接続部分が近づいてきました。次の駅に到着します。


次の駅の「長野原草津口駅」です。ここで新線と接続します↓
イメージ 10



・・・とまあ、「八ッ場ダム」で水没する区間を通りました。政治的に翻弄された区間です。
完成までは数年ありますが、線路の付け替えは今年中かな?間もなく見納めですね。もう一度行けるかな?


いよいよ終点に近づいてきました。



次回、11日その13「終点の『万座・鹿沢口駅』に到着、一旦降りました」に続きます。それでは・・・










            Written by てつ人28面相



2014年1月11~13日『三連休乗車券』の旅・11日その11「八ッ場ダム工事中と見納めになる『川原湯温泉駅』です」

2014-06-14 22:02:28 | 大遠征鉄道乗車記2014

前回は、『吾妻線』走行中の風景でした。今回もその続きになります。




奥にコンクリートでできている物を見つけました↓
イメージ 1
イメージ 2
これこそが『八ッ場ダム』の一部になります。


つまり・・・↓
イメージ 3
イメージ 4
ここあたりから、水没すると言う事になります。


奥に見えるのが道路かな?↓
イメージ 5



この風景は、『八ッ場ダム』完成後は見れません↓
イメージ 6
イメージ 7
今しか見れないかな・・・


「川原湯温泉」の看板が見えてきました↓
イメージ 8
イメージ 9
あの奥の上が、完成後のダムを見れる場所でしょうか?



「川原湯温泉駅」に到着、間もなく見納めです↓
イメージ 10




すぐに「川原湯温泉駅」を発車しました。ここを含む一部の区間が「八ッ場ダム」完成で水没します。いろいろと政治に翻弄されたダムでしたが・・・・
この先から工事中の「八ッ場ダム」関連の工事中の姿を見れました。もちろん完成後はこの風景はみれません。



次回、11日その12「今しか見れない『八ッ場ダム』工事中の風景など」に続きます。それでは・・・









            Written by てつ人28面相



2014年1月11~13日『三連休乗車券』の旅・11日その10「吾妻線は、風景もいいですね・・・」

2014-06-13 18:37:24 | 大遠征鉄道乗車記2014

前回は、高崎駅から『特急草津3号』万座・鹿沢口行きに乗ったところまででした。




グリーン車に乗って、移動中です↓
イメージ 1
イメージ 2
風景もローカルって感じです。


ここは・・・↓
イメージ 3
イメージ 4
金島駅です。


川あり↓
イメージ 5
イメージ 6
道路ありです。


しばらく風景でも↓
イメージ 7
イメージ 8
川の名前なんだっけ?


田舎の風景は、癒されます↓
イメージ 9
イメージ 10
もうそろっとかな?



いよいよ、『八ッ場ダム』と完成に伴い、水没する『川原湯温泉駅』に近づきます。もうすぐ見納めです。




次回、11日その11「八ッ場ダム工事中と見納めになる『川原湯温泉駅』です」に続きます。それでは・・・










            Written by てつ人28面相