先に新幹線は「開業」ではなく「開通」と言うのが妥当だと述べたが、これは放送事業にも言えることだ。テレビもラジオも放送事業であり、開業と言っても間違いではない。かつてNHKは、民放のテレビ・ラジオのことを「商業放送」と呼んだことがある。これも間違いではない。
しかし、開業というのはあらゆる事業に関わるため、個別化・具体化しにくいし分かりづらい。そこで、先人は知恵を働かせたのだろう。テレビもラジオも「開局」という素晴らしい言葉を生み出した。これは完全に一般化・普遍化している。「開局」という言葉こそ末永く生きていくだろう。
同様に新幹線も「開業」という言葉を止め、「開通」と言うのが最もふさわしいのだ。
最新の画像[もっと見る]
-
全員生還! 奇跡のキスカ島撤退作戦 6時間前
-
<天才・英雄が歴史をつくる> 信長、レーニン、ヒトラー etc. 20時間前
-
日航ジャンボ機墜落の謎 1日前
-
大隈重信の「人生125歳説」と死生観 3日前
-
自費出版と私 5日前
-
魏志倭人伝・・・「長里」か「短里」か決めてくれ! 5日前
-
まったく“デタラメ”な古代史研究 5日前
-
日本は「邪馬壹(やまいち)国」から始まった! 5日前
-
〈まとめ〉 歴史ロマン『落城』 5日前
-
歴史ロマン『落城』(1) 5日前