最近はほとんど参加しませんが、植物観察会に行くようになってから
雑木林の中を歩いていると、小さな花にも目がとまるようになりました。
植物の名前がわかるようになると楽しさも倍増します。
また機会があったら参加しようと思っています。
公園の奥の方へ行くと、川の近くの斜面いっぱいにアズマイチゲが咲いているところがあります。
少し日がかげってきたので花びらは閉じ気味でしたが、きれいに咲いていました。
大好きな花の一つです。
エゾエンゴサクの色は数種あるようですが、この日は3種類見つけました。
ニリンソウはあちこちに群生していますが、まだ花の時期ではないですが
一株だけアズマイチゲの中に紛れ込んでいました。
同じキンポウゲ科です。
雑木林の中を歩いていると、小さな花にも目がとまるようになりました。
植物の名前がわかるようになると楽しさも倍増します。
また機会があったら参加しようと思っています。
|
公園の奥の方へ行くと、川の近くの斜面いっぱいにアズマイチゲが咲いているところがあります。
少し日がかげってきたので花びらは閉じ気味でしたが、きれいに咲いていました。
大好きな花の一つです。
|
エゾエンゴサクの色は数種あるようですが、この日は3種類見つけました。
ニリンソウはあちこちに群生していますが、まだ花の時期ではないですが
一株だけアズマイチゲの中に紛れ込んでいました。
同じキンポウゲ科です。
|
今日は18.9℃まで上がり暖かな一日でした。(昨日は17.4℃ぐらいだったが、風がなかったので暑かった)
市内にある小さな沼地公園には水芭蕉やザゼンソウが自生しています。
沼地は管理が悪く、よどんだ水で悪臭がするところもあり、乾燥化で笹の繁茂が進んでいます。
せっかくの自生地が残念なことです。
尾瀬には行ったことがないので、あのあたりの水辺の様子はどうなのでしょうか。
次に向かったのは、同じ市内にある自然保護地区になっている公園です。
まだ新芽もでない雑木林の中は明るくて、秋の終わりの枯れ葉の一部が残っている
小径は歩きやすかった。

野鳥の声も聞こえ、頭上でコアカゲラがコンコンコンと木をつつく音がしました。
初めて撮ることができて感激しました。

ツルマサキなのでしょうか? きれいにからまっていました。

公園の中には春一番に咲く花がたくさん見られました。
続きは明日に・・・
市内にある小さな沼地公園には水芭蕉やザゼンソウが自生しています。
沼地は管理が悪く、よどんだ水で悪臭がするところもあり、乾燥化で笹の繁茂が進んでいます。
せっかくの自生地が残念なことです。
尾瀬には行ったことがないので、あのあたりの水辺の様子はどうなのでしょうか。
|
次に向かったのは、同じ市内にある自然保護地区になっている公園です。
まだ新芽もでない雑木林の中は明るくて、秋の終わりの枯れ葉の一部が残っている
小径は歩きやすかった。

野鳥の声も聞こえ、頭上でコアカゲラがコンコンコンと木をつつく音がしました。
初めて撮ることができて感激しました。

ツルマサキなのでしょうか? きれいにからまっていました。

公園の中には春一番に咲く花がたくさん見られました。
続きは明日に・・・
昨日の最高気温12.9℃、今日は15.4℃、
この暖かさで庭のクロッカスも次々と花開いて、
先に開いた福寿草と共に次第に庭を賑わしています。
それでも夕方6時近くになると吹く風も冷たく感じます。
マウスオンしてください。
<
>
パキラ(室内の植物)
それほど園芸とか鉢花に興味のないように思われていた娘も、
東京で一人暮らしをするようになってから、鉢花を買ったと聞いて驚いたことがあった。
それでもいつの間にか枯れていたと言う。
それからは花屋さんに、構わないでいても失敗しないものをといって
サンセベリア・ローレンチーとパキラをすすめられたらしい。
今度また一緒に暮らすようになって、持ち帰ったパキラに可愛い葉っぱが出てきたので、
感激もひとしおのようです。
6年間、ほとんどほったらかしでも、枯らしていないと自慢(!)していたけど
日があまり当たらない室内ですから、葉っぱが少なかったのかもしれない。
私は観葉植物は買ったことがないので、何か新鮮な気持ちにさせられます。
可愛い若葉です。

この暖かさで庭のクロッカスも次々と花開いて、
先に開いた福寿草と共に次第に庭を賑わしています。
それでも夕方6時近くになると吹く風も冷たく感じます。
マウスオンしてください。
<

パキラ(室内の植物)
それほど園芸とか鉢花に興味のないように思われていた娘も、
東京で一人暮らしをするようになってから、鉢花を買ったと聞いて驚いたことがあった。
それでもいつの間にか枯れていたと言う。
それからは花屋さんに、構わないでいても失敗しないものをといって
サンセベリア・ローレンチーとパキラをすすめられたらしい。
今度また一緒に暮らすようになって、持ち帰ったパキラに可愛い葉っぱが出てきたので、
感激もひとしおのようです。
6年間、ほとんどほったらかしでも、枯らしていないと自慢(!)していたけど
日があまり当たらない室内ですから、葉っぱが少なかったのかもしれない。
私は観葉植物は買ったことがないので、何か新鮮な気持ちにさせられます。
可愛い若葉です。
