シジュウカラは毎日のようにやってきます。
ツガイだったり、大勢だったり、横を向いたときのくちばしも可愛い。
ツガイだったり、大勢だったり、横を向いたときのくちばしも可愛い。
|
以前は毎日のように雀たちが来ていたが、ある時からバッタリ見えなくなった。
よその家や公園のオンコや杉の木の傍を通ると、
雀たちの大合唱が聞こえていたので、いなくなったわけではなかった。
それが昨年の秋ぐらいから、毎日ではないがたまにくるようになった。
ワッと来てワッと帰るので、なかなか写真を写すヒマがありません。
今日は珍しく撮ることができた。
ふっくらとしてかわいらしい。
よその家や公園のオンコや杉の木の傍を通ると、
雀たちの大合唱が聞こえていたので、いなくなったわけではなかった。
それが昨年の秋ぐらいから、毎日ではないがたまにくるようになった。
ワッと来てワッと帰るので、なかなか写真を写すヒマがありません。
今日は珍しく撮ることができた。
ふっくらとしてかわいらしい。
|
朝居間のカーテンを開けると、水槽のコアカが餌をねだるように、
口をパクパクさせて右往左往しています。
思わず待て待てと言ってしまいます。可愛いですよ。
餌を与えると一安心したかのように静かに泳ぎ回っている。
口を大きく開けた瞬間を撮るのも容易でないが、
何枚か撮った中に紛れ込んでいました。
口をパクパクさせて右往左往しています。
思わず待て待てと言ってしまいます。可愛いですよ。
餌を与えると一安心したかのように静かに泳ぎ回っている。
口を大きく開けた瞬間を撮るのも容易でないが、
何枚か撮った中に紛れ込んでいました。
|
今日の最低気温はー13.9℃、最高気温はー3.3℃。
もう驚きません。
ちょこっと夕日を撮りに、この後雪が降ってきました。
マウスオンしてください。
<
>
もう驚きません。
ちょこっと夕日を撮りに、この後雪が降ってきました。
マウスオンしてください。
<

今年一番の冷え込みです。-18.4℃まで下がりました。今もー12℃です。
霧氷の世界です。

朝7時過ぎカーテンを開けたら、ライラックの霧氷が目に飛び込んできました。
じっとしてはいられません。
とりあえず表の様子を撮りに行ってきました。
撮り終える頃には指先がジンジンとなってきました。
目に入る何もかもが、とってもきれいでした。
朝7時半頃の様子です。
姫リンゴの木

日中、最高気温がー3.5℃まであがったが、午後3時頃にはー6~7℃まで下がり、露出している顔はヒリヒリと痛い。
普通の毛糸の帽子ではかぶらないよりマシですが・・・
今日は風がないので、ウールの半コートでもよかったが・・・
霧氷の世界です。

朝7時過ぎカーテンを開けたら、ライラックの霧氷が目に飛び込んできました。
じっとしてはいられません。
とりあえず表の様子を撮りに行ってきました。
撮り終える頃には指先がジンジンとなってきました。
目に入る何もかもが、とってもきれいでした。
朝7時半頃の様子です。
|
|
|
姫リンゴの木

日中、最高気温がー3.5℃まであがったが、午後3時頃にはー6~7℃まで下がり、露出している顔はヒリヒリと痛い。
普通の毛糸の帽子ではかぶらないよりマシですが・・・
今日は風がないので、ウールの半コートでもよかったが・・・
マウスオンしてください。
最初の花はアブチロン(チロリアンランプ)、次はブーゲンビレアです。
先日載せたものですが、花数が増えるとまた違った趣があります。
<
>
デンドロビウム・チェリーブロッサム)
一昨日蕾がついているのに気がつきました。今日花が開きました。
マウスオンの次クリックしてください。
<
>
セントポーリア
マウスオンの次クリックしてください。
<
>
最初の花はアブチロン(チロリアンランプ)、次はブーゲンビレアです。
先日載せたものですが、花数が増えるとまた違った趣があります。
<

デンドロビウム・チェリーブロッサム)
一昨日蕾がついているのに気がつきました。今日花が開きました。
マウスオンの次クリックしてください。
<

セントポーリア
マウスオンの次クリックしてください。
<

今日も真冬日です。
最高気温はー4.5℃、最低気温はー8.9℃、今午後4時40分もうー7.4℃まで下がりました。
夏に伸びすぎたハナキリンを切って鉢土に挿していたところ、花が咲きました。
色も形もとても可愛いです。
マウスオンしてください。
<
>
最高気温はー4.5℃、最低気温はー8.9℃、今午後4時40分もうー7.4℃まで下がりました。
夏に伸びすぎたハナキリンを切って鉢土に挿していたところ、花が咲きました。
色も形もとても可愛いです。
マウスオンしてください。
<
