季節のうつりかわり

住いのある北海道道央地区周辺の風景や庭の花、野の花、空などをご紹介いたします

春先のような

2010-01-02 21:43:17 | 雪景色
湿った重い雪が時々降る一日でした。
最低気温0.1℃、最高気温は2.9℃

お正月三が日は、婚家のしきたりは一日二食ですが、
まだ2日目なのにもう正月太りになってしまいました。
三日目が過ぎたら節制しましょう!

午後3時ごろ降雪が最高潮に達し、この後徐々に少なくなり
枝に積もった雪も消えてしまいました。

ひっきりなしに降っている雪を撮ったつもりでしたが・・


ライラックの枝には

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« マンデビラ | トップ | 空と雲と夕日と »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kazuyoo60)
2010-01-03 10:16:56
正月太りですか。ずっと太りっぱなし、今年こそはと思いながら、ついついです。
気温は正直ですね。雪が消えてきたのですね。
今日の奈良、また強風です。この冬、雪は1度降っただけ、もちろん積もりません。
返信する
kazuyoo60さんへ (ohisama)
2010-01-03 15:46:36
kazuyoo60さんは意思が強そうに見えますけどねえ(笑)
いつも明日から明日からと逃げています、困りました。
返信する
こんばんは♪ ()
2010-01-03 22:16:33
>お正月三が日は、婚家のしきたりは一日二食ですが、

え~ぇ~。。。それって嫁いだ時から?でも考えたら、お嫁さんがゆっくりできるようにとえいように解釈もできるねえ。
何ぼお節料理を作ちゅう言うても、食べる準備から、食べたら後片付けもせんといかんもねえ。

正月太りというか年中太りの私、今年こそは今年こそはと思うて、何回正月が過ぎて行ったろうか(汗)
ネットでかこってあるのは何の木ですか。
返信する
風さんへ (ohisama)
2010-01-04 00:30:34
嫁さんがゆっくりするということでなく、主婦がゆっくりすることだったようです。
結婚当初から義父母とは離れて暮らしていたので、年末に帰省すると、義母がおせちを作っていました。後片付けは私が受け持っていたけど
昼がないのは楽でしたよ。
みんな若かったしね、今は疲れてしまいます。
おせちも手抜きにしようと思っていてもある程度作ってしまいますね。
それにわが家の勤め人たちには、年末年始連続した休みがないので、これもまた大変なのですよ。あまりお正月が来たという実感がわきませんね。
私もさらに正月太りだから悲惨なのです。
ネットの囲いはサラサドウダンとシャクナゲです。
眠いです。
返信する
今年もよろしくです。 (あさがお)
2010-01-04 19:13:01
青森とほぼ気温が一緒でしたね。
屋根雪がポトポト溶けて水がつたい落ちてきてました。今日は雪片付けが進みました。
私達も普段の肥満に加えて正月太りで・・・運動も兼ねて頑張りました。
こうなると雪が降ってくれるのもいいもんですね。限度問題ですけど。
返信する
Unknown (都わすれ)
2010-01-04 22:15:59
明けましておめでとうございます。

やっぱり雪のお正月、雪の景色を見ると、なんとなく落ち着きを感じますね。
身に付いたノスタルジャですか……ね。

今年も宜しくお願い致します。
返信する
あさがおさんへ (ohisama)
2010-01-05 12:39:43
着物姿のお正月もよいものですね、お顔が出てたらもっとよかったかも(笑)
雪の少ないお正月になりましたね。
今年もどうぞよろしく、さくらちゃんにもよろしくね。
返信する
都わすれさんへ (ohisama)
2010-01-05 12:44:31
明けましておめでとうございます。

今のところ雪が少ないですが、これからはドカ雪になることもあるのでしょう。
それはそれで大変なこともありますが、まっさらの銀世界は素敵です。
今年もどうぞよろしく。
返信する
明けましておめどとうございます (天空)
2010-01-06 21:50:11
へええ。2食ですか。ぼくのところは、と言うよりウチはみんな飲兵衛なので、座ると飲んで、食べてみたいなすごしかたです。
今年もよろしくおねがいします。
返信する
天空さんへ (ohisama)
2010-01-06 22:22:47
いやあ 3が日が二食ということに
こんなに反響があるとは思いませんでした。
昼食の準備をしないということだけで、当然間には何かかにかつまんでいるわけです。
ということは、否応なしに何かが増えていくというわけです(笑)
今年もぜひまたおいでください。
返信する

コメントを投稿

雪景色」カテゴリの最新記事