季節のうつりかわり

住いのある北海道道央地区周辺の風景や庭の花、野の花、空などをご紹介いたします

キレンゲショウマが咲いた

2016-08-15 21:06:20 | 花だより
朝晩は涼しいが、日中は気温も湿度も高い。

キレンゲショウマが、少しずつですが花開きました。









朝顔のヘブンリーブルーが咲いて涼しげです。





ゲツキツ


サンタンカ


ロクベンシモツケ


宿根ヒマワリ


墨田の花火


ヤナギラン  ピンク色がほしかったが白色もきれいです



コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 朝もや | トップ | 秋明菊が咲いた »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (多摩NTの住人)
2016-08-16 08:31:34
キレンゲショウマが咲きましたね。お見事です。とても綺麗ですね。そちらの夏はあと少しでしょうか。
返信する
Unknown (kazuyoo60)
2016-08-16 10:33:29
花ももちろん綺麗ですが、キレンゲショウマの蕾も良いですね。
ヘブンリーブルー、綺麗に咲きました。昔1度作って、今年も苗を買ったのですが、まだ咲きません。前も咲いたのは9月に入ってからでした。
ゲツキツ、賑やかに咲いて良いですね。
サンタンカ、ロクベンシモツケ、今年も綺麗に咲かされました。
宿根ヒマワリ、我が家でも咲いています。元気な株ですね。
白のヤナギラン、綺麗です。少し雰囲気が変わりますね。
返信する
Unknown (ハルリン)
2016-08-16 17:44:00
ohisamaさん今日は、
台風の影響でしょうか~?長岡では35度まで気温が上がりました。

今日はじりじりした暑さです。
キレンゲシヨウマ、ロクベンシモツゲ、
スミダノ花火、皆素敵ですね。

この暑さの中ohisamaさんのブログで
癒されています。
返信する
Unknown (すばる)
2016-08-17 08:31:15
キレンゲショウマの、少しずつ少しずつ開いて行く様が可愛らしくて何回も見ました。
ゲッキツ、沖縄にもあって、ギキチ、と発音されていたみたいです。
ロクベンシモツケ初めて見ました、白のヤナギランも。皆キレイ。
返信する
多摩NTの住人さんへ (ohisama)
2016-08-17 20:11:55
一本の苗から毎年増え続け今頃黄色のかわいい花を咲かせます。
今年の夏はまだまだ続きそうです。
返信する
kazuyoo60さんへ (ohisama)
2016-08-17 20:20:53
キレンゲショウマの丸っこいつぼみが個性的です。
本当に花の色が変わると印象が違いますね。
紅紫色のヤナギランの群落を見てから好きになりました。
返信する
ハルリンさんへ (ohisama)
2016-08-17 20:23:37
大雨で窓を閉め切っていたので蒸し暑い一日でした。
群馬では29.6度ビックリです。
返信する
すばるさんへ (ohisama)
2016-08-17 20:30:07
蕾から開くまで時間がかかります、待ちきれなくて写真だけ撮っていました。
ゲツキツは四国からの贈り物です、かんきつ類の花は清楚な感じが好きです。
ロクベンシモツケや白いヤナギランは、祭りのテント小屋で
目にとまりました。
愛好家が育てた苗には園芸店では見かけないものがあって楽しいです。安価ですしね。
返信する
キレンゲショウマ (おみや)
2016-08-19 14:16:10
こんにちわ
キレンゲショウマが見事ですね
ヤナギランがもう咲く時期なんですね。ヘブンリーブルーの朝顔。
どの花を見てもとてもお上手に育ててますね。
返信する
おみやさんへ (ohisama)
2016-08-19 20:39:10
キレンゲショウマは植えっぱなしで毎年かわいい花を咲かせてくれます。
気候が合ったのでしょう。
ヘブンリーブルーも毎朝二つ三つ花を咲かせて、大好きなブルーを楽しんでいます。
返信する

コメントを投稿

花だより」カテゴリの最新記事