平成28年12月28日(水)、年の瀬ですね、正月用の餅を搗きました。
餅つき機に研いだもち米1升をセットしたところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/af/52f9ee1f0d06b220bc7397c4c944db8f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/4f/b20d2ac51e682dce62d169aa7aaab477.jpg)
約30分間蒸します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/13/5da762f17468bd408d1b174ef9ae303e.jpg)
蒸しあがりましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/44/b4071f286867a0cb04ada24e86d98de8.jpg)
搗き始まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/07/2bece57582d45b713ae94676fe138ef6.jpg)
約10分で搗きあがりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/d1/be32b602ce4af708f180a8b64fd1ca41.jpg)
受け皿につきあがった餅を開けます。
熱々です・・・・気を付けて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ec/5e962174734a4bac701fbcdc7b24b1d5.jpg)
少し置いて臼からあけます。
バッチリ粘ってますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d5/c8aa47175af6e429a464e3a64c02c11f.jpg)
それを、ビニール袋に入れて熨します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/2b/82ac419572de6fde232ad13a5461c6d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/dd/939837bfd0d4ccee924d2aa30e1aeb54.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/4f/3955f41b2313c3799e92d7cd24adea14.jpg)
熨し餅の完成です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/91/bcaf06fa6a8cc320444410bedadf4dc2.jpg)
2日ほど置いてから、切りもちにします。
お疲れさまでした。
餅つき機に研いだもち米1升をセットしたところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/af/52f9ee1f0d06b220bc7397c4c944db8f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/4f/b20d2ac51e682dce62d169aa7aaab477.jpg)
約30分間蒸します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/13/5da762f17468bd408d1b174ef9ae303e.jpg)
蒸しあがりましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/44/b4071f286867a0cb04ada24e86d98de8.jpg)
搗き始まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/07/2bece57582d45b713ae94676fe138ef6.jpg)
約10分で搗きあがりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/d1/be32b602ce4af708f180a8b64fd1ca41.jpg)
受け皿につきあがった餅を開けます。
熱々です・・・・気を付けて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ec/5e962174734a4bac701fbcdc7b24b1d5.jpg)
少し置いて臼からあけます。
バッチリ粘ってますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d5/c8aa47175af6e429a464e3a64c02c11f.jpg)
それを、ビニール袋に入れて熨します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/2b/82ac419572de6fde232ad13a5461c6d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/dd/939837bfd0d4ccee924d2aa30e1aeb54.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/4f/3955f41b2313c3799e92d7cd24adea14.jpg)
熨し餅の完成です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/91/bcaf06fa6a8cc320444410bedadf4dc2.jpg)
2日ほど置いてから、切りもちにします。
お疲れさまでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます