ブログ
ランダム
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
季節のうつりかわり
住いのある北海道道央地区周辺の風景や庭の花、野の花、空などをご紹介いたします
今日の夕日
2011-11-04 22:56:17
|
空、雲
今朝は0.5℃、小屋の屋根に霜が降りて真っ白になっていたそうです。
寝坊したので私は見ませんでした。
16時13分
最高気温は15.4℃でした。
コメント (11)
«
秋晴れ
|
トップ
|
0℃
»
このブログの人気記事
朱色
池の鴨たち
白鳥に遭遇
室内も室外も
今日の夕焼け雲
カシグルミの木 ほか カラマツなど
今日の雲と庭の花
今でも咲いている庭の花
18.9℃ 肌寒い天気です
ヒガンバナの咲き終わりは
最新の画像
[
もっと見る
]
白鳥に遭遇
18時間前
白鳥に遭遇
18時間前
白鳥に遭遇
18時間前
白鳥に遭遇
18時間前
白鳥に遭遇
18時間前
白鳥に遭遇
18時間前
白鳥に遭遇
18時間前
白鳥に遭遇
18時間前
白鳥に遭遇
18時間前
白鳥に遭遇
18時間前
11 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
今日の夕日
(
mari
)
2011-11-05 07:51:31
すばらしい夕日ですネ。
こんな夕日を見てみたい!
霜で真っ白になった屋根も見たかったネ。
つらら、霜柱、雪…東京では見られないので、冬になると見に行きたくなります
返信する
Unknown
(
kazuyoo60
)
2011-11-05 10:48:44
強い霜が降りる時期になったのですね。
昨日の奈良、昼間は暖かでした。怖いほど綺麗、そんな夕日です。
返信する
mariさんへ
(
ohisama
)
2011-11-05 12:43:24
最近は夕日の写真を撮り終る頃には随分と暗くなっていて驚きます。
夏は撮り終っても明るくて、夕涼みを楽しむ涼風が吹いていたのに・・・
以前、網走から転居された方は、流氷の見物をする人の気がわからない、寒すぎて見る気にもなれないと言ってました。
毎日のことですものね、
旅人は普段できないことを体験しにくるだけですから、その時はそんなものかと思ったけど・・
返信する
kazuyoo60さんへ
(
ohisama
)
2011-11-05 21:49:41
早朝は冷え込んだようですが、日中は割合暖かくしのぎやすい日でした。
返信する
Unknown
(
すばる
)
2011-11-06 22:07:12
もう霜ですか、さすがに御地は寒いですね。
2か月つづきのカレンダーがあって、残りの1枚・・・当たり前ながら、ちとショックでした。
夕方、白鳥が鳴きながら飛んで行きました。日中、田んぼで何か啄む姿をよく見ます。
返信する
こんばんは♪
(
風
)
2011-11-06 23:31:50
綺麗な夕焼けやねえ。
高知はこの頃お天気がぐずついて、こんな夕焼けにはお目にかかれません。
折角のユズ取りもぐずついたお天気で、予定通り仕事ができざったです。
気温は高めで、現在廊下も開け放して25℃有ります。
これほど温かったら、冬物衣類は売れんねえ。と、私が心配することでもないねえ。お休みなさい。
返信する
もうすぐ北国では
(
天空
)
2011-11-07 21:38:33
北風小僧が吹き始めますか。
松山もさすがに今日は、秋らしい一日でした。家具展のあと、なんやかやの図面をひきながら、一息ついて空をながめて深呼吸して、という、小さな秋の楽しみでしたが。
返信する
すばるさんへ
(
ohisama
)
2011-11-08 22:45:34
立冬に合わせたわけではないでしょうが
今日の日中は寒かったです。
10.6℃でした。
返信する
風さんへ
(
ohisama
)
2011-11-08 22:53:56
開け放しても25℃もあるのね、やっぱり南国ですね。
こちらは天気が良い時は閉め花氏で22~3℃、でも今日は18℃を切りました。
少しの間暖房が欲しいところです。
暖房なしですが。
ユズ採りはお誕生日のころにぶつかるのですね。
遅ればせながらおめでとうさんでした。
返信する
天空さんへ
(
ohisama
)
2011-11-08 22:57:30
まだ木枯らしというほどの風は吹いていませんが、時間の問題でしょう。
夕方4時ごろ外に出たら手先が冷たくなりました、夕日は厚い雲に隠れて、隙間から光が漏れ出る程度でしたよ。
返信する
ありがとう♪
(
風
)
2011-11-09 13:00:12
もうい言わんでもえいと思うたけんど、ひょんなことでばれてしもうた(汗)開け放してと言うても、外に面した窓やないぜ、うちは古い家で、襖やら障子の仕切りやきそれを開け放しちゅうがです(笑)
返信する
コメントをもっと見る
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
空、雲
」カテゴリの最新記事
残照
今日の夕焼け
今日の雲と庭の花
久しぶりの朝焼け
今日の夕焼け
今日の夕焼け
今日の空
夕焼け
今日の夕空
今日の夕日
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
秋晴れ
0℃
»
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
最新記事
白鳥に遭遇
池の鴨たち
朱色
想像力
アマリリスとシャリンバイ
デンドロビウムが咲きました
アマリリスの開花
何に見えるかな
マイナス13.8℃ 冷え込んだ朝です
池の鴨たち
>> もっと見る
カテゴリー
その他
(666)
花だより
(2145)
生き物
(216)
建造物
(5)
空、雲
(968)
食べ物
(30)
雪景色
(219)
旅
(71)
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新コメント
kazuyoo60/
白鳥に遭遇
ohisama/
池の鴨たち
ohisama/
朱色
風/
池の鴨たち
風/
朱色
ohisama/
池の鴨たち
多摩NTの住人/
池の鴨たち
ohisama/
池の鴨たち
kazuyoo60/
池の鴨たち
ohisama/
朱色
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
ブックマーク
goo
最初はgoo
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
こんな夕日を見てみたい!
霜で真っ白になった屋根も見たかったネ。
つらら、霜柱、雪…東京では見られないので、冬になると見に行きたくなります
昨日の奈良、昼間は暖かでした。怖いほど綺麗、そんな夕日です。
夏は撮り終っても明るくて、夕涼みを楽しむ涼風が吹いていたのに・・・
以前、網走から転居された方は、流氷の見物をする人の気がわからない、寒すぎて見る気にもなれないと言ってました。
毎日のことですものね、
旅人は普段できないことを体験しにくるだけですから、その時はそんなものかと思ったけど・・
2か月つづきのカレンダーがあって、残りの1枚・・・当たり前ながら、ちとショックでした。
夕方、白鳥が鳴きながら飛んで行きました。日中、田んぼで何か啄む姿をよく見ます。
高知はこの頃お天気がぐずついて、こんな夕焼けにはお目にかかれません。
折角のユズ取りもぐずついたお天気で、予定通り仕事ができざったです。
気温は高めで、現在廊下も開け放して25℃有ります。
これほど温かったら、冬物衣類は売れんねえ。と、私が心配することでもないねえ。お休みなさい。
松山もさすがに今日は、秋らしい一日でした。家具展のあと、なんやかやの図面をひきながら、一息ついて空をながめて深呼吸して、という、小さな秋の楽しみでしたが。
今日の日中は寒かったです。
10.6℃でした。
こちらは天気が良い時は閉め花氏で22~3℃、でも今日は18℃を切りました。
少しの間暖房が欲しいところです。
暖房なしですが。
ユズ採りはお誕生日のころにぶつかるのですね。
遅ればせながらおめでとうさんでした。
夕方4時ごろ外に出たら手先が冷たくなりました、夕日は厚い雲に隠れて、隙間から光が漏れ出る程度でしたよ。