ブログ
ランダム
ブログ訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
季節のうつりかわり
住いのある北海道道央地区周辺の風景や庭の花、野の花、空などをご紹介いたします
室内も室外も
2010-08-22 21:57:56
|
花だより
30℃を超す蒸し暑い一日となる。
着替えも4回に及ぶ。
最高気温は32.4℃。
朝のうち帽子をかぶらず庭の花を撮ったとき
ピントが合うまでのわずかな時間、ジリジリと焼けるようでした。
油断は禁物です。
一日中扇風機をかけ通しでした。
プランター稲は日に日に成長しています。
美しい楊貴妃という名のギボウシ、今年は暑さのせいか開ききる前にしぼんでしまいます。
全体的に庭の草花はあまり元気がありません。
夕方全体にホースでシャワーを浴びせました。
少し生き返ったようです。
<
>
<
>
<
>
<
>
<
>
<
>
<
>
コメント (10)
«
秋が忍びよる
|
トップ
|
朝顔
»
このブログの人気記事
白鳥に遭遇
サンライズ
ゲウム(西洋ダイコンソウ)
池の鴨たち
キョウガノコ(京鹿の子)が咲いた ほか庭に咲い...
今日の夕焼け空
早朝散歩を再開しました
今日の空
ガガイモのツルが伸びた
ダリアほか
最新の画像
[
もっと見る
]
サンライズ
11時間前
サンライズ
11時間前
白鳥に遭遇
1日前
白鳥に遭遇
1日前
白鳥に遭遇
1日前
白鳥に遭遇
1日前
白鳥に遭遇
1日前
白鳥に遭遇
1日前
白鳥に遭遇
1日前
白鳥に遭遇
1日前
10 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
豊作ですネ
(
mari
)
2010-08-22 22:22:12
1回分のご飯になるかしら?
私も楽しみに見ています
返信する
暑いねえ
(
風
)
2010-08-22 22:54:56
昼間外に出るのに勇気がいるぜねえ。
もうちっとの辛抱やと自分で自分に言い聞かせ持って、辛抱しゆう。
お米収穫したら、玄米ごはんで食べる?それとも精米する?食糧難になったらみんな庭でお米作らんといかんねえ(汗)
ギボウシ、折角の花が綺麗に開いてくれんとがっかりやねえ。
我が家の草花も、私も弱っちゅう。
メダカだけは元気で、今年生まれたのがもう卵くっつけて泳ぎ回りゆう。
子供もいっぱい生まれたぜ。
ohisamaさんちの、メダカやコアカ元気?
返信する
Unknown
(
kazuyoo60
)
2010-08-23 09:25:40
稲の花が咲いています。今外でツクツクボウシらしい鳴き声です。これで4日くらい来ています。1匹だけか複数いるのか?。
今年も綺麗に楊貴妃の蕾、花も開き始めましたね。
エゾノコンギク、とても可愛いです。シュウメイギクは赤かな、我が家のはもう少し小さめです。後追いになります。
返信する
今年は~
(
花ぐるま
)
2010-08-23 14:00:39
北海道でも例外なく暑いようですね。
その分稲も豊作でしょう。
一日中扇風機というのが北海道らしいですね。
我が家の札幌にいる娘も扇風機しかありません。
今我が家はエアコン漬け。冷房がないと死んでしまいます。
楊貴妃という名前のギボウシ、真っ白ですね。
色白だから???そういう名前がついたのかな???
エゾノコンギク家ツユクサ、そしてシュウメイギク、みんな咲きだしましたね。
もう秋なんだけど~
返信する
mariさんへ
(
ohisama
)
2010-08-24 09:53:42
どれほどの収量になるか見当がつきません。
茶碗1杯ぐらいは欲しいね。
返信する
風さんへ
(
ohisama
)
2010-08-24 10:01:06
そちらとは比較にならないけど、今年は今までになく長びいている暑さです。
気温は少し下がったけど蒸し暑さは同じです。
扇風機も例年だと一夏に2~3回使うほどだったけどね、今は毎日です、それも午前中から寝るまでという日も多い。
ヒメダカもコアカも元気です。
外の水槽は広いので悠々と泳いでいて、近くに行くと2匹とも大きな口をパクパクさせて寄ってきます。メダカは子供を持ったかどうかわからん、放任主義です(笑)
返信する
kazuyoo60さんへ
(
ohisama
)
2010-08-24 10:03:48
楊貴妃今年も咲いてくれたけど、日持ちができずすぐしおれてしまいます。
じめじめした庭に、楊貴妃の白い花が
清涼感と明るさを与えてくれています。
返信する
花ぐるまさんへ
(
ohisama
)
2010-08-24 10:07:58
楊貴妃の白さは本当にきれいです。
郷里の知人から送られたのですが、
中国原産と言っていました。
つゆ草はずっと前から咲いていますが
なかなか撮る機会がなくて・・・
返信する
ohisamaさん
(
風
)
2010-08-24 16:05:24
こんにちは♪
稲の作り方わざわざ郵送して貰いすまざったねえ。バケツでのコメ作りと言うのは知っていたけんど、百姓の娘がバケツで米を作る気にもなれんかったき、あんまり関心もなかったけんど、米作りは両親任せで、水加減もせんといかんことは分かっていたが、それも知らんし、バケツ栽培ではどんなふうに教えてあるがやろうと、思うて頼んだがですが、こんなに詳しいレシピやと、メールにするがも大変やったねえ。
ちゃんと収穫後のことも書いてくれてある。さすがやねえ。コメ余りだとか言われゆうけんど、やっぱりコメの作り方を知ちゅう方がえいと思うぜねえ。
レシピ私に送るためにコピーしたがやなかったろうかごめんぜ。
感謝、ありがとうです。
返信する
風さんへ
(
ohisama
)
2010-08-24 23:18:48
やっぱりコメ作りは田んぼでって思うわね。
バケツ稲のこと知った時は驚いた。
野菜作りも普通は畑をイメージするけど、ベランダでバケツ栽培している記事など読むと
ものは考えよう、柔らか頭にしないといけないんだなどと思います。
ほんとに、コメになるまでのやり方を説明してあったのには感激しました。
きっと風さんなら喜ぶだろうと思うような説明でしたね。
コピーはわが家のプリンターでお茶の子さいさい、気にしないでください。
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
花だより
」カテゴリの最新記事
朱色
デンドロビウムが咲きました
アマリリスの開花
謹賀新年
シャリンバイの新芽
庭に咲いている最後の花
タチアオイほか
紅葉だより
紅葉
セントポーリアが元気です
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
秋が忍びよる
朝顔
»
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
最新記事
サンライズ
白鳥に遭遇
池の鴨たち
朱色
想像力
アマリリスとシャリンバイ
デンドロビウムが咲きました
アマリリスの開花
何に見えるかな
マイナス13.8℃ 冷え込んだ朝です
>> もっと見る
カテゴリー
その他
(666)
花だより
(2145)
生き物
(216)
建造物
(5)
空、雲
(968)
食べ物
(30)
雪景色
(220)
旅
(71)
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新コメント
kazuyoo60/
サンライズ
ohisama/
白鳥に遭遇
kazuyoo60/
白鳥に遭遇
ohisama/
池の鴨たち
ohisama/
朱色
風/
池の鴨たち
風/
朱色
ohisama/
池の鴨たち
多摩NTの住人/
池の鴨たち
ohisama/
池の鴨たち
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
ブックマーク
goo
最初はgoo
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
私も楽しみに見ています
もうちっとの辛抱やと自分で自分に言い聞かせ持って、辛抱しゆう。
お米収穫したら、玄米ごはんで食べる?それとも精米する?食糧難になったらみんな庭でお米作らんといかんねえ(汗)
ギボウシ、折角の花が綺麗に開いてくれんとがっかりやねえ。
我が家の草花も、私も弱っちゅう。
メダカだけは元気で、今年生まれたのがもう卵くっつけて泳ぎ回りゆう。
子供もいっぱい生まれたぜ。
ohisamaさんちの、メダカやコアカ元気?
今年も綺麗に楊貴妃の蕾、花も開き始めましたね。
エゾノコンギク、とても可愛いです。シュウメイギクは赤かな、我が家のはもう少し小さめです。後追いになります。
その分稲も豊作でしょう。
一日中扇風機というのが北海道らしいですね。
我が家の札幌にいる娘も扇風機しかありません。
今我が家はエアコン漬け。冷房がないと死んでしまいます。
楊貴妃という名前のギボウシ、真っ白ですね。
色白だから???そういう名前がついたのかな???
エゾノコンギク家ツユクサ、そしてシュウメイギク、みんな咲きだしましたね。
もう秋なんだけど~
茶碗1杯ぐらいは欲しいね。
気温は少し下がったけど蒸し暑さは同じです。
扇風機も例年だと一夏に2~3回使うほどだったけどね、今は毎日です、それも午前中から寝るまでという日も多い。
ヒメダカもコアカも元気です。
外の水槽は広いので悠々と泳いでいて、近くに行くと2匹とも大きな口をパクパクさせて寄ってきます。メダカは子供を持ったかどうかわからん、放任主義です(笑)
じめじめした庭に、楊貴妃の白い花が
清涼感と明るさを与えてくれています。
郷里の知人から送られたのですが、
中国原産と言っていました。
つゆ草はずっと前から咲いていますが
なかなか撮る機会がなくて・・・
稲の作り方わざわざ郵送して貰いすまざったねえ。バケツでのコメ作りと言うのは知っていたけんど、百姓の娘がバケツで米を作る気にもなれんかったき、あんまり関心もなかったけんど、米作りは両親任せで、水加減もせんといかんことは分かっていたが、それも知らんし、バケツ栽培ではどんなふうに教えてあるがやろうと、思うて頼んだがですが、こんなに詳しいレシピやと、メールにするがも大変やったねえ。
ちゃんと収穫後のことも書いてくれてある。さすがやねえ。コメ余りだとか言われゆうけんど、やっぱりコメの作り方を知ちゅう方がえいと思うぜねえ。
レシピ私に送るためにコピーしたがやなかったろうかごめんぜ。
感謝、ありがとうです。
バケツ稲のこと知った時は驚いた。
野菜作りも普通は畑をイメージするけど、ベランダでバケツ栽培している記事など読むと
ものは考えよう、柔らか頭にしないといけないんだなどと思います。
ほんとに、コメになるまでのやり方を説明してあったのには感激しました。
きっと風さんなら喜ぶだろうと思うような説明でしたね。
コピーはわが家のプリンターでお茶の子さいさい、気にしないでください。