季節のうつりかわり

住いのある北海道道央地区周辺の風景や庭の花、野の花、空などをご紹介いたします

ミズバショウ

2007-04-22 23:45:28 | 花だより
昨日は最高気温が17.9℃でしたが、どんよりとした雲に覆われボ~~とした暖かさでした。
今日は16.6℃まで上がりました、春霞が広がり気持ちのよい暖かさでした。

市議会議員の投票が済んだ後、車で5分ぐらいのミズバショウが咲いている場所へ向かいました。
市道から狭い堰を挟んで、柵の向こう側にたくさんのミズバショウが見えます。
水が少なく殆んど乾いているせいか、全体に小さめでした。


次に車で10分ぐらいのところにある小公園へ向かいました。
先日ミズバショウとザゼンソウの記事を載せた場所です。
ちょうど見頃でたくさん咲いていました。
シジュウカラや黒っぽい鳥が飛び回り、赤ゲラの木をつつく音が響いていました。
やはり水辺の花は大きくて活き活きしていました。
ただ手入れが行き届かなくて、木道を歩くとなにやらにおいが漂います。
せっかくの公園がもったいない気がしました。





野道や畑の周りや土手には、黄緑色のフキノトウが咲き乱れ、
タンポポもようやく顔を見せています。
いよいよ北海道の花の季節の始まりです。
庭先にはパンジーやプリムラが咲き出し、園芸店や大型店の園芸コーナーは
買い物客で賑わっていました。
でもこの気温は一時的なものだと思います。
5月の連休の頃には、皆庭の手入れに大忙しですが、
意外とその頃は低温になることが多いのです。



我家のクロッカスと福寿草のその後の様子です。
福寿草は葉っぱが大きくなってきました。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする