昨日のモヤ~ンとした暑さは、夜中から明け方にかけての雨で
すっきりとした暑さになりました。
最高気温は29.2℃。
もう15年以上になるだろうか。
退職した男性の趣味が高じて、山野草の栽培と販売のお店を開店した時
ちょっとのぞいてみました。
一般に山野草の値段は高価で、うまく育てられるかわからないので
購入には躊躇するところがあります。
その中でこのイシダテホタルブクロは(徳島県の石立山に由来)
値段も手ごろで、可愛い花に誘われてポット苗1個を買ってみました。
花が咲いたのは、地植えにしたその年だったか次の年だったか記憶にないが
気がついたら、背の低い小さなかわいい花が咲いて感激しました。
ところがまた気がついたら庭のあちこちに蔓延るまでになっていました。
増えるだけならよいけど、大事な花の株の間にも入り込み
取り除くのに容易ではない。
広っぱで一面に群生したら素晴らしく見えそうですが、狭い庭ではそうはいきません。
あまりにも増えるので、数株を大きな鉢に植え替え、ほかは抜いて様子を見ていました。
ところがその鉢ではうまく育たず、はびこった苗からまた花が咲いてきました。
近くで見ればかわいい花です。
前置きが長くなりましたが、久しぶりに掲載します。
周りの植物はイブキジャコウソウです。



宿根ひまわり
昨年の町内のお祭りで、素人が育てた花の苗を売る出店で買ったものです。
パネルに白い色のヒマワリがたくさん咲いている写真が出ていました。
冬の積雪にも耐え、春ごろから成長し始め、先日花が咲きました。
白い花ではなく黄色だったのは疑問ですが、軽やかに咲き始めて蕾もたくさんあります。
次々と咲く楽しみもあり、これはこれで良かったです。


たくさん咲いているのですが、アングルを変えて撮って見ても一つか二つ出てくるだけで残念です。
この花の周りの蕾が一斉に咲いたら、写真写りも良くなるかもしれません。
すっきりとした暑さになりました。
最高気温は29.2℃。
もう15年以上になるだろうか。
退職した男性の趣味が高じて、山野草の栽培と販売のお店を開店した時
ちょっとのぞいてみました。
一般に山野草の値段は高価で、うまく育てられるかわからないので
購入には躊躇するところがあります。
その中でこのイシダテホタルブクロは(徳島県の石立山に由来)
値段も手ごろで、可愛い花に誘われてポット苗1個を買ってみました。
花が咲いたのは、地植えにしたその年だったか次の年だったか記憶にないが
気がついたら、背の低い小さなかわいい花が咲いて感激しました。
ところがまた気がついたら庭のあちこちに蔓延るまでになっていました。
増えるだけならよいけど、大事な花の株の間にも入り込み
取り除くのに容易ではない。
広っぱで一面に群生したら素晴らしく見えそうですが、狭い庭ではそうはいきません。
あまりにも増えるので、数株を大きな鉢に植え替え、ほかは抜いて様子を見ていました。
ところがその鉢ではうまく育たず、はびこった苗からまた花が咲いてきました。
近くで見ればかわいい花です。
前置きが長くなりましたが、久しぶりに掲載します。
周りの植物はイブキジャコウソウです。



宿根ひまわり
昨年の町内のお祭りで、素人が育てた花の苗を売る出店で買ったものです。
パネルに白い色のヒマワリがたくさん咲いている写真が出ていました。
冬の積雪にも耐え、春ごろから成長し始め、先日花が咲きました。
白い花ではなく黄色だったのは疑問ですが、軽やかに咲き始めて蕾もたくさんあります。
次々と咲く楽しみもあり、これはこれで良かったです。


たくさん咲いているのですが、アングルを変えて撮って見ても一つか二つ出てくるだけで残念です。
この花の周りの蕾が一斉に咲いたら、写真写りも良くなるかもしれません。